goo blog サービス終了のお知らせ 

木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

ナチュラルエッジ

2009年05月16日 | 木工旋盤
  径80㎜~ 山桜
 
 残念ながら都合で受講できませんでした日本ウッドターニング協会(JWA)の藤沼哲さんの講習会の刺激を受けましてナチュラルエッジのミニボール挽きに気合を入れて挑戦しています。
 凛とした形の優美さ 曲線の艶やかさとサンデング跡が全く無い滑らかさ 光を透過する均一で極薄の厚さ。
 どれをとっても 私には絶対に真似のできるものではありませんが少しでも近付きたいとの想いで挽くのですが‥‥‥‥。
 藤沼さんの作品を手に持って指先でその感触を確かめながらのターニングなのですが 自分の作品から伝わる指の感触に がっかりするばかりです。(^_^;)

 ナチュラルエッジ挽きは その気になっても希望の材料が簡単に入手出来るものではありません。
 時期・材種・大きさなどいろいろの条件がそろわないとできませんが 幸いなことに友人のターナーのご好意で桜の生枝木が戴けました。折角の材料なので(保存状態が悪かったのでシミが多い木だ などと文句を言わずに)無駄にしないようにもう少し飽きずに続けます。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤沼)
2009-05-17 01:49:06
こんばんは。
ご無沙汰してます。
同じものを作る事を苦手としている私ですが、ナチュラルエッジは毎回新鮮な気持ちで楽しく作る事が出来ます。
最近はターニングよりも(残念ながら使わず)廃材になった木をせっつせと処分する日々です。
細かくしないと処分してくれないのでなかなかはかどりません。
返信する
廃材 (ebony)
2009-05-17 08:34:03
 藤沼さん 
 重ね重ねのご無沙汰で申し訳ありません。
 私も身の程知らずに手当たり次第材料を集めてしまいますので 残念ながら廃材も沢山作ってしまいます。処分しないと次の材料の受け入れスペースが なくなってしまいますので大変ですが ついつい処分作業より旋盤挽き作業優先になってしまいます。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。