生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

談山神社

2013年05月08日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
中臣鎌足はもともとは百済の皇子様で日本に亡命してきている人、という噂も楽しいお話・伝説の一つですが、縄文時代から在来の人々の追いやって滅ぼし、その上に権力を樹立し、日本をを支配していく藤原氏の歴史上の事実は誰も否定できません。一人の人間が一つの志をたて、その機会をうかがうのは人間の自由ですし、その結果が人類の歴史ですので、談山神社のお話は目くじらを立てないで楽しみましょう。或一人の男が機会を狙っています。当時の有力な人に目をつけていて、その人に近づきたいのです。法興寺での蹴鞠の席で、この機会が到来します。中大兄皇子が蹴鞠で靴をすっとばします、それを鎌足がひろい皇子にささげ、これを契機に仲良くなっていき大化の改新が起きるのですが、その秘密の計画を練ったと言われている場所が多武峰(とうのみね)の談山神社でした。歴史を変える密談の場所というわけです。密談をする場所の選定を誤ると逮捕されたり殺戮されますので密談の場所を選定する知恵も、その人が生き残る知恵の一つというわけです。こうして、藤原氏の1000年にわたる政治力がうまれた次第。藤原氏のエネルギーと知恵は、どうも縄文時代から住む人々とは相当違っていたようです。しかし、混合して生まれてきた現代の日本のアイデンティティはこうした歴史から生まれてきているのです。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 17>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女帝が混乱を防いだのか、混... | トップ | 岡寺(岡宮、岡本宮)に何故... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか」カテゴリの最新記事