cobady的創作生活

オリジナルで製作したテディベア(ぬいぐるみ)と
教室で誕生した生徒さんの作品をご紹介しています。

13cmベア プラトーク

2011-05-24 12:41:41 | テディベア

マトリョーシカ作家さんからのご依頼で、プラトーク(ロシアのスカーフ)を着けたベアを作りました。

身長13cm、座高10.5cm。

素材はシュルテ社製ディストレスモヘア+ミニチュアファー。

詰め物は化繊綿・グラスビーズ・ペレットで、手の平にマグネットが仕込んであります。

目はアメジスト色のグラスアイ、首はダブルジョイントで色んな方向にかしげることが出来ます。

そしてそして、プラトークはご依頼者様が送って下さったリバティープリント

手の平にすっぽりおさまる小さなくまちゃん。

でも存在感はたっぷりです。

本来プラトークは正方形のスカーフのようですが、くまちゃんに着せるために形は工夫してあります。

首周りを一段蛇腹に折って結んであげるといい感じ。

写真のようにフードっぽく頭巾の部分をずらしてもかわいいです。

もちろんプラトークは着脱自由ですヨ。

お首のダブルジョイントはものすご~く久しぶりでしたが、やっぱりかわいいなあ、首のくたくた。

作っていてたまらなく愛着の湧いたくまちゃんでした。

お手手のマグネットでお花やら何やら、色々持たせてあげて下さい。

 

私、以前はベアを作り過ぎていました。

毎日毎日、作って作って・・・

本来あんなにハイペースで作るべきじゃなかったと、今になって思います。

もっとゆっくり一体一体のベアと向き合えばよかった。

今、こうやって娘との日々に格闘しながら作るベアは、以前とは少し意味が違う気がします。

しゃかりきに自分の全てを注ぎ込んで作るベアと、しゃかりきな日々の中の「ゆとり」の部分で作るベア。

どちらが作品として良いかはわからないけれど、ベアに全部を注ぎ込むことで私自身が少しずつ涸れていってたのは事実。

あのまま毎日作り続けていたら、もしかすると全て涸れ果てていたのかもしれない。

無理やり搾り出すのではなく、私の泉のあふれ出す部分で作ろうと思います。

娘をはじめ、泉の源となってくれる人たちに・・・心からありがとう。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのトイレ

2011-05-20 10:29:55 | ベビー

昨日、娘のたまちゃんが初めてトイレでウンチをしました。

ちょうど昨日かな? 友達のブログで、おむつなし育児のことが書いてあったんです。

うちはフローリングよりも絨毯メイン(しかも畳の上に絨毯)だし、おむつなしは難しいよなあ・・・

しかもおしっこはおっぱい飲んでる最中に出すことが多いし・・・と思っていたのですが、

たまちゃん、ウンチはと~~~ってもわかりやすいのでトイレでさせてみようかと。

 

きばり始めた時にすかさずトイレに連れて行き、「う~ん、う~ん」と声をかけると、

ぽとぽとぽとっ (汚い話でごめんあそばせ)

できたできた~

お尻もすぐきれいになるし、何よりおむつ洗わなくていいし、こりゃいいや。

薄着になって脱がせやすい季節だし、これからは気付いたらこれでいこうと思います

 

 少し後ろに進めるようになったよ。

 本当は前に進みたいのよぉっ!!

 まじまじ。

 ふふ~ん♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながりあそび・うた

2011-05-19 08:00:21 | ベビー

昨日は近所の子育て広場に「つながりあそび・うた」の「ピカリン」こと二本松はじめさんがいらっしゃいました。

娘が同じ年頃の子供とふれ合う機会は出来るだけ逃さず参加したいと思っているので、行って来ましたよ~

何の前情報もなく、とりあえずお遊び会なのね、というぐらいの気持ちで行ったのですが、保育の世界では二本松先生って有名な方みたい。

普段、外に出るとしらーっと無表情になる娘のたまちゃんが大興奮しとりました。

ピカリンのギターに合わせて、まずは手遊び歌。

多分全部ピカリンのオリジナル曲だったんだと思いますが、歌っているとなんとも楽しくて気持ち良くて、なのにちょっと泣きそうになる。

(↑ あ、泣きそうになったのは私だけかもしれないけど)

それから、だるまさんの絵本を見ながらみんなでゴロンゴロンと遊んでみたり、だるまさんつながりで(?)「だるまさんが転んだ」をしたり。

この辺からだんだんたまちゃん絶好調。

歌にあわせてぶんぶんと手をふりまわし、みんなの歌に負けないくらいの大きな雄叫び!!

「わああああああっ!!」

すごい、すごい。

みんなの注目をあびて、もう一度。

「うわあああああああっ!!」

なんか私、すごくうれしかった~。

小さな体いっぱいいっぱいの一生懸命な大きな声。

宝物

 

私自身も歌って笑ってす~っきり

良い時間を過ごせました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまってます

2011-05-17 12:42:34 | 料理

最近すっかりハマっているのが、クックパッド

食材で検索をかけるとたくさんのレシピが出てくる料理サイトです。

ずっと前からその存在は知っていたし、たまに検索したりもしていたのだけど、

最近は毎日チェックしなけりゃ気がすまないぐらいクックパッド中毒になってます

どんどん更新される「話題のレシピ」をふむふむと眺めてみたり、

冷蔵庫にある食材を片っ端から検索してみたり・・・

だからと言ってレシピをプリントアウトしたり調味料を計量したりするわけでもなく、

なんとな~く記憶にとどめて参考にすることがほとんどなんですけどね。

 

写真のおにぎりは、今話題の(?)勇気凛りんさんのレシピで作りました。

大葉にんにく醤油、シンプルだけどウマウマです。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8ヶ月と半分

2011-05-11 10:25:50 | ベビー

娘のたまちゃん、8ヵ月半を迎えた昨日、カラオケデビューしちゃいました。

思いっきり歌いたかった私に付き合ってもらっただけですが・・・

他にも、赤ちゃん広場に参加してみたり、同じ学年になるお友達に会ったり、私のプチ同窓会についてきてもらったり、植物園にお出かけしたりetc・・・

何かと忙しく遊んでおりました

そんなたまちゃん、かなり一人で遊べるようになってきましたよ~。

おもちゃ箱から一つずつおもちゃを出したり入れたりひっくり返したり。

ぶんぶんおもちゃを振り回すその顔は真剣そのものです。

人見知りもだんだんマシになってきた感じ。

抱っこされるのは苦手だけど、顔を見ただけで泣くようなことはなくなりました。

急激に汗っかきになってきて、特に頭はびっくりするくらいびちょびちょになります。

時々ものすごく一生懸命おしゃべりして何か訴えています。

まだ意味のある言葉は出ないけど、「タイタイタイ」とか「ヨイチョ」とか言うのがかわいい

パチパチと両手をたたいたり机をたたいたり、色んなものに手を伸ばすようにもなりました。

最近は床に置いて食べていたキャラメルコーンを見事に全部ひっくり返してくれたりなんかして。

こんなことも出来るようになったんだ~、と嬉しい気持ちで床から拾いながら食べたキャラメルコーンはいつもより美味しかった

森林植物園に行った時に撮ったシャクナゲ。

たまちゃん、この時は爆睡してて何も見てませんが・・・

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする