書く仕事

ご訪問ありがとう!!ミステリー小説の感想を中心に,読書,日々の雑感,映画の感想等を書き散らかしています.

過呼吸症候群

2006年03月07日 22時20分35秒 | 日記
不安の時代を象徴する病気ですね.
何をかくそう,私,経験者です.
え?,うそだろうって?
本当ですってば!!
初めて発作に襲われたのは小学生の5年生頃.
家でお昼寝をしていた時のように記憶しています.
その時は突然,目が覚め,同時に胸が苦しくなり,
呼吸と心臓が止まるんじゃないかという恐怖感に
おそわれました.でも,発作は2,3分でおさまり,
その後はケロッとして,その後すっかり忘れて
しまいました.
2度目は,ずいぶん後になってから...就職して
からです.26歳か27歳のときです.
会社の友達とサイクリングに行った時でした.
3回目はその1年後くらい,やはり休みの日でした.
症状は最初の時と大体同じでしたが,手足と胸の
筋肉が硬直して,息がしづらくなる症状が加わりました.
いずれも2,3分でよくなりましたが,強烈な恐怖感
で,しばらくは動けなかったです.
3回目で,さすがに心配になり,病院に行きました.
ひととおり精密検査を受けまして...
先生の説明では心臓神経症とか,不安神経症とか
いう一種の神経症で,肉体的にはどこも問題ない
とのこと.当時は,過呼吸症候群ということばは
用いられていませんでした.でも同じ病気の別名です.
発作におそわれたら,落ち着いて深呼吸をゆっくり
せよとのことでした.「ゆっくり」というのが
重要でして,速く息をしてはだめなんです.
でも,人間恐怖を感じると呼吸は速くなりますよね.
だからこれがなかなか難しい.
どうしても速くなってしまいます.
その際は,大き目の紙袋を持ち,それを口にあて,
外に空気が漏れないように呼吸すればよいとの
ことでした.
過呼吸とは,不安が原因となって,酸素を取りすぎる
ことから起こるんですね.厳密に言うと,二酸化
炭素が減りすぎることも問題らしい.
二酸化炭素って,じゃまなだけではなくて,一定量は
必要らしいですね.
過呼吸で二酸化炭素が減りすぎると,筋肉の硬直
が起こるらしいです.紙袋で同じ空気を呼吸する
ことで,二酸化炭素が減りすぎるのを防げるのです.
帰宅してから,いろんな本でこの病気の勉強を
しました.
その後は,25年近く発作は起こっていません.
もちろん,起こりそうになったことは何度もあり
ますが,指示通りに紙袋をもって,ゆっくり呼吸
するように努力すると,だいたい数分でおさまります.
大事なことは,この病気が,肉体的な故障が原因
ではなく,あくまで,精神的な不安によるものと
いうこと,そして上記の対策をとれば必ず発作は
おさまるということを肝に命じることです.
この病気は,一般に若い人,特に10代の女性に
多いのが特徴だそうでして,当時の私みたいに
20代の男性というのは珍しいと先生から
言われました.
もし,同じ病気で悩んでおられる方がいたら,
この病気についてよく調べることを勧めます.
この病気をよく知ることが発作の防止につな
がるのです.
そして,年をとって厚かましくなると,
この病気とは自然に縁が切れますって.
50を過ぎた今となっては,あんなデリケート
な時代もあったなあという,懐かしいような
気にさえなります.

これから企業への就職をめざす方へ

2006年03月05日 11時42分10秒 | 日記
今日のお話は,これから就職をめざす方には
超お得な話ですよ.
今日,車検のために,ディーラーさんのところに
車を預けてきました.
担当してくれた人が書類を作っている間に
T自動車で何十年も営業をやってきた営業マン
(じつは私の勤務する大学の卒業生)と雑談しま
して,その際の話なんです.
そのベテラン営業マンの言うには,
「最近の新入社員には驚かされますよ.とにかく
挨拶ができない.お客さんが店に入ってきても
知らん顔している.でも,忙しいものだから
先輩も注意しない.これが良くないですよ.」
バブル前は企業も余裕があったので,新人教育
とかにお金と時間をかけて社員を育てることが
できたけど,今はOJTとやらで,何もできない
新人を,ちゃんとしたケアなしに,いきなり
第一線に放り込んでしまうようなんですね.
そのうち,みよう見まねで仕事を覚えていくん
でしょうけど,確実に何ヶ月かは企業に不利益を
もたらしているようですね.
世界に冠たるT自動車でさえそうなんですから.
他の企業もおして知るべし,でしょう.
そこで,就職活動中の諸君,企業人としての
基本,礼儀作法をお金をかけてでも徹底的に
見につけてみませんか?
面接だけでなく,企業訪問の際の印象もぐっと
違ってくること間違いなしです.
もちろん,TOEICやいろんな資格を取ることは
大事ですが,それは誰でもやっているんです.
でも,最後の決め手は,きちんと挨拶ができて
相手に好い印象を与えること,これは意外に
誰もやっていないんですよ.
今なら,ライバルが少ないです.
チャンスですよ.

イチロー恐るべし

2006年03月04日 19時05分55秒 | 日記
WBC(ワールドベースボールクラシック)が始まりました.
初戦は中国に快勝でした.いま台湾戦を見ていたところ
ですが,長女がつばさクロニクルとかいうアニメを
見たいということで,チャネルを奪われてしまいました.
ま,その間に今日のブログを書こうと.
昨日の中国戦では,若手とベテランの打線が見事に
かみ合って安心して見てられました.
しかし,残念ながらわがメジャーリーガーイチロー選手
は内野安打1本のみで,やや残念でした.
しかし,実は日本の大量点は,まさにイチロー選手の
内野安打から始まったんですよ.上原投手が中国に
ツーランホームランを打たれて同点にされた直後,
日本がいやあな雰囲気のときの内野安打でした.
例え調子が悪くても自分ができることで
何とかするということ.この「何とかする」っていう
ことが,人が生きていく上でとても大事なんですよね.
調子のいいときは何をやってもうまくいきますね.
でも調子のいい時にはあまり学ぶべきことは
ないような気がします.
調子が悪いときに何を学べるか?
そして調子が悪いなりに「なんとかする」こと.
この2つができるかどうかで,その人の人生の質が
決まるような気がします.
なんだか先生モード全開だなあ.
でも真実ですぞお.だって,「調子が悪い」っていう
ところを,「仕事で大ミスをした」「受験に失敗した」
「失恋した」etc...に置き換えてみてください.


雨降って地固まる?

2006年03月03日 02時35分20秒 | 日記
あまり具体的なことを書けないので,
もどかしいんですが...
「喧嘩をすることで,お互いに本音を
出し合って相互に理解し,結果的に
前より仲よくなること」というような
意味ですね.でも,これってホントかな?
私はどんな場合でも,喧嘩はしない方が
いいと思います.
もちろん喧嘩といっても暴力は論外で,
あくまで口げんかのことですけど.
喧嘩は勝っても負けてもしこりが残る
ような気がします.
勝てば,つまり相手を言い負かせば,
一時的にすっきりするかもしれませんが,
相手に取ってみればすっきりどころか,
ますますこっちを嫌いになるわけで,
二人の関係が改善することはありませんね.
負ければちょうど逆の作用でこっちの
欲求不満が膨らみます.
まれには,言い過ぎたと思って相手に謝ると,
相手も謝ってくれて仲直りすることもありますが,
まあ,レアケースですね.
人間関係では「カッ」となった方が負けだと
思います.「カッ」となると冷静な判断が
できなくなって,別の過ちを犯したり,
言ってはいけないことを口走ったりして,
ホントろくなことはないですね.
政治家の方々が「平常心」ということを
よく口にしますが,あれは内容的にはまさに
真実ですね.
常に「平常心」を保てれば,どんなに人生が
おだやかにかつ楽しいものになるかわかりません.
でも実際は難しい.
難しいからよく口にするわけですね.
「平常心」が大事って.
私も反省しきりです.
でも読んでいる人には何のことかわからない
かもしれませんね.
ごめんなさい.

ホリエモンメール

2006年03月01日 22時48分58秒 | 日記
ホリエモンメールを提供されたとき永田議員は
狂喜したことでしょう.
しかし,偽者だった.
サンデーモーニングで,毎日新聞の論説委員の
岸井さんが言ってましたが,すでに何ヶ月か前に,
ホリエモンメールの話はマスコミサイドに
もたらされていて,マスコミも一度は,凄い
スキャンダルになると思ったそうです.
しかし,情報の出元の記者の名前を聞いたとたん,
ガセの可能性が高いと判断し,それ以後いっさい
取り上げなかったそうです.
それを,永田さんが鬼の首をとったように
騒ぎ立ててしまったということらしいのです.
そういえば,永田さんのエキサイトぶりにも
関わらず,なんとなくマスコミの態度が
そっけないというか,武部さんに真偽を詰め寄る
でもなく,メール自体が本物か否かという
ニュアンスの報道に終始していましたね.
岸井さんのコメントでそれも納得できました.
昨日の謝罪会見.あれはいけません.
札付きの記者の言葉を真に受けて失態を演じて
おきながら,ホリエモンの献金疑惑が晴れたわけ
ではないというような発言をしていました.
誰にでも失敗はあります.
まあ,一言で言えば若気のいたりですよね.
ならば,「私の見込み違いでした.関係者の
皆さんにはご迷惑をおかけしました.」という
べきですよね.
そう言えば,やられた方も,武士の情けという
こともありうる.しかし,あの態度では,自民党側
だけでなく,一般国民までが「えっ?それは違うだろう」と,
思ってしまいます.
間違いは誰にでもあるのです.
肝心なことは,自分の間違いに切れることなく,
「いさぎよい」態度で相手に謝り,信頼の快復に
全力を尽くすのが最良の道なのだと思います.
おっと,私も人のことは言えないですね.
学生から何か文句言われるとすぐかっとなって
しまうからね.
相手の言うことをよく聞くようにしなければ.
これって,人間関係すべてに言えるような
気がしてきました.
みなさん,お互いに人の批判には耳を傾け,
自分の誤りに気付いたら素直に謝ろうね.ウン.