goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

みなとや@神戸市

2008-02-04 23:56:46 | 関西
2008.01.31
神戸駅近く、国道2号線沿いにある、みなとやです。



鶏スープの店として、知られています。
まず、こってりラーメンを食べました。(600円)


鶏の旨みが濃厚なこってりスープ と書かれています。
白濁したスープは、いわゆる鶏白湯。
どろっとして、ポタージュスープとよく形容されます。
ざらざらした粒子のような食感があり、非常に濃厚で旨みのあるスープです。
麺は、高加水率のやや平たいストレート麺。
札幌のようなぷりぷりさはありません。
具では、小ぶりのチャーシューと岩のりが特徴的。
材料費高騰のため、元々はデフォで付いていた煮卵がなくなったそうです。


そして、おかわりをしてしまいました。
あっさりラーメンです。(500円)
メニューの先頭はこちらになります。



鶏ガラスープに和風出汁をプラス と書かれています。
透明に澄んだスープは、とてもあっさりしています。
ガツンとしたインパクトはありませんが、程よい出汁のバランスで、旨みが伝わってきます。
こちらは、具でもやしと白菜が入っています。

鶏ベースで、全くの異なる2種類のスープがあり、それぞれのレベルが高い!
夫婦でやっているの店なのですが、とても感じが良く、地元にあったら何回もリピートしてしまいそうな店です。
店内は、常連さんでほぼ満員でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津津 北野坂店@神戸市

2008-02-03 00:55:03 | 関西
2008.01.30
三宮の北野坂にある津津です。
本店は福井県敦賀にあって、ここは支店のようです。



メニューの先頭は、白玉(コクのあるとんこつ系)でしたが、
気になる赤玉(トウガラシの真っ赤なスープちょっぴり辛め)を食べました。(720円)



ご覧の通り、表面は真っ赤な唐辛子!
混ぜる前にスープだけを飲んでみると、かなり濃厚でとろみのある豚骨スープ。
飲んだ感じは、博多系かと思いました。
そして麺も細麺ストレートで、博多ラーメンのようでした。

見た目ほど辛くはないのですが、大量の唐辛子を混ぜることにより、スープの味がわかりにくくなってしまうのですね。
基本通り、デフォ(白玉)にすればよかったのかも。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封@神戸市

2008-02-03 00:19:12 | 関西
2008.01.30
今年も神戸です。約1年ぶりです。
昨年結構食べたのですが、調べてみると惹かれる店がまだまだあります。
今年の参考文献も、バイブルと称されているこちらと、少し古いですが兵庫県だけという貴重なこちらです。

まず1軒目は、三宮の中山手通沿いにある、封です。



息吹(いぶき)を食べました。(680円)
ネーミングが変わっていて、「息吹」はとんこつラーメンのことです。
他にも、「浮島」「残雪」など、変わった名前ばかりです。



スープのベースは、豚骨。
白濁は軽めで、塩分も控えめで、あっさりライトな感じ。
それでいてコクもあるため、ぐいぐい飲んでしまいたくなります。
麺は、低加水率の中細ストレート麺。
勝手に太麺をイメージしていたので、意外でした。
そして、チャーシューが美味い!
鹿児島の黒豚を使用しているそうです。
噛んだときの肉の旨みが抜群で、脂身も美味しいです。

全体としては、何となく鹿児島ラーメンのような印象を持ちました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代 ラーメン共和国店@札幌市 ラーメン共和国

2008-02-02 23:55:03 | 札幌市(中央区)
2008.01.30
ラーメン共和国に入っている、小樽の名店、初代に行きました。
今から何年も前、小樽の本店で初めて食べた時に、その美味しさに衝撃を受けた記憶があります。
その頃はまだ広く知られてはいませんでしたが、いつの間にか人気行列店になっていました。



一日五十食限定の白たまり醤油を頼んだのですが、残念ながら売り切れ。
そこで、普通の醤油にしました。(750円)
共和国価格??高い!!



お冷やの代わりに麦茶なのは、本店同様です。
豚骨+魚介のどちらかというと旭川寄りのスープ。
最初食べたときは、洗練された旭川って勝手に思っていました。
しばらく本店で食べていませんが、かなり近い味のような気がしました。
うまいです!
麺は、高加水率の中太麺。
旭川にいるときは、このスープに何でこの麺??って思った時もありましたが、もう慣れました。
加藤製麺場の麺箱を見つけました。小樽市内の工場のようです。
具では、大きめの肩ロースチャーシューが2枚とうれしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする