日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

1年を振り返って(2)

2022-12-31 07:48:52 | Weblog

<2022.12.31>

今日は大晦日、明日から新しい年が始まります。

 

今年を振り返って(2)を綴って見ます。・・・・NO.は前回からの続き

 

4.新幹線が開通した

散歩の道すがらの道路を跨ぐ新幹線の高架橋の工事を、2017年ごろからその様子を写真に撮り続けて来たわけであるが、今年の9月23日に長崎~武雄間が待望の開通の運びとなった。

 

開通の一番列車をカメラに収めようと、早朝から30分ばかり歩いて高架橋の近くで待つこと10分、「来たー!一番列車」・・・・。

 

高架橋を疾走する一番列車を何とか撮影することが出来た。<blogにも投稿出来た.>

 

毎年春の桜満開の中散歩の折りに、丁度桜並木の背景に新幹線高架橋が位置しており、いつになったら、このシーンを撮れるか楽しみにしていたわけであるが、何とか来春には、望みがかなえそうである。

 

5.良く散歩をしたが・・・・

車で5分くらいのところに運動公園があり、今年はその公園を良く歩いた。

 

1周3km弱のコースであるが、距離的にもちょうど手ごろで、周コースの四季折々の樹木や草花を愛でながら、歩くことが出来たのは何よりであった。

 

もう一つこの公園の散歩を気に入ったのは、私の身体との関係が大きい。

 

それは『トイレ』が何カ所もあり、用足しの事を気にしなくて歩くことができるわけで、歩くことと、周囲の景色に集中できることは、老体には大変ありがたい事でもある。

 

こうした中、スマホの散歩記録を見ると、夏場と冬場が極端に散歩の回数が減ってきており、来年は、このことを反省点として今年よりも少しでも回数を増やしたいと思っている。

 

6.風邪を一度も引かなかった

コロナが始まって3年になろうとしているが、その間風邪らしい風邪を引かなかった様である。

それまでは毎年季節の変わり目には良く風邪を引き、最悪は『肺炎』(軽い)となり医者のお世話になっていた。

 

何故このように長く風邪を引かないんだろうと考えてみるにつけ、多分コロナのせいで、『マスク』の着用や『手洗い』の励行が効いているのかなあと思っている。

 

特に私の手洗い頻度はコロナ前に比べると、3倍くらいにはなっているのではないかと思え、指からの風邪ウイルスの侵入が減って来ているのかな・・・・と。

 

2回に亘り1年を振り返っての私自身のbig?な印象を綴って見ました。

 

来年もまたよろしくお願い申し上げます。

 

<新幹線走る・・・・投稿写真より>

 

<踊る雲・・・・投稿写真より>

 

<近くの花壇の花・・・・投稿写真より>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を振り返って(1)

2022-12-24 07:51:58 | Weblog

<2022.12.24>

今年もあと一週間ばかりとなりました。

 

今年も毎週1回のblog投稿を心掛けてきましたが、今回を含めて後1回の投稿で、完食?であります。

 

そこで、今回と次回の投稿は、今年のblog投稿テーマ・内容から振り返って、印象的だったことを綴って見たいと思います。(一部投稿外のテーマもあります)

 

1.車を買い替えた

 今年の3月に車を買い替えました。

以前の車は5年位乗っていて走行距離も16000km程度でしたが、高齢者の事故が多いことからより安全性の高い、自動衝突防止付き・エンジンアクセル踏み間違い急発進の防止・前方180度可視出来るカメラ付きを条件に、買い替えたわけであります。

更にこのご時世いっそ『ハイブリッド車』をもと、加味しました。

特に、ハイブリッド車にしたせいか、前のガソリン車に比べて、乗る頻度が高くなり、既に倍近くの

約10カ月で7000kmを少しオーバーしています。

 

2.また転んだ

 blogで2回も投稿していますね。

足が弱くなっているという自覚症状は全くないのですが、やはり足が上がってないようで、時々つまずきます。

このつまずきで今年は2回転んでるわけですが、若い時と違って?途中で立ち直ることが出来ず、完全に地面に着くまで転んでしまってます。

幸いにも今のところ、擦り傷だけで済んでいるようですが、『骨粗しょう症』薬を服用していることもあり、いつ骨折するか・・・・、この点『120%』の気づかいをしながら歩かなければいけません。

 

3.兄が亡くなった(投稿外)

 blogには投稿しませんでしたが、今年の7月に87歳になる次兄が亡くなりました。

今年の春に腰を痛めて入院していたのですが、誤嚥性肺炎で急に亡くなりました。

高齢でもあったわけですが、初めて兄弟の死に直面いたしました。

昨年の10月に父親の33回忌に帰省の折には、元気に一杯飲みながら近況を話したのが印象にあり、部屋に飾った遺影を見るにつけ、今にも語りかけてくる感じがしてなりませんでした。

(現在はその印象は少しずつ薄らいできていますが・・・・)

 

*今年を振り返って(2)は次回の投稿といたします。

 

<雪・・・・雲仙の山々の冠雪(12月18日午後)>

 

<雪・・・・我が家の2階から写す(12月18日朝>

 

<雪の中にけなげに咲く・・・・花壇の「ビオラ」(12月23日朝)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン講座への今の想い

2022-12-17 08:04:52 | Weblog

<2022.12.17>

最近のパソコン講座の様子から綴って見ましょう。

 

繰り返し操作で習熟度が上がっていくパソコン学習でありますから、現在あまり新しいテーマには取り組んではいません。

 

私が携わっている6つのグループは一番古いグループで15年ばかり、新しいグループでも7~8年は経っています。

 

勿論メンバーは高齢者が多く、また若干の入れ替わりはありますが、学習テーマのジャンルは限られているので、2~3往復同じテーマを経験している人もかなりいますね。

 

講師の私としては、もう皆さんは同じ様な講座の内容に飽いてきてるのではないかと思うことが、時々ありますね。

 

このような講座環境なんですが、皆さんが「もう十分学習したので退会します」と言う言葉は私の耳に殆ど入って来ません。(私が裸の王様なのかも知れませんが)

 

私の耳に入って来るのは、「前やったのはもう忘れているんですよ」とか「認知症防止に頑張って来てるんですよ」など、ありがたい言葉が多いですね。

 

こうした中、私としては何とか受講生の方々を『飽かせないように』と、講座テーマは皆さんの意見を聞いたり、時々私が気づいた新しいテーマ提案したりしてヒートUPを心掛けているところであります。

 

講師としての勝手な願望を次に揚げ揚げて見ますと・・・・。

 

①WORDやEXCELと言う基礎的なテーマは、地味であまり面白くないが、これがお

ろそかになると、文字入力・編集や図形操作に関連することへの基本応用がなかなか『スムーズ』にいかない。

 

② ①の更なる応用として、写真やイラスト付きの文章の作成やポスターや地図などの作成、

  それに計算式を一寸組み込んだ決算書の作成などが出来るようになると、パソコンへの馴染が

  グーんと上がって来る。

 

③個人的な気持ちとしては、究極的にはパソコンを使って音楽や映像の編集・DVDなどへ

 の書き込み・作成が自由自在になるとさらに楽しくなる。(エンジンが自分でかかる)

 

①~③を一言で言えば、『すそ野広ければ山高し』、楽しいパソコンにするには基本を『飽きずに』しっかりですね!。

 

今回の投稿は、『パソコン講座への今の想い』と言うテーマでしたが、何やらパソコン講座受講生の皆さんへの私のお願いの綴りになってしまいました。

 

失礼しました。

 

<「メタセコイア」今年も色つく・・・・運動公園にて>

 

<大きな葉っぱ「カシワ」のネーム・・・・運動公園にて>

 

<「さざんか」の花鮮やか・・・・運動公園にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの『メモ帳』を重宝している

2022-12-10 07:06:00 | Weblog

<2022.12.10>

当然?でしょうけど、高齢と共に物忘れが多くなってきています。

 

こうした中重宝しているのが、スマホのメモ帳です。

 

とにかく身近にあり、思いついた時に・・・・、使い勝手は抜群ですね。

 

買い物・約束したこと、物の直し先・・・・、忘れたら困る事たくさんありますが、私が一番使っているのは、実は今書いている、この『blogのテーマ』を気付いた時にメモルことです。

 

この2~3年ばかり、blogの投稿を1週間に1回を励行して見ようと心に決めているものですから、テーマ探しにはそれなりに苦労しているわけです。

 

この苦労を救ってくれるのが、スマホのメモ帳ですね。

 

散歩をする時、音楽を部屋で聴いている時、たまーには車を運転中(不謹慎!)・・・・、まあ眠っているとき以外は、誰しも浮かんでくる色んな想いの中で、「おやっ、これはblogのテーマにどうやろうか・・・・」となると、忘れないうちにスマホに手をやり(運転中はやりません!)、テーマのみを何文字か入力しておきます。

 

時々「さあー、この次は何をテーマで書こうかなあ・・・・」と、この時にメモ帳を見ると、ずーと以前にメモったテーマも含めて、「あー、そうやった、今度はこれで書こうかー、・・・・」となるわけです。

 

「あーそうやった」がミソ、これがスマホメモ帳のありがたいところで、メモした『テーマ』を見るにつけ、その時の想いや情景が、かなり蘇ってきます。

 

いきなりのテーマや文章は、気分的に『あせり』が生じて、どうしても雑となり勝ちになりますが、予め『想いを込めて?』メモしたテーマには、気持ちも十分詰め込んであり、いい文章になるのではと思っていることから、努めているところであります。

 

スマホの『メモ帳』の私の効用について想いを綴って見ました。

 

<植栽が終わった近くの花壇(1)・・・・「ビオラ」>

 

<植栽が終わった近くの花壇(2)・・・・「クリサンセマム」(紅葉のモミジを背景)>

 

<花壇の近くの緑地帯・・・・モミジの紅葉が鮮やか>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一言で言えば・・・・」意思疎通の早道

2022-12-03 06:54:55 | Weblog

<2022.12.3>

意思疎通は円滑なコミニューケーションをおこなう意味からも大変大切ですね。

 

会議や講演・説明会などでは色んな方々がお話をされるわけですが、一番困るのはいわゆる、結論がなかなか見えない『長が話し』ですね。

 

お話しをする人は、あれも言いたい、これも言いたい・・・・、気持ちは良く分かるのですが、聞く方はやはり相手が何を言いたいのか『結論』に期待をしながら聴き入っている訳です。

 

自分のことはなかなか見えないもので、かく言う私もその気があるようで、途中で気づいては、『言いたい事』『結論』の方に舵を切りなおした経験はたくさんありますね。

 

このような会話の中で、時おり「一言で言えばどういうことですかね」という、質問めいた反応を耳にした経験があります。

 

長かった話も「実は・・・・・(こう言うこと)をお話したかったんです」との一言で、意志の疎通も万全となり・・・・結論の方向も定まって来やすくなるわけであります。

 

このような事からも、しっかりと自分の意志を伝えるには、前段階としてこの「一言で言うとこんなことを話したい(メイン)」という事を頭の中で一度整理しておくと良いかも知れませんね。

 

後は、意思疎通を図る過程の中で、良いタイミングを見て(早いが良いか・遅い方が良いかは話題による)この『一言で言う』話に切り替えると、相手の人も話しの中にスムーズに入ってこれると思うわけです。

 

この「一言で言えば」を入れ込むタイミングは、場数を踏まないとなかなか難しいのではないかとは、自分自身の経験で思いますね。

 

最初に結論ありきで入れ込むか、中ほどで入れ込むか、最後に入れ込む(個人的には避けたい)か・・・・、ですね。

 

「要領よく話そう」は抽象的で難しい感じがしますが、この「一言で言えば・・・・」の表現は、具体的で内容も整理しやすくなり、『意思疎通』への効果は上がりそうですね。

 

<晩秋の大分路をドライブ(1)・・・・「由布岳」圧巻>

 

<晩秋の大分路をドライブ(2)・・・・人工美>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする