カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

畝立て2本目

2009-03-31 22:11:50 | 自然農畑

テレビで「探さない」という歌詞を「耕さない」と読み間違えてしまった。(→重症)




昨日、ホームセンターへ行ったら、じゃがいもの種芋が投げ売りで半額以下となっていた。少々時期が遅いが、5kgほど購入。メイクイーンとトカチコガネとかいう品種。(本当は男爵が好きなのだが、それはもう無かった)


ついでに一年もののアスパラの苗もあったので思わず10ポットほど購入。すでに先日固定種専門の種屋さんから、さまざまな種を(種籾含む)1万円分くらい購入してあるのだが。(アスパラも含めて)





でも、アスパラは種まきして収穫できるのは3年目からだからね。もちろんあとで種も蒔くけど。





朝8時半からお昼まで二本目の畝立てなど。
里芋のあまりとアスパラ苗を一本目の畝に。





小雨がちらつく中、なんとか二本目の畝立てを終了、適当に土をならしてじゃがいも(朝半分に切って寅次郎の荷台で切り口を乾燥していた)を植えた。溝を掘り上げた土をスコップで適当にざくざくしただけだから、もう平鍬でざくっと刺してすき間に種芋を植えて行くって感じ。




ぬかをパラパラと上からまいて、刈った草などを少々乗せて完成としたのだった。これで芽が出たらもうけもの。。


090331_22

コメント

今日はこいけと

2009-03-30 21:47:27 | 自然農畑

上げた土をならして、うちにあったニラを移植。昨年御近所の方にいただいて、トロ箱で保存して置いた里芋も植えてみた。





ニラを植えてる人。

090330_























昼、付近の用水組合長のご自宅へ。





まだ売買契約も、3条の許可申請(農家になるための許可)も済んでいないのだが、規約が改正されて来月からは新規加盟料が1反当たり3万円になるというので、加入届を提出。今なら無料なので。これは農業用水を使う権利。





近々購入することになるKさんの農地は、田んぼだけで約9反あるから、遅れると加盟するだけで20万以上の負担になってしまう。





組合長さん(大工さん)からも「歓迎しますよ」と、すんなり受理していただいた。(すでに僕はもう有名人なので)





地目が田んぼの部分を全筆今加入しておけば、あとはお米(水稲)を植え付けた面積に応じて(ダムから上げるポンプ代他の)電気代などの負担金を払ってゆくだけで良い。これはせいぜい反当たり3千円程度のもの。








色々やらなくちゃいけないことが多くて大変だ。


コメント

畑の畝立て~まさかの知事選

2009-03-29 22:15:22 | 自然農畑

朝投票を終えてから三島へ。もちろん、鬼泪山(きなだやま→富津市)は削らせないと最初から主張していた某鉄道会社社長へ投票。



先日突然、昔お会いしたネモの方から(同じ名前の方)電話があり、今その候補者のボランティアをやられているとか。




「もちろんその方に入れるつもりですよ」と。あまり個人的な話はできなかったが。





しかし今晩早速「俺は男だ!」の森○氏の当選が伝えられてびっくり。
個人的には嫌いな人でもないが、このわけのわからん抽象的な主張を繰り返してきた人が知事っていうのは、なんだか先行きに不安を感じる。




常に元気モリモリでいなくちゃいけないような。







今日は畑の畝立て。




途中通る人と立ち話などで、だいぶ時間が取られたが、1.2m×14mの周りに溝を掘って土を上げただけで、今日一日が終わってしまった。





この土をならして畝が一本完成となる。ふぅぅ。

090329_2

コメント

お弁当タイム

2009-03-29 12:35:44 | インポート
お弁当タイム
おはし忘れたので、近くの商店でもらってきた。(笑)

コメント

ひとり農業開始

2009-03-29 09:45:55 | インポート
ひとり農業開始


コメント

初めての苗床作り

2009-03-27 22:16:33 | 自然農畑

Kさんは今、田んぼと本業の方で忙しいらしく、なかなか手続きが進まない。まぁあんまり強くも言えないし。建物の登記もまだ司法書士に依頼していないそうで、契約も少し遅れそう。チッとか思いつつ。


仕方ないのでKさんの許可を得て、もう田んぼなどをいじらせてもらうことに。




まず苗床作り。このくらいはやっておかないともう間に合わない。すでにもう遅いかも。まだ棚田の会でも今年はまだそこまでやっていないので、テキストの本通りに。




先日の測量の結果、まず今年やれたらやろうと思っていた一番下の田んぼは実質約200坪。


090325_






















苗床の大きさをまず決めた。1.2m×15m。棒を立ててロープを張る。

090327_1























夏草の種やセイタカアワダチソウなどの根っこを除くために、表面の土を鍬で8cmほど削って脇に置く。

090327_2























表面を削った分の補給として(精米所から余計にいただいてきた)ぬかを薄くパラパラと振りまく。


090327_3






















Aさんの倉庫に保管してあった稲わらをていねいに並べ、風や動物で動かないように竹で重し。まぁいのししや鹿も夜にいらしているようなので、こんなことしても、だめな時はだめかも知れないですが。(笑)


090327_4























午前中はこいけも来ていたけれど、水仙の花やわらびを採ったりしてもっぱら遊んでました。(苦笑)





結局これだけで半日かかった。

コメント

寅次郎のユーザー車検

2009-03-24 19:43:27 | ユーザー車検に挑戦

Aさんの建物だけ未登記なため、Kさんに登記の依頼中。登記完了後売買契約の運び。




ネットする間もなくあちこちへ。


昨日は保険の解約で千葉へ。久しぶりに都会へ出ると、歩いている人、オフィスビルでも皆きちんと働いている人ばかりみたいに見えて、なんだか自分はいったい何やってるんだろうとか思えて辛いわ。(苦笑)





お、なつかしい駅が、と思って行ってみると、そうでした、昔の「国鉄千葉駅前駅」でした。僕が高校時代毎日利用していたのは、この駅ではなかったけれど、30年ぶりかも。





相変わらずせこいぞ、京成。(笑)

090323_























今日は早朝から、寅次郎のユーザー車検。
今までOさん、きちんと車検やってらしたし。その後市役所回りなど。





昨年のアルトに続き1年ぶりだったけど、予習もせず一発合格。(洗車くらいはしたけど、まぁやってみたら簡単です)


090324_




















テスター屋さんでの事前練習、調整代2,700円、検査料、自賠責、重量税合わせて32,000円弱。

コメント

広すぎて怖いけれど・・・

2009-03-22 23:42:48 | 荒れた農地付き物件を買う?

先日こいけと実家へ。半分くらいの面積に改ざん(苦笑)した営農計画書を持参し、足りない分の援助を願い出た。
「自然農なんてやるなよ」と言いつつもなんとかOKが。やりますが。



Kさん宅へ乗り込んだ。やっと物件一覧表を見せていただいた。懸案のAさん家のお墓部分の地目がきちんと「墓地」と登記されていたので一安心。そこは外してもらうことに。(これ、墓地となってなかったら、地番の特定に更に時間がかかったところ)




30回ほど頭を下げて、20万円の減額に応じて下さった。耕耘機代くらいは浮いたかな。落としどころが見つかって握手、良かった。




昨年11月初めに一人で探し出してから、約5ヶ月。





50筆以上、共有林などの持ち分など含めると3町以上。




あきらめるか買うかの選択肢しか最早なく、購入することで合意。




こいけからは「あなたは人生も白か黒なのね」と笑われた。(苦笑)




自作の買受申込書も、物件一覧表を付けて作成。





農地だけで1町とかあまりに広すぎて、弱気の虫も時に出るが、もう多分後戻りはできない。



明日からいよいよ具体的な手続きに入ります。

コメント (2)

使うあてもないけど

2009-03-19 00:03:46 | 自然農畑

先日から時々合間を縫って聞き回っているもの。



管理機。




普通の菜園用の耕耘機よりももう少し色々な作業ができるもの。




僕の場合は基本的には耕さないのだけど、うね立て機能を使って溝掘り作業が少し楽になるかなと。全部スコップで掘りあげてたら間に合わないし。色々お尋ねしたら、やはりかなり使えそう。



あ、でも脱化石燃料という主旨からは矛盾しているかも。
あくまで溝掘りの省力化が目的。




まぁどちらにしても、買う余裕もなさそうだけど。ちなみに約19万円。
馬力は馬約6頭分。




今日は某農機具メーカーの営業所で、実物を触らせていただいた。





あぁこんなの欲しいわ。。。

090318_

コメント

難航中

2009-03-17 23:31:52 | 荒れた農地付き物件を買う?

Kさん、(初めの)評価額で、という額よりも100万近く高い額を提示してきた。まぁ心配してた通り。




その額では正直厳しい。テンション下がり気味。





OGさん(不動産屋さん)にも聞いてみたが、田舎暮らしの雑誌を発行しているような大手の会社でも、今は不況で物件が動かないし、山林など付いていても、不動産会社が買うとしたら評価額くらいがせいぜいだと。ふ~む。じゃ割高じゃん。




更に、「買う買わないより先に、物件一覧表を相手に出していただいて、地番図で位置を確認したり、面積や地目などを把握しておいた方がいいでしょう。案内してもらっただけでは、不充分ですよ。買い付け申込書もそれがなければ出せないですよ。」と助言をいただいた。





いやぁおっしゃる通り。今までKさんの機嫌を損なわないように、それを拝見させていただくことを遠慮していた。もちろん、やたらめったら他人に見せるシロモノではないことは確かだ。全部で60筆くらいあるらしいので、とても全部の調査はできていなかった。


そんなことも事前に調べないで、買おうかどうか悩むとか、まだまだ甘かった。あきらめるにしても、進めるにしても、確かにまずそれが先だな、と。納得するためにも。





早速再びKさんに電話。(相続登記の際の)一覧表を見せて欲しいとお願いした。最初は渋った感じだったが、説明するとわかって下さったようで近くコピーさせてくれそう。お互いが素人同士の直接交渉だったから、そういうことには疎かった。




色々なことで気が休まる時がなく、(農道を通る車にもエネルギーを吸い取られて)酒タバコ薬の量も増えて、なかなかブログも更新できないけれど、まだ終わってないです。


どういう結果になろうとも、僕自身(そしてKさんも)納得できる落としどころがうまく見つかって、楽になりたいなぁ。。






いや、どういう結果になろうとも、楽にはならないような気もする。(笑)

コメント