cobady的創作生活

オリジナルで製作したテディベア(ぬいぐるみ)と
教室で誕生した生徒さんの作品をご紹介しています。

1歳ってすごい。

2011-08-28 06:27:32 | ベビー

1歳になる数日前ぐらいから、著しく成長し続けている娘のたまちゃん。

一昨日の夜、ついに一人で何にもつかまらずに立ち上がりました

まだまだグラグラで、見ているだけでこっちが汗だくになるぐらい危なっかしいけど

そしてそして、一昨日はお風呂で私が自分の頭や体を洗う間、泣かなかった!!

夏の間はたまちゃんも私もシャワーだけなので、お湯をはっていない湯船にたまちゃんを入れておいて、私が先に洗うんです。

その時の泣きっぷりが半端じゃない。

お風呂だから共鳴するってのもあるけれど、耳がおかしくなるくらい最初から最後まで泣き叫び続けるんですね~。

おもちゃで気をひいてみたり、歌を歌ってみたり、色々やってみたけど全然ダメ。

見えてるのに、すぐそこにいるのに、手が届かないことがもどかしいのかなぁ。

とは言え、たまちゃんが寝てる時に入ってもほぼ確実に起きて泣くことになるので、もうお風呂タイムはあきらめて泣かせておくことにしてたんです。

それがどうしたことか、一昨日も昨日も泣かずに湯船の中に立って、私を見て笑ってた。

すごい、すごい、すごい!!

危なくお母ちゃんが泣くところだったよ。

誕生日の翌朝、シフォンケーキをスプーンで食べようと悪戦苦闘。

この時は右手だけど、右手も左手も同じように使えます。

う~~~ん、すくえない!! (なにげに左手にも力が入ってますね。)

もういいや、手で食べちゃおっと。 (はい、それでいいのです。)

ぶれぶれ写真だけど、最近の「いいお顔」。

うれしい時、美味しい時、ちゅきちゅきチューってしたい時、この顔をします。

ちょっと「くしゃおじさん」みたいね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトカスタードクリームの作り方

2011-08-27 08:49:15 | 料理

一人でいっぱい食べて、あら、もうこんだけしか残ってないわ

とても気に入ったのでレシピを残しておきます。

レモン風味の爽やかなヨーグルトクリームです。

シフォンケーキにかけても美味しかったけど、食パンに塗って食べるのがメチャうま!!

ただし、水切りヨーグルトを使うので、作る1時間ほど前に水切りをする必要があります。

 

 材料 

ヨーグルト   300gぐらい (水きりすると半分以下になります。)

塩        一つまみ

卵黄      1個

グラニュー糖  50g

コーンスターチ 大匙1 (なければ薄力粉で代用可)

薄力粉      大匙1

牛乳        200cc

レモン汁      小匙2ぐらい

バター       大匙1ぐらい (目分量で・・・)

 

 作り方 

 ペーパーを敷いたコーヒーフィルターをコップに乗せ、ヨーグルトと塩を一つまみ入れて混ぜ、冷蔵庫で1時間ほど水きりをする。

(コップにたまった水は栄養豊富なので飲んじゃいます

 牛乳を小鍋に入れて沸騰直前まで温めて火を止めておく。

 卵黄とグラニュー糖、コーンスターチ、薄力粉をよく混ぜ、水きりヨーグルトも入れて混ぜる。

 の小鍋に入れて混ぜ、弱火にかけてとろっとするまでかき混ぜ続ける。

(ちょっとゆるくても後からもう少し固くなるから大丈夫。)

 火からおろしてバターとレモン汁を入れて混ぜる。

 容器にを入れ、表面が乾かないようにクリームにラップを直接かけて粗熱をとり、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ・ヨーグルト・シフォンケーキ (1歳の誕生日に・・・)

2011-08-26 15:23:15 | 料理

水分はバナナとヨーグルトのみ。

ふっわふわの甘さ控えめヘルシーシフォンのレシピを公開します。

娘の1歳の誕生日に作ったら、大変お気に召したみたい

 

 材料  (18cmシフォン型)

卵黄      4個
卵白      6個
グラニュー糖   60g
バナナ     中1.5本 (潰して150ccくらい)
ヨーグルト   80cc
サラダ油    30cc  
薄力粉     130g


 下準備 

薄力粉は2回ほどふるっておく。

バナナはフォークで潰し、ヨーグルトと合わせて混ぜておく。

 

 作り方 

 卵白とグラニュー糖の2/3量をハンドミキサーで泡立て、きめ細かいメレンゲを作って冷蔵庫で冷やしておく。

 卵黄と残りのグラニュー糖を合わせ、の泡立て器を洗わずそのまま使って湯煎にかけながらクリーム状になるまで泡立てる。

 卵黄のボウルにバナナヨーグルトとサラダ油を加え、よく混ぜる。

 メレンゲの1/3量をに加え、よく混ぜる。(ハンドミキサーはここまで)

 薄力粉を加え、ゴムベラで大きく生地をすくいながら切るように混ぜ合わせる。

 残りのメレンゲを加え、ボウルを回してしっかりと底からすくい上げながら混ぜ合わせる。

 シフォン型に生地を流し入れ、2度ほど机に落として空気を抜く。

 170℃に予熱したオーブンに入れて、コンビネーションレンジのケーキボタンをぽちっ。(普通にオーブンのみだと50分くらい)

竹串を刺してみて生地がついてこなければ出来上がり。

ドーンと1回20cmぐらいの高さから机に落として焼き縮み防止の衝撃を与え、逆さまにしてワインなどの瓶に型のまま挿して冷まします。



とってもきめ細かく焼き上がりました。

ヨーグルトの味や風味はほとんど(・・・というか、全く)わかりません。

でもヨーグルトを入れることでバナナの変色が防げるので、見た目がきれいです。

大人にはちょっと甘さが物足りないかもしれないです。(私は全然これでOKだけど)

クリームやはちみつをかけて食べると美味しいですよ~。

明日はヨーグルトカスタードクリームの作り方を紹介します。

これ、シフォンケーキにかけても美味しかったけど、パンに塗って食べると激ウマ!!

食パンがパン屋さんのヨーグルトクリームパン(そんなんあるか??)に変身します。

お楽しみに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳になりました

2011-08-25 05:31:01 | ベビー

娘のたまちゃん、昨日1歳の誕生日を無事に迎えることができました。

ああ・・・1年。

よくぞここまで健康に(一度も病気で病院に行かなかった!)すくすくと育ってくれました。

私のところへ来てくれて本当にありがとう。

1歳、おめでとう!!

これからもいっぱい笑ったり泣いたりしながら一緒に成長していこうね。

 

最近たまちゃんが出来るようになったこと、思いつくままに。

つかまり立ちから手を離して10秒ぐらい一人で立っていられるようになりました。

スプーンでご飯を口に持っていって食べるようになりました。

(・・・と言っても、9割がたスプーンでつついて遊んでるだけだけどね。)

おせんべいを手づかみで食べるようになりました。

「上手上手」と褒めると、自分でパチパチ手をたたきます。

某教団の方のように、あぐらをかいたままぴょんぴょんジャンプします(汗)

「おっぱい?」と聞くとひんひん言いながら突進してきて私の服をめくるようになりました(笑)

そんな感じ。

昨日は自宅にて、ささやかで私の自己満足なお誕生会をしましたよ~。

上から順に人参、かぼちゃのクリームチーズ和え、トマトご飯、おくら、鯛の煮付け。

たまちゃんはおくらをスプーンですくっては椅子の座面にぺたぺた塗りつけておりました

いつもと違ってお皿の上にお絵かきしてあるから、自分も椅子にお絵かきしたのかも。

大人ご飯は冷製パスタのラタトゥイユのせ、チキン、野菜炒め。

 ケーキも焼いたよ~。

バナナヨーグルトシフォンです。

うまく出来たので、後日レシピをアップしようと思います。

 

たまちゃんの大大大好きな桃をトッピングしました。

クリームはヨーグルトカスタードクリーム。

たまちゃん、このお皿の桃全部(1個の3分の1)とケーキ半分をぺろりと食べちゃった。

ろうそく立てて、Happy Birthday!!

 

たまちゃんや私に関わってくれた、支えてくれた、応援してくれた全ての皆さん、ありがとうございます!!

これからもどうぞよろしくお願いします

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディングベア Y&F

2011-08-23 15:06:02 | テディベア

 

ご依頼のウェディングベアが完成しました

ベア本体もドレスも、一から型紙をおこして丁寧に作りました。

我ながら満足のいく作品に仕上がって、うれし~い

新郎は身長22cm、座高16cm。

新婦は身長21cm、座高15cm。

素材はシュルテ社製ディストレスモヘアとフェルト。

詰め物は化繊綿とペレット、ハードボード5ジョイント、プラスチックアイです。

2人とも左足の裏に生年月日を刺繍しています。

ドレスとベストはスナップで着脱、ベールとシルクハットはゴムで着脱できます。

平らなところでバランスをとってあげると自立できます。

以前メールのやりとりで感じたお人柄を想像でふくらませながらお顔を作りました。

新婦は誠実でちょっと古風なしっかり者。でも実は寂しがり屋さん。

新郎はマイペースで自信に満ちた男前。ひそかにおちゃめな一面も。

な~んて、おまかせオーダーだったので勝手に想像して楽しんでました

喜んでいただけるといいなあ。

素敵な結婚式になりますように・・・。

ご結婚おめでとうございます!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちょっと

2011-08-17 06:36:32 | 製作途中

ご依頼を頂いて製作中のウェディングベア、あとは衣装を作るだけというところまでようやくこぎつけました

遅々として進まないのは、娘の眠りが浅く、甘えん坊に拍車がかかっているせい。

もう当たり前になっていて忘れてたけど、いまだに彼女は夜2時間おきに起きておっぱいを飲みます

たまによく寝てくれても3時間やなあ。

ぐっすり一晩眠れる日が早く来て欲しい・・・

と、それはただの愚痴でして、問題は最近のたまちゃんのくっつき病再来。

2人で家にいると、とにかくべったりくっついて離れてくれない。

ちょっと離れて用事をしたりトイレに行くだけで大泣き。

ぐずぐず言いながら追って来てくれる時はまだよくて、ダメな時は身動きもとれずにその場で力一杯泣きます

一日に数回なら泣かせとけばいいのかもしれないけど、動くたびに激しく泣かれると私の方がまいっちゃう。

なので、洗濯干すのもご飯作るのもおんぶ、おんぶ。

おんぶして動いてると寝てくれるので、それが一番お互いにストレスがかからないんですなあ。

そして気付けば買い物の抱っこと家事のおんぶで一日の昼寝タイムをほとんど使い果たし、「寝てる間に作る」なんてこと出来やしない。

最近はそんな日々が続いております

でも!!

たまちゃん、最近の成長は目覚しく、毎日色んなことが出来るようになっていく。

本当にすごい、すごい!!

今しかないこの時期、娘の成長をしっかり見守っていたいと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ

2011-08-10 09:45:16 | ベビー

もうすぐ1歳になる娘と、半年お兄ちゃんのお友達のY君のために、

友達がサプライズで誕生パーティーをしてくれました。

このケーキ、かなり美味しかった

大きなお口でがっつく娘のたまちゃん。

プレゼントまでもらって、終始ご機嫌でした。

子供同士のふれあいは、見ていてなんとも微笑ましい。

ふと顔を見合わせて笑い合ったり、おもちゃを優しく取り合ったり。

あ、写真は全部友達が送ってくれたのを拝借しました。

素敵な一日をありがとう!!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11ヶ月と1/3

2011-08-03 06:31:33 | ベビー

6月末に身体測定に行った時、保健士さんに寝返りが出来ないことを話したら、「発達相談を受けてみては?」と勧めて下さったんです。

その予約日が昨日だったので、暑い中行って来ました~。

実は10ヶ月と半分のブログ記事を書いた翌日ぐらいに寝返りは出来るようになったのですが、はいはいをしない娘のたまちゃん。

発達相談では保健士さんやお医者さん、運動発達の研究をされてる方、栄養士さんがそれぞれの分野でじっくりと相談にのって下さいました。

しか~し、記憶力の乏しい私は聞いた話を聞いたそばから忘れていってしまう・・・

とりあえず覚えていることを覚えているうちに書いておきます。

 

はいはいをしないと、はいはいをする時に使う筋肉が身につかないんだそうです。

ま、そりゃそうだ~っていう感じですが、そのままにしておくと運動能力がやはり少し遅れをとってしまう。

それを補うために筋肉の成長を助ける動きを色々と教えて頂きました。

 つかまり立ちをしている時、足を股の間に入れてしりもちをつかないようにしながら膝を曲げさせる。

 足の間に子供を空気椅子みたいな感じで座らせ、腰を落とさせて曲げた膝を押さえる。

 大きめのボールを握らせる。

 スポンジや新聞紙などを使って手を突っ張って押しつぶす動きをさせる。

 足をマッサージして足の神経を活発にしてやる。

あるいは、無理やりはいはいをさせる!!

だそうです。

私自身もはいはいをせずに座った状態でお尻で移動していた子供だったそうなので、今まであんまり心配してなかったのだけど、ちょっとマジメに取り組んでみよっかな。

2ヶ月後にまた相談の予約を入れてもらいました。

さてさて、娘のたまちゃん、出来ることが少しずつ増えてきましたよ~。

機嫌の良い時しかやってくれないけれど・・・

「バイバイは?」と言うと手を振るようになりました。

「ハーイは?」と言うと「アーイ」と言って手をあげるようになりました。

「ちょうだい」と手を出すと手に持っているものを渡してくれるようになりました。

つかまり立ちは大好きで、椅子やベビーベッドの柵、壁につかまって立ち、ゆっくりつたい歩きも出来るようになりました。

歯はまだ1本。

体も小柄だけど、それでも身長体重ともに成長曲線に沿ってきれいに伸びています。

 

「母親」とは恐ろしいもので、ついついよその子と自分の子を比べてしまうんですね~。

よその子はもうあんなこともこんなことも出来るのに・・・って。

同じ年頃の子供を見ると、ついつい目で追って比べている自分がいる。

自分自身、子供の頃はそうやって比べられることが嫌だったはずなのに。

初めての子供で色々と心配っていうのはあるけれど、良くないなあと自分で思います。

あと、自分のペースを乱されるとすぐにイラッときて「もうっ」って怒ってしまうのも私の悪い癖。

もっとおおらかになりたいなあ

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする