生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

自分は何処へ旅しているのだろう?:愛:もののあわれ:その6:幸福な日々の為の自問自答集

2014年08月30日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
さて自分の存在自身が「もののあわれ」そのものであると解釈している人が、今後、どの方向へ流れていくか、とても興味のある領域です。現代生活を幸せにしてくれる読書に平安時代の文学(源氏物語、今昔物語等)があります。この文学を解釈し楽しむ為には、この「もののあわれ」を思索する必要があるのですが、感情的に、この「もののあわれ」に耐えがたいと感じる人は、当面、避けたほうがいいかもしれません。大きく二つに分けますと、この概念を知った事で「不幸感が増えるタイプの人」と「幸福感が増えるタイプ」があります。その原因は明確で「生育史による解釈の仕方」です。解釈を変えると世界が変わるように、日本人伝来のこの「もののあわれ」の解釈を、現代で、幸せに生きれるような解釈をしたいもの。それぞれの民族が所持するDNA的な精神構造は、これからも生き延びる為のエネルギーと美意識からの幸福感を増やす為のものとして取り扱いたいし、自滅していく為の伝統ではないはずで、祖先が生み出したこの感受性を大切にしたいものです。豊かで、物静かな幸福感を現代で味わう余裕がありますと、複雑な現代文明のぎすぎすしたものが、落ち着いた幸福感を、この「もののあわれ」がもたらしてくれます。和歌の一つでも自分流で紡ぎながら明るい日々をお送り下さい。
<自分は何処へ旅しているのだろうか?:386>

テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

「自分の生き甲斐」は「自分で楽しく探究」していきましょう。

いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする