goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

秩父の清雲寺には満開のシダレザクラの大木がいっぱい (2019/3/31)

2019年03月31日 | 2019/3-4 春のたび さくらを求めて東に北に
 雁坂トンネルを出てからの下り坂がきつい。この国道140は埼玉県側からは走りたくないよ。

 坂を下りてきて今が満開という清雲寺に行ってみよう。
 少し離れているが総合運動公園の駐車場に駐めて歩いて行った。最初は自転車のつもりだったが、公園までの坂道がきつかったので歩くことにしたのだ。

 まず29番札長泉院を回っていこう。





 おお、これは見事なシダレザクラだ。

 ここから清雲寺は800メートルくらいだ。
横入り口のようなところから入る形になった。







 境内に20本くらいのシダレザクラの大木がある。それぞれに見応えがあるが、これが樹齢600年というシダレザクラだ。





 もうかなりの老樹という感じになっている。だが他の木に比べると圧倒的な存在感だ。そしてこの境内全体で実に華やかなさくらの杜になっている。







 これらのまだ開花していないがベニシダレザクラもたくさんあって出番を待っている感じだ。これは長く楽しめそうだ。


 道の駅両神温泉薬師の湯に到着した。






 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
« 山梨県の道の駅 花かげの郷... | トップ | サイクリングセンターではマ... »

コメントを投稿

2019/3-4 春のたび さくらを求めて東に北に」カテゴリの最新記事