聖湖キャンプ場にはオープン初日に突撃して、ゴールデンウィークと共に帰ってきた。ゴールデンウィークには混雑したんだろうな。
それはそれとして帰るときに心配していたことは、① スモモの木にアブラムシが大発生しているのではないか?
② きゅうりとミニトマトの植え付けが間に合うか?
という2件。
アブラムシのほうは予想に違わずびっしりと枝先や葉裏についていて、気分が滅入るほど。それで写真も撮らずに帰ってきた翌日の4月30日にマラソン乳剤2000倍でさっさと駆除した。
きゅうりとミニトマトは昨年と場所を交換して、キャンプに出発前に有機石灰を散布しておいた。これでも中一年しか空けていない。こちらは石灰を散布後、一週間後に牛糞たい肥と化成肥料を混ぜ込んで数日寝かせた。そして黒マルチをして、買ってきた苗を植えこんだ。

これで大丈夫だよね。
----------------------------------
そして今日はすももビューティとメスレーの摘果をした。昨年は6月の初旬に摘果をして、切り取った果実はホワイトリカーに漬けて果実酒にした。そんな風に捨てるのがもったいないといつまでも樹上に放置して置いたら、肝心の食べる実が大きくならない。

そういうことなので今年は実が込み合っているところはどんどん切り落としていくことにした。

これでもまだ残しすぎかもしれない。一カ月後に果実酒用の実を取るから、それでちょうど良くなるくらいだな。

地面にはカットした青い実がたくさん転がっている。もったいないと、思わず声が出る。
----------------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村
それはそれとして帰るときに心配していたことは、① スモモの木にアブラムシが大発生しているのではないか?
② きゅうりとミニトマトの植え付けが間に合うか?
という2件。
アブラムシのほうは予想に違わずびっしりと枝先や葉裏についていて、気分が滅入るほど。それで写真も撮らずに帰ってきた翌日の4月30日にマラソン乳剤2000倍でさっさと駆除した。
きゅうりとミニトマトは昨年と場所を交換して、キャンプに出発前に有機石灰を散布しておいた。これでも中一年しか空けていない。こちらは石灰を散布後、一週間後に牛糞たい肥と化成肥料を混ぜ込んで数日寝かせた。そして黒マルチをして、買ってきた苗を植えこんだ。

これで大丈夫だよね。
----------------------------------
そして今日はすももビューティとメスレーの摘果をした。昨年は6月の初旬に摘果をして、切り取った果実はホワイトリカーに漬けて果実酒にした。そんな風に捨てるのがもったいないといつまでも樹上に放置して置いたら、肝心の食べる実が大きくならない。

そういうことなので今年は実が込み合っているところはどんどん切り落としていくことにした。

これでもまだ残しすぎかもしれない。一カ月後に果実酒用の実を取るから、それでちょうど良くなるくらいだな。

地面にはカットした青い実がたくさん転がっている。もったいないと、思わず声が出る。
----------------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます