草津の名水を調べてみたらなんと道の駅の裏手で石尊水という名水が汲めるようだ。草津の今朝は快晴だ。山に上がっていくのが楽しみだ。

まず道の駅「草津運動茶屋公園」に行って名水を汲む。今日は月曜日なので駐車場も空いている。土産店の右に回り込んでいくと案内看板があって、

これが石尊水だが、出ている水量が僅か。一杯だけ飲んでみるにはいいが、量が多く必要な場合はここから右側の階段を少し上がると塩ビパイプからどんどん出ている。

今日は10L×2+20L+2L×7を奥と二人で合計5往復、冷たくて美味しい水だ。
いよいよ志賀草津道路だ。白根山の噴火を警戒して湯釜から半径1キロに入る区間は駐停車禁止、さらに夜間通行禁止になっている。
道路を上がっていくとだんだん天気が悪くなってきた。殺生河原駐車場までは規制外で白根火山ロープウェイも規制範囲外なので運行している。これで上に上がっても湯釜は見えないと思うけど。

ゆっくりとしか走れないので走りながらモニターも見ずに写真を何枚か。

白根山レストハウスは素通り。
信州に入って渋峠でカップ麺の昼食。というのは食堂に入ってメニューの写真を見ているとあまり美味しそうには見えなかったため。

たっぷりのレタスにお湯をかけて、レタスラーメン? これでもその辺のドライブインのラーメンと遜色ないと思うけど。
景色はいいが、残念なことに天候が今一つで視界が効かない。


硯川まで降りてきて、ここから志賀高原の散策ルートを歩く。四十八池までの池めぐりコースを往復する。

登山口からしばらくはスキーコースの迂回ルートのようなところを歩いて、リフトの上側に出てくる。
早速出迎えてくれたのがこの花。根子岳にもたくさん咲いていた。

上は湿原になっていてこれはワタスゲだな。


あとは歩きながら探すが花はなかなかみつからない。

渋池に来たが、ワタスゲが少し。

案内図がある。

このあとも遊歩道は広く、気持ちよく歩くことができた。最初は明るい広葉樹林。

しばらく行くとコメツガやオオシラビソなどの(自然の)高山帯針葉樹林になってくる。大きな木でも杉や檜の人工林とは空気が違う気がする。

ところどころ雪も残っている。また防熊鈴もいくつかあり、見つけるたびに大きく揺らして音を立てた。この単管パイプを切って加工した鈴はカリン・キリンといい音がする。
小一時間で四十八池に到着。


ここは標高1,880メートルの湿原で、池は60個程度のようだ。この木道を歩いて行ったが、まだ花には早いようで少ししか見ることができなかった。
それでも誰もいない静かな湿原をじっとして眺めていると時間を忘れそう。

現実にはそうもいかない。奥がクルマで待っている。
帰り道で散った花が苔の上に落ちていた。ただそれだけのこと。

クルマに戻ってからは湯田中に向かってどんどん降りていく。昔に比べると道路が格段に良くなっている。
湯田中駅に着いて今日の温泉は駅前温泉の楓の湯\300。駅前温泉どころか湯田中駅の旧のホームの上に建っている。

温泉の建物の隣は旧の湯田中駅を残している。
この温泉のお湯は無色透明。ナトリウム、塩化物、硫酸塩温泉の名のとおり、塩素イオン、ナトリウムイオン、硫酸イオンが多い。源泉が91.7度なので加水しているがかけ流し。街中の小さなお風呂で風情はないが、露天もあるし旅行者が気軽に入るにはいいところだ。
ここから中野のイオンに行って買い物、再び湯田中に戻って道の駅「北信州やまのうち」に来た。ここは国道292号線の両側に広い駐車場があるが、どこに停めても斜めの傾斜になる。それでも道の駅「高野」ほどではないので、レベラーを出すことなく適当に折りあいをつけて寝る事にしよう。
本日の走行は68.9キロ、燃費は8.8Km/Lだった。


まず道の駅「草津運動茶屋公園」に行って名水を汲む。今日は月曜日なので駐車場も空いている。土産店の右に回り込んでいくと案内看板があって、


これが石尊水だが、出ている水量が僅か。一杯だけ飲んでみるにはいいが、量が多く必要な場合はここから右側の階段を少し上がると塩ビパイプからどんどん出ている。

今日は10L×2+20L+2L×7を奥と二人で合計5往復、冷たくて美味しい水だ。
いよいよ志賀草津道路だ。白根山の噴火を警戒して湯釜から半径1キロに入る区間は駐停車禁止、さらに夜間通行禁止になっている。
道路を上がっていくとだんだん天気が悪くなってきた。殺生河原駐車場までは規制外で白根火山ロープウェイも規制範囲外なので運行している。これで上に上がっても湯釜は見えないと思うけど。

ゆっくりとしか走れないので走りながらモニターも見ずに写真を何枚か。




白根山レストハウスは素通り。
信州に入って渋峠でカップ麺の昼食。というのは食堂に入ってメニューの写真を見ているとあまり美味しそうには見えなかったため。

たっぷりのレタスにお湯をかけて、レタスラーメン? これでもその辺のドライブインのラーメンと遜色ないと思うけど。
景色はいいが、残念なことに天候が今一つで視界が効かない。


硯川まで降りてきて、ここから志賀高原の散策ルートを歩く。四十八池までの池めぐりコースを往復する。

登山口からしばらくはスキーコースの迂回ルートのようなところを歩いて、リフトの上側に出てくる。
早速出迎えてくれたのがこの花。根子岳にもたくさん咲いていた。

上は湿原になっていてこれはワタスゲだな。


あとは歩きながら探すが花はなかなかみつからない。


渋池に来たが、ワタスゲが少し。

案内図がある。

このあとも遊歩道は広く、気持ちよく歩くことができた。最初は明るい広葉樹林。

しばらく行くとコメツガやオオシラビソなどの(自然の)高山帯針葉樹林になってくる。大きな木でも杉や檜の人工林とは空気が違う気がする。

ところどころ雪も残っている。また防熊鈴もいくつかあり、見つけるたびに大きく揺らして音を立てた。この単管パイプを切って加工した鈴はカリン・キリンといい音がする。


小一時間で四十八池に到着。


ここは標高1,880メートルの湿原で、池は60個程度のようだ。この木道を歩いて行ったが、まだ花には早いようで少ししか見ることができなかった。



それでも誰もいない静かな湿原をじっとして眺めていると時間を忘れそう。

現実にはそうもいかない。奥がクルマで待っている。
帰り道で散った花が苔の上に落ちていた。ただそれだけのこと。

クルマに戻ってからは湯田中に向かってどんどん降りていく。昔に比べると道路が格段に良くなっている。
湯田中駅に着いて今日の温泉は駅前温泉の楓の湯\300。駅前温泉どころか湯田中駅の旧のホームの上に建っている。


温泉の建物の隣は旧の湯田中駅を残している。
この温泉のお湯は無色透明。ナトリウム、塩化物、硫酸塩温泉の名のとおり、塩素イオン、ナトリウムイオン、硫酸イオンが多い。源泉が91.7度なので加水しているがかけ流し。街中の小さなお風呂で風情はないが、露天もあるし旅行者が気軽に入るにはいいところだ。
ここから中野のイオンに行って買い物、再び湯田中に戻って道の駅「北信州やまのうち」に来た。ここは国道292号線の両側に広い駐車場があるが、どこに停めても斜めの傾斜になる。それでも道の駅「高野」ほどではないので、レベラーを出すことなく適当に折りあいをつけて寝る事にしよう。
本日の走行は68.9キロ、燃費は8.8Km/Lだった。

志賀草津道路イイですね~~~!!私もキャンカーではまだ走っていませんが、乗用車でドライブで5,6回走っています~~~!!
イイ所です~~。
でも白根山の噴火の影響があるんですよね・・・・・。
箱根も大涌谷の影響で大変なので・・・・・。
でも志賀高原を散策しながらの旅も素晴らしい~~!!沢山の写真ががありがたいです・・・・。
私も何時かは歩いてみたいです。
色々と新たな発見をさせて頂いています!!温泉大好きで色々と行くので、内容も濃く凄い参考になります~~!!
今後の旅の参考になります。
私は9月までは忙しく予定が満タンなので、それまではお預けになりそうです・・・・・・。泣。
出かけられないのでランドホームのサブバッテリーはたまに100Vで充電する日々です。泣。
でも、見させて頂き、そこに行ってみたい~~!!と思うアラモの旅日記~~~。楽しみに見させて頂きます~~。
この後の旅もお気をつけて~~~!!
くりしん
おはようございます。応援を頂きましてありがとうございます。
昨夕からの雨も上がっていますが、今日は洗濯日なので、コインランドリーを探して洗濯、買い物で一日が終わりそうです。
志賀草津道路は白根山でゆっくりできなかったは残念でしたが、走りながらちらっとみる景色はなかなかいいですね。傾斜とカーブがきついので、アラモでは30キロそこそこしかスピードが出せないのが幸いして、景色は少し楽しめました。有料道路だったはるかな昔に乗用車で走っていた頃は、走りながら景色を見る余裕はあまりなかったように思います。
ランドホームならアラモよりも余裕を持って走れそうですね。くりしんさんも9月の旅の計画を立てておられるでしょう。
サブバッテリーは重要な監視対象ですね。自宅ではこまめに充電しておかなければいけないし、充電器につなぎっぱなしにすると、私の過充電始末のように爆発寸前になってしまいます。こうして出ている時は朝と昼、夜の電圧確認は欠かせません。電気がなくなると何もできなくなりますから。
今朝の電圧は24.1V、少し走らないと明日の朝にはバッテリーが空になりそうです。
何時もご丁寧なお返事ありがとうございます。お返事は毎回で無くて大丈夫ですよ~~~。
毎回ですと大変です。日記を拝見するだけでお元気なのは伝わります~~。気にせずに・・・。笑。
ありがとうございます。
トラック、バス好きな人間的に、いすゞは最高な一台です!!
その中でもAtoZさんはこだわってカムロードではなくエルフを採用されているのは凄いことだと思います!!
エルフは私の中でも最高な一台なので・・・・。テレビでELFのCM見ているだけで涙が出ますよ。笑。
あのELFの曲と映像は絶品です!!笑。
あのCMは、私の中では一番です。笑。
バス好きでもあり、私はバスコンを選びましたが、妻を説得して、結構無理をして買ったランドホームは満足しています。笑。
個人売で購入した中古ですが・・・・。以前の方の思い出を大事に引き継ぐ約束で、金額面で無理無理にお譲り頂いた一台でもあります。笑。
ですので乗ってあげないと・・・・。笑。
お譲り頂いて次の8月で1年です。
以前のオーナー様とはランドホームの様子は私のブログから見て頂けるという約束なので・・・・・。笑。
出かけないと・・・・。汗。
そんな愛車でもあります。
アラモにもランドホームにない良さも沢山あると思いますよ!!
今後の日記が楽しみです~~!!
私はELFじ~さんの影響?で今湯河原に泊まっています。汗。色々ありまして・・・・。汗。笑。
ランドホームではないのですが・・・・自家用のアクアで・・・・。汗。
日記を拝見し温泉に非常に入りたくなっていたので最高です~~~~。汗。
様子をブログにUPしました。汗。内容が非常にくだらないのが恥ずかしい・・・。汗。
温泉に久々に入れて幸せです。
ELFじ~さんも無理のない旅を~~~~。
お元気で~~~。
トイレが壊れて温泉とほたる狩りとはなかなか有り難い流れですね。くりしんさんの写真の中程の駐車場の写真には面白いものがいっぱい写っていますね。いじっているだけで時間が足りなくなりそうです。
アラモは今の自分の使い方を考えるとバランスの取れたいいクルマですよ。すべてを満足する車はないわけですから。そうした中を小さな改良に勤しんでいます。
さてここから家まで何日かかるかな。
何時もご丁寧なお返事ありがとうございます~~~。
今日はお天気がダメでしたか・・・・・。残念・・・・。
この梅雨時期は関東でも雨が多いいですよ~~~。せっかくなのでお天気になってもらいたいですよね~~~。
雨の日の運転はお気を付けくださいね~~~。
広島ですよね・・・・。確かに・・・・・。でも見るところ色々ありそうなのでうらやましいです~~~。お気をつけて~~~~。
お恥ずかしいブログを・・・・・見て頂きありがとうございます。汗。汗。
昨日の予定は良い時間になりました~~~。笑。
私は、本業は中古自動車の販売業なのです。汗。
11年前26歳の時に新車トラックの陸送業から転向し、学生のころからやりたかった中古車販売に5万円片手に始めた貧乏会社であります。汗。
業者様向けの販売ですが・・・・。本当にありがたいことに車は少しでありますが増えました。笑。
6年前に車を使った仕事ということで移動販売のクレープ店を・・・・・。それから蕎麦屋を・・・・。
3本の矢を放って励んでいる毎日で御座います。汗。笑。
弟と共に行ってる仕事で、飲食関係は調理師免許を持つ弟がメインでスタッフたちを指揮ってやってくれているので感謝で御座います。
特殊な車?が大好きで、今は割と新し目のトヨタ車体のコムスが在庫であります。笑。
写真は展示場裏です。笑。
余談ですが、ランドホームに大型のヒッチキャリアを制作してもらっていて、出先での移動手段で使えるように、ホンダの3輪バイク(ジャイロ)を積載できるように計画していました~~~。笑。
先日、凄い良いジャイロを手に入れることができ喜んでいます。汗。その画像どおりシートもかけて保管中です。汗。
私はエンジンやタイヤが付いている乗り物は何でも大好きです。笑。
私はまだまだ頑張って働かなくてはいけません!!
励みます!!
明日からもお気をつけて~~~!!お天気になることを願っております。
くりしん
おはようございます。くりしんさんは深夜まで頑張っておられるようですね。お疲れ様です。好きなことを仕事にして、うまく回っているようですね。充実した日々であろうかと推察します。現役を引退して年金生活の自分としては、若い方が希望を持って前進されることを期待するだけです。
さて伊那谷では昨夜の雨は上がりましたが景色はすっきりしない状態です。これから名古屋方面に走っていく先々かなりの雨が降るようなので憂鬱です。