cobady的創作生活

オリジナルで製作したテディベア(ぬいぐるみ)と
教室で誕生した生徒さんの作品をご紹介しています。

ぬいぐるみ針用ニードルケース

2013-03-31 14:53:35 | 手芸作品

ぬいぐるみの目をつけるための針ってすごく長いんです。

首元や耳の後ろから針を入れて目の位置まで突き通さなきゃいけないので、私が持っている長いもので13cmちょっとあります。

針山に刺しておくには長過ぎるので、今までずっと買った時の紙ケースのまま使っていました。

しか~し。

テディベア教室の生徒さんが、お友達のお手製だというとってもかわいいニードルケースに長い針を収納してらっしゃるのを先日発見。

「まねさせて下さい~」とお願いして、早速まねっこしちゃいました

こんな感じに作ってみました。

下のカバー部分は針が突き抜けにくいように革で。

中央部の後ろ側には厚紙を入れてあります。

 

おおっ!すっきり~!!

私、いつも道具を全部一緒にお菓子の缶に突っ込んでるんですよね・・・。

他のお道具ももう少しなんとかしなきゃいけない気がしてきました~。

いつになることやら・・・ですけど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークのポシェット

2013-03-30 05:58:09 | 手芸作品

小さい子供がいると、カバンはどうしても斜めがけでなくちゃ色々と不便・・・ってか無理!

なので、いつも同じ斜めがけカバンを使っていたのですが、革製でちょっと重くて、スーパーとか公園に行くには不向きだなあと感じてました。

で、自分の誕生月だったこともあり、自分のためにちょいと時間をかけてポシェット(って懐かしい響きやわ)を作りました~。

アンティークファブリックをパッチワークキルトしてフラップに。

ふちのバイアス布(緑地に白の花柄)がちょっと失敗やったなあ。

無地のリネンにしとけばよかったなあ・・・

と、完成してから思いましたが、後の祭。

ま、普段使いやし、春やし(?)、これはこれでいいでしょう。

 

昨日、早速公園デビューしてきました。

娘と2人でお弁当持って行って、近所の公園でお花見

今年は関東の桜、早っ!!と思っていましたが、こちらもあっという間に8分咲き。

入学式まではなんとかもってくれるかなあ。

新しい年度が間近に迫っていますね。

たくさんの出会いが待っているんだろうなあ。

ドキドキワクワク、素敵な春でありますように。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんの作品 肌色のラティニティベア

2013-03-29 07:45:30 | テディベア教室

うわあ、なんてかわいい子でしょう

昨日のベア教室で撮らせて頂いたNさん作のテディベアちゃんです。

お腹に鳴き笛が入っていて、お腹を押すとプープー鳴ります。

なんと言ってもお顔がかわいい!!

お顔ばっかりはね~、技術だけでは何ともし難いです。

もちろん技術的な部分も大きいのだけど、技術は何体も作っていれば自然と身につきます。

だけどそれだけじゃない、色んなものがお顔には出てくる。

人生経験やら性格やら力(フィジカルな力・メンタルな力)やら・・・

なんだかんだ、その人の全てが現れてくるような気がするんです。

そして見る側は、技術的な美しさよりもむしろそういう内在的なものをテディベアの中に見ているんじゃないかと思います。

 

ちょっと写真ではわかりにくいかな? 手の平にキラキラハートが付いてます

 

自立します。

型紙は私の描いたものですが、別の人がお作りになるとやっぱりそれぞれの方の個性が出て、全体のバランスも違うんですよね~。

ああ、かわいい

教室も本当にいつも温かく楽しい思いをさせて頂いて、皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ開花!

2013-03-28 20:20:34 | ある日の出来事

ベランダのチューリップが咲き始めました。

今年の冬は長くて寒かったですね~。

寒い間土の中でじっと耐えた球根が芽を出し、つぼみをつけ、花を咲かせる。

その一部始終を子供と一緒に見られて、毎日ワクワクと元気をもらいました。

そんな愛しいチューリップちゃん達を少しご紹介。

 

最初に咲いたのは大きな黄色ちゃん。

 

チューリップってお陽さまの光を浴びると花びらが大きく開くんですね。

夕方になるとシュッと閉じます。

全然知らなかった~。(忘れてただけかもしれないけど)

 

オウムの羽みたいなぷっくりかわいらしいニュアンスの桃色ちゃん。

背丈の小さいタイプ。

 

こちらはもっと茎の短いチューリップ。

鮮やかな朱色が葉っぱの中から顔を出してます。

 

大きな赤い子も開いてきました。

ふちがうっすらと黄色いのがなんとも綺麗です。

 

これからまだまだ咲きますよ~。

またご紹介したいと思います。(自己満足のための記録やけどね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんの作品 ジャッキー君

2013-03-27 06:24:45 | テディベア教室

ご紹介しま~す。

遠くからワンデーレッスンに来て下さった生徒さんの作品、ジャッキー君です。

個性的なお鼻のベビーフェイスちゃん

か~わいいね~

型紙は以前作った私の作品のもので、手の平が下を向いているタイプ。

縫いにくいデザインなのだけど、ちくちく丁寧に縫って来て下さいました。

テディベア経験のある方なので、やっぱり上手です。

教室ではお顔作りとジョイント、それから型紙の描き方を勉強しました

素敵なオリジナルベアが誕生する日が楽しみです

楽しい時間をありがとうございました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊のぬいぐるみ メリー

2013-03-23 13:14:23 | テディベア

白い羊の女の子、メリーちゃんです。

この生地に出会った時からず~っと作りたいと思いながらなかなか作れなかった羊さん。

かれこれ4年ぐらい胸の中で温めてきた、思いを込めた作品となりました。

 

身長 : 18cm

座高 : 15cm

素材 : アルパカ・ビスコース・ミニチュアファー

詰物 : 化繊綿・ペレット

目玉 : グラスアイ(6ミリブラック)

ハードボードフルジョイント

リボン・エプロン

 

リボンとエプロンの生地は、とてもセンスの良い手芸作家さんから購入したハギレセットに入っていたもので、多分ジャーマンファブリックだと思います。

お顔はニュアンスをつけるために油性色鉛筆で少し彩色しています。

 

ヌードはこんなん。

あのね、あたし、お腹が大きくて座ってるのも苦しいのよ。

あ、おめでたじゃないわよ。 食・べ・過・ぎ

 

自立はできません。

でも立ち姿がかわいので、壁にもたれさせて立たせて飾ってあげるといいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14.5cmベア ララ

2013-03-20 05:11:24 | テディベア

「ぴっ! けいれい!」

NHK(Eテレ)で平日の朝7:40から「がんばれ!ルルロロ」っていう5分アニメが放送されているのをご存知でしょうか。

「くまのがっこう」の主人公ジャッキーの双子の妹、ルルとロロのとってもかわいいお話です。

娘が一時期びっくりするくらいはまっていて、録画して何度も何度も見ました。

娘なんかセリフをけっこう覚えちゃってて、「今日のお仕事は、母ちゃんとペンギンを見ること!」な~んて上手にアレンジして言ったりします。

で、そのルルロロちゃんをちょっと意識したクマちゃんを作りました。

名前はララちゃん。(笑)

 

身長 : 14.5cm

座高 : 12cm

素材 : ジャーマンモヘア・コットン・ビスコース

詰物 : 化繊綿・グラスビーズ・ペレット

目玉 : グラスアイ(6ミリブラック)

ハードボードフルジョイント

(身長・座高は耳を含みません)

 

耳の前側と手足のパッドにはフランスのアンティークのカーテン生地を使いました。

への字口もかわいいもんだね~。

 

横顔はこんな感じ。

鼻先の角度が気に入ってます。

バランスをとってあげると自立します。

お尻ぷりっ

2.5頭身ぐらいかな?

色違いでもう1体作ろうかなあ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都フェス、ご一緒しませんか・・・?

2013-03-15 07:55:27 | お知らせ

「ジャパンテディベアフェスティバル 2013 in 京都」に出展してみようかなぁ・・・と、ちょっと考えてたりします。

2013年10月12日・13日の2日間、烏丸の「きらっ都プラザ」(京都産業会館)で開催されるテディベアの祭典です。

たくさんのベア作家さんやテディベア関係のお店がブースを出し、個性あふれるテディベアやテディベアの材料などが販売されます。

作家さんのベアを存分に堪能できる上にお買い得価格で生地が買えるので、行ける年には行っていたのですが、出展はしたことがなくて・・・。

だってね、出展料が1テーブル25,200円もするんです。

それに子育て中の私が10月までに作れる作品数は限られていて、どう頑張っても1テーブル埋まる気がしない・・・。

それでですね~、どなたか共同出展して下さる方がいらっしゃらないかなあ、と思ってここに書いてみました。

知ってる方でも知らない方でもウェルカムです。

もしこの記事を見て「一緒に出展してやろうじゃないの」って思って下さった方、「同じように共同出展者を探してらっしゃる方を知ってるよ!」という方、ご一報下さると嬉しいです。

 ←こちらのサイトの左側メニューバー、「お問い合わせ」からご連絡下さい。

ちなみに共同出展(1名)料金は13,650円なので、普通出展料と合わせた金額と割り勘して、20,000円弱になります。(それでも随分高いよね・・・

申し込みの期限が4月末までなので、4月の中旬までご連絡お待ちしています。

もし共同出展して下さる方が見つかったら、その時点でこの記事は削除します。

ご一緒して下さる方と出会えるといいなあ

でもまあ、見つからなかったらきっとそれは、まだ「その時」じゃなかったということで、また次の機会を待ちま~す。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタのぬいぐるみ YUYU

2013-03-12 05:15:14 | テディベア

ブタ好きのお友達のために作ったブタさん、「YUYU」です。

以前作ったトンちゃんの生地違い。

モヘアの「トンちゃん」はちょっとリアルでコミカルでしたが、この子は優しくかわいらしい雰囲気です。

実はこの「YUYU」、「トンちゃん」よりも先に作り始めていたのだけど、色々事情があって完成が遅くなりました。

と言うのも、この子には兄弟がいて、もう1人の子はお友達が自分で作ってる途中なの。

そうこうするうちにお友達に赤ちゃんが生まれたので、ブタさん兄弟それぞれに小物を作ってプレゼントすることにしました。

弟君用にはスタイ。

生まれた赤ちゃんにプレゼントするスタイとおそろいで。

お兄ちゃん用には緑のフェルトの斜めがけカバン。

スナップ止めになっていて、飴ちゃんぐらいなら入ります。

しっぽもついてるよ。

身長 : 21cm

座高 : 15.5cm

素材 : ジャーマンアルパカ・ウルトラスエード

詰物 : 化繊綿・ペレット

目玉 : プラスチックアイ

ハードボードフルジョイント

(身長・座高は耳を含みません)

 

早く兄弟で並ばせてあげられるといいんだけど、赤ちゃん落ち着くまで、まだまだ時間がかかるかな~。

はあ~ 赤ちゃんに会うの、楽しみで楽しみで仕方ありません。

赤ちゃん用のプレゼントスタイは、一目惚れして買ったnani IROのダブルガーゼ。

裏はドット柄のコットンで、間にもう一枚ダブルガーゼを挟んだ3枚仕立てです。

それにしてもnani IROの生地、素敵すぎる~。

この虹の柄はちょっと奇抜なタイプだけど、お花の柄とかものすごく綺麗でかわいいの。

ウェブカタログを見るたびに「ほおっ」とため息が出ますが、際限なく欲しくなっちゃうので我慢我慢。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22cmオープンマウスベア ピュア

2013-03-07 15:21:38 | テディベア

真っ白なアルパカで作ったコロコロの白クマの子、「ピュア」です。

あどけない笑顔につられてついついニッコリしてしまいます。

オープンマウス第二弾。

身長 : 22cm

座高 : 17cm

素材 : アルパカ・フェイクスエード・ミニチュアファー・ウルトラスエード

詰物 : 化繊綿・ペレット

目玉 : グラスアイ(10mmブラック)

ハードボードフルジョイント

バランスをとってあげると自立します。

服着せてあげようかとも思ったけど、ずんぐり感を前面に出してこのままにしておこうかな。

ん~、もうちょっと悩みます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする