カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

ふきのとう

2008-02-29 22:51:33 | 田舎暮らし

昼間、庭のすぐ横でまだ開いていないふきのとうを一つ発見。


そろそろやな~と夕方探しに。
しかし今年は寒かったからか、まだちょっと早かったようで、例年出る場所も何カ所か空振り。



手ぶらでは帰られぬ
、と一番奥の山際の田んぼへさしかかった途端、斜面に10個ほどが群生しているのを発見。不思議だなぁ。ここは午後にならないと太陽の光が当たらない場所なんだけどね。
そのかわり、夕方反対側の山の端に日がかげるまで当たっているけれど。
午後の陽の方があたたかいからなんだね、きっと。



山の水がしたたり落ちていて地盤がゆるい急斜面(と言ってもすべり落ちても下は田んぼだから死ぬほどのことはない)にへばりついて採ってきた。
ふきのとうのためじゃなかったら絶対行かないとこ。(笑)

080229__2























毎年どこかには書いているけれど、僕は春が来るのが待ち遠しくない人。
日がだんだん長くなって、うるさくなるし、いよいよ外へ出ないとなぁという気持ちになるから。



でも食べ物のためとなると、これだけは別なんだよなぁ。
卑しんぼです。(苦笑)


こちらのふきのとうも御賞味下さい。

やさしさとして想い出として

コメント

世の中知らないことばかり

2008-02-28 23:56:54 | ユーザー車検に挑戦

写真は一昨日の整備工場で写した自分の車の前輪部分。

080226_132155





















タイヤを外した奥にあるブレーキロータと呼ばれる部分。
奥の円形の金属部分の外周が幅1cmほど錆びて色が変わっている。
ここはブレーキパッド(今回交換済→これでこのロータを挟むことによってブレーキがかかる)が常に当たるので、常に磨かれていて、そうそう錆が出るのは珍しいとのこと。



すり減ったブレーキパッドを見せてくれながら、丁寧に説明して頂いたのだが、どうもパッドの外側部分が意図的に一部けずられているようだとのこと。

普通はお客さんが、「ブレーキが鳴る(キーッと音がすること)」と申し出て、それを抑えるために外側部分をけずることはあるらしいのだが、僕にはそんな覚えはなかった。



「お客さんから言われもしないのに、鳴き予防のためにあらかじめけずるっていうのも余り聞いたことがないですね」と言う。


そこは一日十台くらい車検をこなしている工場なのだが、余りこれほど錆びているのは見たことがないそう。(もちろんローターごと交換するほどのことではないそうだが)


「もしかしたら前回ディーラーに車検に出したそのときにたまたまブレーキ鳴りが起きて、(パッドを)勝手にけずったのかも知れません」とも。



ATFというミッションオイルは、ディーラーで純正のもので交換した方が良いとのこともあって、ディーラーに値段を聞くために電話した。


で、この錆のことをついでに聞くと・・・(僕は白黒はっきりするのが好きだ)

今回ユーザー車検や別の整備工場に出したことへの嫌みっぽいことも多少言われたけれど、どうも鳴き予防のためにほんの少し削ることはしているらしく、(それはほんの数ミリらしいのだが)

「もしかしたら二年前に自分が削り過ぎたのかも知れません」と、なんと無料でローターを交換すると言い出してきた。


すでにとうにローターのメーカー無料保証期間(購入3年、或いは走行6万キロ)は過ぎているのに。
(僕としては見てもらって原因を知りたかっただけで、そこまでの気持ちは毛頭なかったのだが。)

なんかちょっと申し訳ないなと思いつつも、好意に甘えてしまうことにした。
(心の中ではちょっとラッキー!だって一つ8千円くらいするものらしいよ)


それにしても・・・ディーラー任せにしていたら、こういう部分も黙って交換されて(無料保証部品だからね)、その事実さえも知らなかったかも知れない。
今回の二台の車検は大いに自分にとっていい勉強になった。



これからはタイヤ交換も自分でやるべ、ブレーキ部分も自分で見られるようになるしね、と油圧式のジャッキとクロスレンチも買ってきましたとさ。

コメント

二台目の車検が終了

2008-02-26 23:40:59 | ユーザー車検に挑戦

二台目の車検。


こちらの方は5年目、走行距離も7万kmを越えているので、スピードと安心と安さが売りの民間整備工場へ。



若い社長以下数人の整備士がてきぱきと24ヶ月点検、丁寧に説明してくれて、ブレーキパッドとブレーキ液の交換でOK。
自前のテスター検査もできる整備工場資格も有って、約一時間で終了。


なんだか袖ヶ浦の(先日僕が受験した)検査協会のテスターよりもきれいなテスターだった。(モニタにすべて数値で出る→もちろん僕は見ているだけ)




新しい車検証とステッカー(バックミラーのところに貼るやつね)も夕方にはもらえた。



自賠責など(たとえユーザー車検であっても)どうしても必要な料金+約3万円で済んだ。

車検証が発行されるまでの間、二時間ほど時間をつぶさなくてはならなかったので、近くのジャスコへ。
時間もすでに3時近くなって少々お腹がすいてきた。


フードコートも見たけれど、サブウェイ?300円?なんだか高いなぁ。
一人焼きそばとかも切なさそう。
やっぱり一人じゃ気が重い。人目が気になるわ。


結局食品売場でおにぎりを一個だけ買って、屋上駐車場の車内で食べることにした。

車に乗っておにぎりのセロハンを剥いていたら、隣りに車が入ってきた。思わずおにぎりを助手席に置いて、CDなぞいじっているふりをしたりして。
いったいなんでしょう、この小心さは。



屋上駐車場での一人おにぎり姿も切ないので見られたくないってのもあるのだけど・・・・

結局「このおっちゃん(僕のことね)、昼飯ちゃんと食ったのに、もう腹減ってこんなとこでおにぎり食ってるのね」みたいに思われるのがなんかいやなのかなぁ。ぬれぎぬみたいで。昼飯食ってないんだって!
そこまで考えるか?ってことだけど。



見かけに寄らず人目を気にするやつなのでした。

コメント

お別れしてきた

2008-02-24 23:43:42 | ひきこもり・不登校

ネモサロンへ。


もっと早くに顔を出さなくてはいけなかったのだが、今日まで行きそびれてしまった。



男性お二方。どちらの方も以前お会いしたことあり。



田舎暮らしの話などで盛り上がった。
都会の人にとっては僕らの暮らしって、ある意味ぜいたくなんだなぁと思った。



実に一年ぶりくらいのネモ屋だった。
来月には閉じられるそうで、ネモサロンもジプシー状態となりそうだ。



何度か僕も寄せてもらって、こいけとも来たことがあったな。
色々思い出もある。

ありがとうネモ屋。そしてさようなら。

コメント (2)

千のいもになって

2008-02-23 22:20:43 | インポート

毎度しつこくてごめん。
このタイトルしか思いつかんの。



じゃがいも(男爵)の植え付け。
午後からはえらく天気が荒れました。


すだれが吹っ飛んだ。

20080223__1_2

コメント

カナリア舎って

2008-02-23 00:00:28 | カナリア舎

この名前って自分では長いこと使っている。ここへ来る前から。


カナリア=空気の汚れに敏感な鳥=この世の中生き辛いよと声なき声で泣く者の象徴として、

舎=学舎(まなびや)の舎でもあるが、自分の中では仙台「ありのまま舎」から勝手に頂いた。



今日気が付いたけれど、いかにも競争に打ち勝てなさそうな名前だよなぁ。
およそ塾の名前らしくない。



ここへ来て8年。


今やっと気づいたわ。(→アホ)
やっぱり僕って空気読めないのねぇ。
そういうこと考えたこともなかったよ。



自分の中では思い入れがあって、これが一番いいと信じて疑わなかったもの。


ま、仕方ないか。
これも自分の選択。
自分の感性。

コメント

手前味噌

2008-02-22 16:25:56 | 食べ物

今日は2/22。ニャンニャンニャンで「猫の日」だとか。


恒例のお味噌作り。
今年は出来上がりでおよそ5kg分と少な目。


ゆで上がった大豆をミンサーでつぶして080222_2






















塩とこうじと種味噌(昨年のお味噌)とゆで汁を混ぜてよくこねる。
080222_3






















丸めて味噌玉を作り、

080222_4
























容器にたたきつけます。(福は~うちとか叫びつつ)
ならして塩を振って完成。

食べられるのは秋以降。。
080222_5

コメント

今日は味噌づくり

2008-02-22 09:05:44 | 食べ物
今日は味噌づくり
コーヒーを飲みながら豆を煮ています。

コメント

いざとなったら

2008-02-21 23:13:06 | ひきこもり・不登校

昨日はM先生の受診だった。


生徒が増えていかないということを、ずっと自分の人格や生き様に問題があるからだ、というようにとらえて責めてきたのだけれど、最近それだけでもないのじゃないか?と思うようになってきた。


ここへ越してきて、すぐに看板に、「不登校 ひきこもりの方の~」と書いたり、チラシに、自分も体験者であることを添えたりしてきたことが、この田舎では受け入れられていないのだと思う。


そのことを前面に押し出したつもりもないけれど、こちらが思ったようには思ってくれないものだ。世間は。
他にも理由は色々あるのかも知れないけれど。



自分の体験を活かしたいと思ったその気持ちは間違っていないと思うので、それは後悔していないが、今すぐ自分の力でどうにかしようと思ってもきっと無理なのだ。それは仕方のないこと。



今は来る子に誠実に寄り添って、実績を積むことしかないと、思うようになってきた。ということを話してきた。
今までもそうやってきたつもりなのだけれどさ。(失敗したなと思うこともかなりあるな)


でも、ちょっと塾をやるには田舎に来すぎたなと思っている。
もっと田舎ってのんびりしてて、大らかで、なんて思っていたけど、この辺りはそうではない。都会以上に世間体を気にするかも。
子どもも大変そう。




でも・・・・もしかしたら・・・
いざとなったら、あそこへ行こうと思ってくれている子や親御さんも密かにはいらっしゃるのではないか?そんな風に思いたい。


M先生に「もっと都会の方がいいんじゃない?」って言われてしまった。

M先生も、乗り物が不得意だそうだ。
あまり詳しくは言えないけれど、「いざとなったときにすぐに逃げられない空間が苦手」ということでお互いに盛り上がった。


マイカーが一番。それも他人が運転するのはダメということも一致。


「(たとえマイカーでも)アクアラインで、ココが最深部!なんて書いてあると、ちょっと速く通り過ぎたいって思ってしまう」って僕が言ったら、
「水が入って来たらどうしようって考えてしまうのよねぇ。お互いによくここまで生き抜いて来たわよねぇ」って。


まぁアクアラインって、確か海底の更に下に掘ってあるんだよね。
(じゃなきゃ掘れないじゃん)
トンネルの外は海じゃないんだけど、きっと。



でもやっぱ圧迫感感じるわ。

コメント

室外機にこだわる

2008-02-20 00:11:33 | 僕は強迫性障害だった?ヘンなこだわり

教室のすぐ真横には農道、すぐ前にはアスファルトの道。
車も通れば人も通る。(人はほとんど通らないんだけれどね)


生徒が来ない日でも(がほとんどだが)、午後には教室の電気をつけ、エアコンをつける。


今だと暖房の最低温度で16℃、風量弱。消費電力をぎりぎりに抑える。
もっと設定温度が低くできればそれでもいいのだが、教室のエアコンはこれ以下にはならない。


夏も外気温と比べてぎりぎり低めで設定する。


石油ファンヒータの方が温かいのだけれど、なるべく授業時以外はつけないようにしている。



エアコンにこだわるのはなぜか。



室外機がどちらの道路にも面して設置されているからである。


エアコンをつけたいというよりは、室外機を常に音をさせて運転させておきたいのだ。室外機だけというモードがあれば(そんなのはないのだが)それが最高なんだけど。



生徒が来なくて暇してるということを道行く人に悟られたくないのだ。
午後8時間もずっと生徒が来ているのもおかしな話なのだが。
室外機が動いていれば、あぁ何かやっているなと思われるだろう、という思い込みである。


ついでに言うと、外へ向かってヒヤリングテストのCDも常にかけていた。
何か教室でしゃべっているような雰囲気を醸し出すためである。
僕が一人でずっと教室でしゃべっているのはさすがに出来ないから。


誰か訪問者が来たら(新しい生徒さんかも知れないから)すぐに出られるように教室になるべくいて(教室の真横が玄関だ)、勉強などしている。
そのCDの音がうるさくて集中できない。
そしてそのCDの音の間をかきわけて、農道を誰かが通ったらすぐに確認に行けるように耳は外にもそばだてている。アホくさ。疲れる。


こんな生活を何年も続けてきた。音に過敏になったりするのもなんか無理ないような気もするなぁ。


音に過敏になってしまってからは、CDは教室に僕がいない時間にかけるようにしているけれど。タイマーで設定して。
エアコンもタイマーで夜には切れるように。



出窓や看板の電気類も実はデジタルタイマースイッチでオンオフできるものは制御している。このタイマーについてはまた後日。



そういうわけで、カナリア舎はいつもヒヤリングテストをやっていることを演技し続けているのである。(あら数学は?)

コメント