日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

投稿blogを読み返す

2013-01-24 23:00:31 | Weblog

<2013.01.24> 

久しぶりに以前に投稿したblogを少し読み返して見た。

 

2008年春に始めたblog投稿、ボケを少しでも遅らせるには何か文章をと思って発起したわけであるが、もそろそろ5年目となり正直良く続いたと思う。

 

先日暇に任せて読み返して見たが、その時々の文面が非常になつかしく、「ああこんなとらえかた、こんな思いで書いていたんだなあ・・・」などと、苦しみながら?書いたであろう文面も懐かしく思い出されることが多かった。

 

また掲載している散歩途中の写真に至っては、その時の情景も一つひとつ想いだされ「写真を撮って掲載しておいて良かった」とつくづく感じたわけである。

 

ただ読み返しての反省点であるが、段々と文面の調子が「硬く」なっているように感じる。

最初は「・・・であります」調だったのを「・・・である」調に変えたのも、一つあるようであるが、もう一つは、「立派に書かなければならない」と思って、「つい」肩に力が入るところにも原因がありそうである。

 

先回の投稿日で、blog開設から1700余日とカウントされていたが、8日に1回の投稿としても、約200回余の回数となるわけで、大げさに言えば、定年後の自分の日々の生き様の一片が表現されていると言っても良いなと思うところである。

 反省点も踏まえながらblogの投稿を続けさせてもらうことにしよう。

 

<以前投稿した写真を5枚ほど再掲載してみます>

   <朝モヤの中を歩く・・・・2012.09>

 

        <しだれ梅・・・・2011.04>

 

       

                          <雪の元旦・・・・2011.01>

 

          

           <イヤホンラジオを買う(愛用中)・・・・2010.12>

 

 <たけのこ料理(今はご無沙汰)・・・・2008.04>

 

     

       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒の日ポカポカ

2013-01-20 23:00:21 | Weblog

<2013.01.20>

 

今日は大寒の日であった。

 

ところが朝から天気も良く、今年初と思われるようなポカポカの陽気に誘われて午後約1時間半くらい散歩をしてきた。

ジャンパー・マフラー・手袋で装うと言った様に寒風の中で歩く姿そのままで、スタートしたわけであるが、1時間ほど歩いたところ少し汗ばんできて、手袋とはサヨナラをした様なしだいである。

歩く傍ら思ったことは、まわりの景色がとても陽気に明るく感じられるとともに、元気に歩数を踏めていることの幸せ感がこみ上げて来て、いろいろ考えたり、思い浮かべたりすることが、すべて前向きに感じられるといったうな・・・・、今日は歩いて本当によかったなあ・・・・、と強く感じた散歩であった。

1年を通じて歩く中、特にこの冬に歩くということは、寒暖、天候により気分が大きく左右されることが強いのだなあと、あらためて気づいたしだいで、春や秋など気候が良いのが当たり前の環境では、味わえない気分であった。

 

今日の陽気、今年も昨年より永く早朝散歩を頑張ろうという気色になった。

 

       <陽気な中・・・・水仙開花>

 

       

              <桜のつぼみ・・・・醸成中>

 

    <畑の中のペットボトル・・・・役割?>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールセンターのサービス

2013-01-12 22:43:10 | Weblog

 

<2012.01.12>

フリーダイヤルのコールセンターで、電話を待たされることが多い。

私は、インターネット通販や購入製品の取り扱い説明などで、関係するコールセンターに良く電話をする。

 

実は先日インターネット通販で、製品の詳しい話を聞こうと思って某A店のフリーダイヤルに電話をしたが、「ただ今電話が込みあっています。順にお繋ぎしますので、しばらくこのままでお待ちください」という返事、ところがそのまま待ってもなかなか繋がらず、20秒くらいに1回「ただ今云々・・・」と言う同じメッセージが繰り返されるだけで全く繋がらなかった。

結局5分間受話器を耳にあてたまま待ったが、同じであったので電話を切ったしだいである。

続いて2時間後の昼過ぎに再度フリーダイヤルしたが、前と全く同じ状態、ここでも辛抱して5分待ったがだめであった。

 

もう頭に来たのでこの店はあきらめて、次に某B店のフリーダイヤルに電話をしてみた。

ここでも、最初のアナウンスは前の店とほゞ同じであった。

ところが、ものの30秒も経たぬうちに担当者からの「モシモシ・・・」、の声ではないか。

 

何だろうこのサービスの差、結局A店はせっかく門を叩いてくれた顧客を、一人失ってしまったわけである。

(買い物は少額ではあったが)

 

今世の中は売れて何ぼ・・、の世界であり、そのために一人の顧客でも逃さないように、「顧客満足第一」や「お客様サービス第一」が、経営の柱として叫ばれているわけであるが、このようなことでは最末端の顧客の気持ちが、本当に店や会社の経営に反映しているだろうかと疑問に思ってしまうわけである。

実は、私のコールセンターでの待ちくたびれは、今回だけではない。

問い合わせ「0120・・・・」とあると、「ここに掛けるとまた待たされるな・・」と思いながら利用することが多く、少しアレルギー気味になっているようでもある。

ただコールセンターの名誉のために一言言わせてもらうとすれば、一度繋がったあとのセンター担当者の応対や説明はとても懇切丁寧で、私は「どうも御親切に教えていただいてありがとうございました」と言って、電話を切ることが多い。

「モシモシ・・・・」と、さわやかな声が早く聞こえる、「コールセンター」を切に願っているところである。

 

*掲載写真は、いずれも散歩途中のものです。

 

       <鉄旅・・・・撮影ポイント>

 

       

           <道路工事の現場・・・・吊り下げ物は?>

 

       <くつろぎ・・・・さぎのシルエット>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

74歳の誕生日

2013-01-03 14:36:01 | Weblog

<2013.01.03>

私は新年になると誕生日を迎える。

今年は1歳加えて74歳となり、後期高齢者もあと1年でということとなった。

平均寿命が延びる中ではあるが、持病とたくさんたくさんつき合っているのに、よくぞここまでと・・・・、言ったのが正直な気持ちである。

 

正月の分厚い新聞には、読者の今年一年に掛ける思いが多く綴られているが、70代以降の高齢者の投稿が特に目につく。

文面には、今年は孫と旅をしてみよう、自己啓発にチャレンジしてみよう、散歩を続けて健康を保とう、・・等々、高齢者の一年の意気込みが感じられる内容が多く、読みながら元気づけられるような内容であった。

 

他人の事は別として、さて自分はどのようにこの74歳を1年間過ごそうか。

 

まず第一に健康の維持、このためにはやはり散歩を続けることであろう。

昨年7月~10月迄4カ月続いた6時起床の早朝散歩を、今年は1か月延ばす意味からも6月からスターとしたい。

それからもう一つ、散歩には関係なく一日一回ラジオ体操または腹式呼吸を続けて見ようと思う。

   (今日現在まだ始めてない!)

 

また、体調が良ければパソコンの講座を、もう1年続けたい。

これは特にテキストを作ったり、たくさんの人とお付き合いできることで、丁々発止 脳の老化防止のためにも、私の定年後のライフワークでもあるし・・・、である。

 

もう一つ欲張って、地域のボランティアグループのメンバーとして、今年はもっと積極的に活動に参加してみよう。

 

こうして揚げてみると、あまり目新しいものはないなあという感じであるが、あまり欲張らずに少しずつ取り組んで見ることにしようか。

74歳として今年一年の目標を綴った。

 

      <あけましておめでとうございます>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする