goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

横浜家系ラーメン 武田家 旭川店@旭川市中心部 3

2017-10-30 23:55:55 | 旭川市(中心部)
3条買物公園にある武田家です。



夜にライトアップされていると目立ちますね~。

券売機。カラフルな文字達が若干眩しいw



オープン当初にはなかったメニューがありますね。
味噌とつけ麺。

じぇっつさんは味噌を食べてたので、私はつけ麺担当ってことでよろしいですか。

特製つけめん。(850円)



どろどろのつけダレです。
所謂、濃厚豚骨魚介系。
かなり甘さが強く、魚粉が強く、さらにそれ以上に塩味も強いです。
インパクトのあるつけダレですね。
魚介が強いからなんでしょうかね、あまり家系らしさを感じられませんでした。

麺は、加水率低めの太ストレート麺。
ワシワシ食べる麺です。
四角い切り口で、ラーメンの麺とは少し異なるような気がします。



具は、つけダレにネギとチャーシュー。
麺の上に、ほうれん草と海苔。
つけ麺でも、さすが家系らしく、ほうれん草と海苔がついてきます。


塩甘塩甘濃厚豚骨魚介非家系つけ麺


やはり豚甘な武田家のスープを味わうには、醤油か塩のラーメンがいいと思います。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑@旭川市 イオン旭川駅前 2

2017-10-09 23:55:55 | 旭川市(中心部)
幸楽苑です。



全国展開するラーメンチェーン店です。
旭川市内には、ここ駅前イオンと4条通の2店舗がありました。
最近4条の店が閉店してしまい、ここイオンはどうなのかしら?と思い、今回確認に行ってきました。

メニューはこちら。
品数そのものはそんなに多くないですが、セットメニューが充実していますね。



中華そば。(390円)
驚くべきコスパのよさ。
でもね、外税記載なので注意が必要です。
旭川上陸前には、290円で提供していた時代もあったようです。



透明なあっさりスープ。
甘めの味つけで、とても食べやすいです。
オーソドックスに美味いですね。

麺は、高加水の中太麺。
つるりとした食感で、全く旭川麺とは異なります。
これが旭川でなかなか受け入れられない理由なんですかね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると、海苔。
値段を考えると、十二分に入っています。


中華そばが1杯390円ですから、セットにしてもお得です。
例えば、ミニチャーハンとのセットで680円。
これだけ払ってもラーメン1杯食べられない店もあるぐらいですからね。
やはりコスパは抜群です。




バイトのおねいさんに聞くと、この店は閉店はしませんよ。とのこと。
ですけど、いろんな噂もあるようで、今後も目が離せませんね。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廻転ずしとっぴ~ 旭川宮前通店@旭川市宮前

2017-10-04 23:55:55 | 旭川市(中心部)
とっぴーです。



場所は、宮前1条3丁目。
宮前のショッピングセンター内にある回転寿司店です。
隣りには時計台があります。

ここでもサイドメニューとしてラーメンを提供しています。
メニューはこちら。



何とえびラーメンのみ。
しかも三味揃っています。
まずは写真が一番大きなものからいきましょう。

えび味噌ラーメン。(360円税別)



オーソドックスな味噌ダレとエビの組み合わせ。
味噌という強い調味料でありながら、エビを強く感じます。
これはなかなか美味いです。

麺は、加水率高めの中ぐらいの太さの麺。
旭川麺ではありません。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
一通り入っていますね。

えび塩ラーメン。(360円税別)



よりダイレクトにエビを感じることができます。
どんなタレを使っているのか興味があります。
手軽に簡単に作れる、エビダレ的なものがあるんでしょうかね。



お寿司はさすがに美味い。
激安系の店とは値段が違うだけあって、クオリティが高いですね。





↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜家系ラーメン 武田家 旭川店@旭川市中心部 2

2017-09-29 23:55:55 | 旭川市(中心部)
武田家です。



今年6月に買物公園にできた、横浜家系の店です。
プレオープンの時以来の訪問になります。

まず券売機で食券を購入します。



醤油と塩の2味あります。
そこにトッピングをどうつけるか、麺の量をどうするかで、メニューが決まります。

初回は醤油にしたので、今回は塩にしてみましょう。

塩ラーメン(並)。(750円)
味の好みは、脂の量だけ「多め」にしました。



白濁した豚骨スープ。
「多め」にすると、表面の脂はかなり多いです。
まろやか、クリーミーなスープなんですが、脂によりまろやかさが増します。
でもやはり、私としてはかなりしょっぱめ。
今度は「薄め」にしよう。

麺は、加水率やや高めに感じられる平たい太麺。
吉村家でも思いましたが、家系の麺は平たい麺が多いのかもしれませんね。



具は、チャーシュー、ほうれん草、海苔。
いつもの家系らしいラインナップです。

そして卓上にある刻み玉ねぎを投入します。
ピリ辛でよいアクセントになります。




濃厚塩分白濁豚骨横浜家系


濃厚でまろやかな家系ラーメンです。
個人的にはちょっとしょっぱいので、今度は禁断の「多め」「薄め」にしてみよう。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梵@旭川市中心部

2017-09-18 23:55:55 | 旭川市(中心部)
梵です。
読み方は「ぼん」でよいかと思います。



場所は、3条通8丁目。
3条本通り沿いにある居酒屋です。

以前オフ会で利用しまして
、その時食べ損ねたメニューを食べにきました。
こちらです。
どれかは、一発でわかりますよね。



でもその前に、軽く飲みながら、



料理をつまみまして、これがなかなか美味しい。

そして最後が本題のこちら。

煮込みラーメン。(690円)
今回は690円。以前のメニューを見ると750円
周りのメニューの値段は同じ。
一体どういうことなのかは、前回注文していないのでわかりません。



鍋で登場します。
しかもかなり大きいです。
これで690円はお得ですね。

透明系のスープ。
鶏ベースでしょうかね。
ラーメンのスープというよりは、ちゃんこ鍋のような感じ。
あっさりでありながら、旨味もあり、普通に美味いです。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺です。
非旭川麺です。



具では、肉団子、青梗菜、きのこ。
肉団子が特徴的で、鍋の具のようで美味しいです。


居酒屋煮込鍋拉麺


ラーメンというよりは鍋料理です。
お酒を飲みながら、こんな風に麺をすするのもいいですね。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三五食堂@旭川市中心部

2017-08-26 23:55:55 | 旭川市(中心部)
三五食堂です。



旭川中心部で、深夜まで営業している食堂です。
場所は、4条通5丁目。
店名は3.5だけど、住所は4.5なので道に迷わないよう気をつけてお越し下さい(笑) と書かれています。
3-4仲通り沿いです。
営業時間は、18:00~3:00まで。

店内は、カウンター席とテーブル席。
2階では宴会もできるようです。

メニューはこちら。
色々な定食。



丼ものとドリンク。



ですが、今回の目的はこちら。
以前じぇっつさんが食べて気になっていて、今回どこかのフリーペーパーでクーポンが付いてきまして、これはチャンスと思い食べに来ました。



坦々麺。(930円)
辛さを選べるようでしたので、普通にしました。



これは美しい外観です。
でもじぇっつさんが食べた時とちょっと違いますね。

ベースは味噌味で、5種類の味噌をブレンドしたとのこと。
そして程よいゴマの風味と合わさり、とてもまろやかに仕上がっています。
表面のラー油はピリ辛程度。
そんな中、山椒のような痺れ感を感じます。
ひき肉など上の具材と混ぜると、よりまろやかさが増します。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
ばつっと切れる食感。
私も加藤ラーメンの麺のような気がしましたが、いかがでしょう。



具は、ひき肉、ネギ、少量の玉ねぎともやし。
この肉みそを混ぜると、旨味とまろやかさが増しますね。


深夜食堂本格担々麺


美味しい担々麺でした。
個人的なサンロクシメラーメンの鉄板、にゃん福と味特に割って入る可能性がありますね。

最近は日替わりで醤油や塩味のラーメンも提供しているようですし、今後も益々目が離せません



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お山の大将@旭川市中心部

2017-07-31 23:55:55 | 旭川市(中心部)
お山の大将です。



旭川市中心部、2-3仲通り沿いに立っているラーメンの幟に前から気になってました。
諸先輩方が以前突入した様子は→こちら
ちょうどその時私は同行できず、悔しい思いをしましたが、遂にその機会が巡ってきました

場所は、3条通6丁目。
2-3仲通り沿い、斜め向かいにそば屋の一福があります。

雑然とした店内です。
カウンター席と、小上がり席。
カラオケ居酒屋の名前通り、カラオケ大会なども開催されるようで、そんな貼り紙があちらこちらに貼ってありました。

メニューはこちら。



居酒屋メニューが豊富ですね。
もちろん麺類もあります。



まずは軽く飲みながらつまみましょうか。

こちらがお通しと塩辛。



こちらがタコ刺と大根サラダ。



そしてここからが本番。

大将醤油ラーメン。(600円)



少し濁りのある透明系スープ。
適度な旨味と甘さとがあります。
オーソドックスで意外と普通に美味いです。
それまでの展開を考えると、予想を遥かに上回ります(笑)

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺。
どこの麺でしょうかね。
旭川麺とは異なります。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ。
真ん中のワカメが光りますね。

冷ラー麺。(700円)



メニュー名から、どんなものか思い巡らせていましたが、オーソドックスな冷やし中華でした。
具は、ハム、キュウリ、トマト、クラゲ、ワカメ。
オーソドックスですが、ここでもやはりワカメが光ります。
酸味のある醤油ダレが程よいですね。

麺は、温かいラーメンと同じだと思います。




空演奏居酒屋拉麺驚愕系


旭川市中心部サンロクラーメン、ここが最後の砦となるかもしれませんね。
食べログでは店舗情報はありますが、口コミはありません。
気になって仕方がない方のみ、ぜひどうぞ。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月@旭川市中心部 14

2017-07-19 23:55:55 | 旭川市(中心部)
三日月です。



三日月の夏といえば、辛つけ麺!と思って向かったのですが。

席につくとこんな限定メニューを発見!
これは食べるしかないですね。



カレーつけ麺 改!! 〜小さいライス付き〜 。(950円)



見た目は、通常のカレーつけ麺と変わりませんね。
ですが、一口食べるとスパイシー。
「いつものカレーつけ麺を辛くしてみました」とありますが、辛さよりもスパイスが強くなっています。
これは美味い!

麺は、加水率低めの中太縮れ麺。
通常のつけ麺の麺と同じですかね。
レモンを麺に絞って、残りをつけダレに入れます。
レモンの酸味とカレーのスパイスとが融合して、これまた美味い。



ご覧の通り、食べ方が書いてあります。



最後に当然ご飯を投入します。
説明には割りスープを入れるとありますが、そのままでも大丈夫。



普通のカレーつけ麺の時も書きましたが、やはりご飯を入れた時の方が美味い(笑)
やはり、日本人はカレーにご飯なのか。。。

スープカレーといえばminoさんの言葉を借りると、
「カレー専門店ではないけれども、旭川屈指のカレーだよ」と。
はい、間違いのない美味しいカレーが、ここラーメン店にあります(笑)



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜家系ラーメン 武田家 旭川店@旭川市中心部

2017-06-10 21:55:55 | 旭川市(中心部)
武田家です。



6月6日にプレオープン、6月9日にオープンした横浜家系のラーメン店です。
ザキミ家(現在休業中)に次ぐ、旭川2店目の家系です。

場所は、3条通8丁目。
買物公園通り沿いのわかりやすい立地です。

プレオープン期間中は、ラーメン1杯500円で提供ということで行ってきました。



元気のよい店員さんに案内されます。
やたらと気合いの入った、接客です。
専門家はどう評価されるのか?

まず、券売機で食券を購入します。
ラーメンは醤油と塩、各500円から選択します。
今回は醤油にしました。



家系ですから、いつものように味の濃さ、油の量、麺のかたさを選択できます。
初回ですので、全て普通にしました。



家系でもう1つの特徴、無料の卓上調味料。
左から、豆板醤、ニンニク、ラー油、お酢、醤油、調味料と書かれた缶(ゴマ?)、胡椒。
特殊なものはなく、家系標準といったところ。
ちなみに、こんな風にオススメが書かれてました。



醤油。(500円)



白濁した豚骨スープ。
表面には鶏油。
醤油ダレは、濃くて、しょっぱくて、まさに横浜家系の味。
繊細なザキミ家とは真逆の豪快な味です。
以前食べた家系でいうと、総本山である吉村家と似た方向性なんでしょうかね。

麺は、四之宮商店のもの。
初めて知りましたが、神奈川県平塚市にある製麺工場で、多くの家系のラーメン店で使われているようです。
中ぐらいの加水率の太麺です。
やや平たい切り口で、思ったより多加水な印象を持ちました。
そして今まで食べた家系の中でも、かなり太いです。



具は、チャーシュー、ほうれん草、ネギ、海苔。
家系らしいラインナップですね。


白濁豚骨鶏油横浜家系濃塩系


とある情報筋によれば、東京都内を中心に全国展開するチェーン店のようです。
各店で微妙に店名が異なり、武田家は全国でも今のところここだけです。
今後広まっていくのでしょうかね。
非旭川ラーメンですが、旭川に定着していくのか、今後に注目です。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂屋 五条創業店@旭川市中心部 5

2017-05-26 23:55:55 | 旭川市(中心部)
蜂屋の五条創業店です。
旭川のお気に入りのラーメン専門店です。



2012年に引き続き、
こちらが、「ミシュランガイド北海道2017特別版」(2017年5月19日(金)発売)
“ビブグルマン”のお店に選ばれたことを知り、
早速、行ってきました。

場所は、5条通7丁目。
5条本通り沿いに、駐車場が数台あります。

ご飯時はいつも多くのお客さんで賑わってますが、時間を外すと意外と空いています。
何十年も旭川の地に定着しています。

最近は専ら本店で、五条創業店で食べるのは、2016年冬のOFF会翌日以来ですね。

メニューはこちら。



やはり間違いないですね。
かけラーメンがメニュー落ち。



焦がしラードの濃さを『濃い』『ふつう』から選べるって、明文化されています。



かけラーメンのメニュー落ち。
事前情報を頂いていたので驚きはなかったですが、残念ですね。
以前は、ごはんの札の隣に確かにかけラーメンの札がありました。



そして、トッピングたっぷりの高価な豪華なメニューを推してるんですかねー。
そういう流れなんだと思います。



しょうゆラーメン。(750円)
焦がしラードの量は「ふつう」。
所謂、デフォです。



白濁豚骨スープに、強烈な焦がしラード。
量が「ふつう」だと、やはり物足りない(笑)
やはり「多め」が好みですね。
でもこのラードが苦手な人って、結構いますよね。
そういう時は、メニューには書いてませんが、「あっさり」って言うといいですよ。

麺は、加水率低めの中ぐらいの太さの麺。
典型的な旭川麺とはことなる、蜂屋独自の麺です。
もっちり美味いです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
蜂屋で、チャーシューとメンマを食べるのっていつ以来でしょう?
もはや記憶にありません(^_^;)
かけラーメンを食べるには、三条の本店に行くしかありません。

お気に入りのお店がミシュランに掲載されるとウレシイですねぇ。
しかも2回連続ですからねぇ。

いやしかし、ミシュランは攻めてますよねー。
完全に好みが分かれる店を、連続掲載。
好みとかではなく、美味しいという基準で選んでるんでしょうね。
私は、圧倒的に好みです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする