不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

人が熟成するのに必要なこと

2015-02-01 22:29:26 | ひきこもり・不登校

イスラムを名乗るテロリストの蛮行は、暗い僕の心を更に暗くしている。

人の命は地球より重い?本当かな?

寿命をまっとうするだけでも、大変なことじゃないかと思う。

会える人には会える時に会っておかないととの想いを持った。

寿命を幸運にも今のところまっとう中の両親。共に80台。昨年4月、実家を売り払って駅の近くのマンションを買って引っ越した。そう焚きつけたのは僕にも責任があるが、ストリートビューでまだ以前の実家が写っているのを見たりすると、いよいよ本当の根無し草になったような寂寞感にとらわれる。

親ももちろん若い僕らだって、いつ終わりが来るかはわからない。

ちょうどマッサンウィスキーを届ける用事もあったので、この際泊まって一杯やってこようかと思った。で、昨日行ったら緊急用に携帯買いたいから付き合ってほしいとかで、適当なガラケーを買ってきて久しぶりに両親と一杯やってきた。親父と飲むのは8年ぶりくらいか。


もちろん今のマンションに泊まるのは初めてだ。布団は引っ越しの際に僕が収納に入れたまま。
二人はベッド。


以前の実家にもついでに寄ってきたが、もう別の家が建ち、入居間近のようだ。




で、朝、友人のブログを見たらば、あら今日はネモの上映会か!

 

たまには顔出したいけど午後からか・・・・映画も音が怖いしなぁ・・・


今住んでいるとこは房総でも南の方だが、実家はネモの隣の市である。



コストコでも寄って時間つぶして考えるか。こいけに電話すると、長女と孫が遊びに来るので行くならお寿司とか買ってきてとか言う。


で、一人コストコ。日曜で混んでいたがさくさく買って、まだ12時半。


普通にいけばネモまでそう遠くないはず。一応あのあたりは地元だったんだけど。

そういえば昔小さいころ、線路歩いて2駅先の大久保の映画館?に弟と友達と行ったことがあったな。


しかし、気が付いたらぐるぐる遠回りして、えっ?稲毛?なんで?あらら、一時間もかかってしまった。



で、懐かしい人たちにもお会いして上映会。


なかなか言葉にはまとまらないが、自分にとってはタイムリーな会だった。


もちろんそういう予感を感じたから、頭もぐるぐる回りつつ行ったのだが。



映画は「かすかな光へ」と言う映画だ。

 

むしろサブタイトル?の「~生きるとは、学ぶとは~」という言葉に魅かれたのだが。それは自分のテーマでもあるからだ。

 

終わりにU君の講演もあって聴きながら、僕はなんとなく人って発酵食品みたいだなと、味噌や納豆のことを思い浮かべていた。(苦笑)

先日種から育てた大豆を味噌に仕込んだわけだが、発酵には適度な温度と環境の元でよく寝かせる必要がある。そして、何か月に一度かはふたをあけて、表面のカビをとったり少し手を貸してやる。そうして熟成が進んでいくのだ。


まぁ同じように作っても毎年うまくいくわけでもないのだが。






コストコで買った食品が気になって、最後そそくさと帰宅してしまったが、お寿司は発酵したら困るからね。

 

 

 

コメント (6)

忘年会なんて苦痛でしかない

2014-12-21 23:13:43 | ひきこもり・不登校

実家行きは延期。

 

今晩は草刈り部隊の忘年会。苦手なコンパニオンつき(いい人達だけど、どんどんつがれる)で、意地悪な先輩も約1名。もう気持ちよく皆で仲良く酔っ払ってから、急に先輩風を吹かせてくる。昨年なんか言い合いになりそうになって険悪に一瞬なった。

 

もう現金でくれよと思いながら、昨日あたりから行きたくなくて、ぐしゅぐしゅしていたけど、今日になっていよいよ調子が悪くなってきた。熱も今年初めて7℃を超えた。

 

心と体は実に面白いほど連携している。よっぽど行きたくないんだね。

 

 

こいけに「休みの電話かけて!」、とか子供か!苦笑

 

大騒ぎで一日家で体調整えて寝てた。もう自分が情けない。



しゃーないのでなんとか出席したが、4時間近く顔がほてって、周りのたばこにも今日はむせて苦しかった。

 

案の定、例の班の意地悪な先輩が、先輩風を吹かせ始めてきた(班長だから今度麻雀付き合ってとか)ので、すっと退席してきた。

 

帰宅して測ると38℃くらい。疲れた。

 

 

子供じゃないものね。どんなに嫌でもなかなか休みますって言えないよね。

でも一日不調になるほど僕は行きたくなかったんだ。

行きたくないものは行きたくない。

 

はぁまた明後日は今度は同じ居酒屋で役員の忘年会。こちらは皆同世代でそれほど緊張しないが、やっぱり気が重いことには違いない。

 

 

黒豆煮と大豆の五目煮。

 

 

はっきり言おう。僕は飲み会は苦手です。精神状態がよければ酒量は負けないけどね。うちのみが一番平和だよ。明日は復活できるかなぁ。

コメント

晴耕雨読

2011-12-03 18:58:56 | ひきこもり・不登校

朝方少し強迫観念にとらわれてしまって、あまり調子よくなかった。
(テレビの音がうんと大きくなったら怖いだろうなっていう例のイメージ)






デパスを飲んで、入試過去問を腹這いでやっていた。






親へ新米を届けるのは今日はやめとこ。








先日親の会に久々出かけて、いただいてきた資料なども読んでみた。









「ある自己」と「する自己」ってのがあって、ぼんやり自分はどうだろうなとか考えていた。










解釈が違うかも知れないが、「ある自己」とは、ありのままの自分、生きてるそのままの自分である。何かをやっているとか何かに属しているとか無関係の自己。




「する自己」とは、何かをしていたり(働いているとか、勉強しているとか)どこかに所属している自己。

「ある自己」を親も子供自身も認めてあげれば、不登校やひきこもりの人も楽になるのではないかというものだった。











自分はどうかなぁ・・・・・・・








「ある自己」だけではきっと肯定できない。

今はね、やっと百姓や地域の役員なんかも頑張ってるからこそ親の会にも顔を出せるんだと思うのね。
でも、いっぱいいっぱいな時もたくさんあるよ。













「する自己」しかきっと肯定できないのだなぁ僕は。









何もしてなかったら、鳴かず飛ばず働かずだったら僕は顔出せない、きっとね。あ、でも前も顔出してたか(苦笑)





「ある自己」かぁ・・・・

それを唯一受け入れてきたのはきっとこいけなんだろうね。







かっちゃんもIさんという共感者がいて、好き勝手なことしゃべれるんだろう。








何もしていない自分を認めてあげる・・・いいねそれ、でもそれは僕にはきっと無理だ。







一日ぐなんぐなんに働いてやっと少し自分に休みを与えてあげられる。

ま、それは言い過ぎかな。





大変だけど幸せを感じる時も多くなった。









毎日自分で採ったお米を食べ、カルガモの泳ぐ池を眺めて。






百姓ってカッコいい仕事だと思うもの。

コメント (2)

久々の親の会・・・

2011-06-26 00:15:23 | ひきこもり・不登校

一昨日じゃがいもを収穫したあと、午前中は各種インゲン豆を蒔いた。




金時、白インゲン、虎豆、あとは名前がわからないがシマシマした多分インゲンなど。先日遊びにいらした自然農の会の仲間Mさんからいただいた種。



途中で来客(宗教関係)に時間を取られたりで、この炎天下で立ち話、結局蒔き終わるのに昼までかかってしまった。暑さでへとへと。
お昼のあと横になって、だいぶ遅くなったが一年ぶりの親の会へ顔を出してみた。





残念ながらN田さんのお話は終わっていて、またたくさんの人でびっくり。





色々思うところや感じることがあったが、まとまらない。


久々にPCにも触った。明日は強風で倒れた稲を直さなくてはならない。




他人と比べると、僕みたいに自己評価の低い人間はちょっと落ち込むかな。もっときつい時期はあったけど、楽になんてなってない。
電車や飛行機だってきっと乗れない。自家用ジェットだったら乗れるけど。





僕なりの感じたことを一つだけ。





自然農は耕さないことによって、地表の微生物小動物の働きを生かし、また野生化させることによって強く育ち、草も完全な敵とはしないことで作物に虫が集中せず、天敵もいるのでバランスが取れ、肥料も農薬も使わずに作物がそこそこ育つ。



この草とどのように対するかが非常に繊細なところで、僕などはまだ刈りすぎだと思う。



草を敵としないと言ったが、もし種を蒔いて、あるいは苗を植え付けてそのまままったく何もせず放っておいたらどうなるか・・・・?

おそらく早々に草に負けて育たない。



すでに地面(自然界)にはヒエ子やセリのように、稲と同等に強くてアクの強い雑草がしっかりとはびこっている。



だから幼い苗のうちは、ヒエ子などに負けそうなところは手で刈って守ってやる必要がある。
いったん根が張れば、あとは水さえあげとけば勝手に育ってゆく。



子供が産まれて大きくなって社会に出てゆくためには、同じようにアクの強い敵がたくさんいる。
しかし最初にまず出会い、そばにいるのは両親である。




守るのではなく、張ろうとしている根っこをぐらぐらさせたり、アクの強いヒエ子になっている親が多いのではなかろうか・・・と感じた。

コメント (2)

心の旅人

2009-08-15 23:53:24 | ひきこもり・不登校

随分以前から拝読しているメルマガ。
実に共感できるところが多い。






このまるさんという方とは、以前掲示板やメールでもお話ししたことあり。







今日の記事もなかなかいいのでご紹介しますね。









ごかいの部屋

コメント

備忘録として

2009-03-02 23:51:56 | ひきこもり・不登校

とある方のブログに珍しく長々とコメントしてしまった。

こういうことで自分の整理にもなるもの。

備忘録として掲載。(一部割愛しています)



少し拝読させていただきました。嫌なものは嫌、上がったり下がったりのお気持ちを実に正直に吐露されていて、共感しました。僕も、あんまりこだわらない奥さん(未入籍ですが)とバトルしたり、学ばせていただいたりしています。寝逃げもよくしますよ。(苦笑)


(中略)



実は僕は学歴を必死で作って(途中でもうよれよでした)、やっと聞こえの良い会社に入った後、人前での発表や電車に乗る事などへのプレッシャーから出社拒否してしまい、以来ひきこもりがちな人生を歩んで来てしまった者です。




ACの自助グループや奥さんからも力をもらい、10年ほど前に現地で貸家を借りて開業しました。




多分今後自分がひきこもりから抜け出すことはできないだろう、看板を出して堂々とひきこもってやろうというもくろみもありました。



やっぱり普通なとこを見せたかったのですね。田舎なら、わずらわしい御近所の目から逃げて、のんびり畑でもしながら塾もできると思ったのです。



しかしながら、人より猿の方が多いような田舎、近所の中学校は100人に満たない学校ですが、体力テストで全国10位以内に入ったとかいうとんでもないガンバリズムの学校。


おじいさんの代まで皆同じ学校という人も珍しくなく、生徒さんは不登校すらできない状態(に僕には見えます)。





事実この10年一人も不登校のお子さんの話を聞いたことがありません。(高校へ入ってからそのような状態になった方は何人か知っています)




そのような場所で、(自分の体験もあって)不登校やひきこもりの方のサポートを前面にした結果なのでしょうか、実は大いに苦戦しております。




その結果もくろみは外れ、(今まであまり意識していなかったのですが)自分の持って生まれた過敏さのようなものが増幅されたりして苦しい日も多いです。




どうも僕は現金を稼ぐことは徹底的に下手らしい、それならば現物でということで、近くで農家の空き家を探して現在農的生活も模索中です。(この10数年人目を気にしながら隠れるようにですが、小さな庭の一角を掘り返して細々と小さな家庭菜園だけは続けてきました。)




昨年、ガソリンを使わない、耕さない(もちろん肥料も農薬もなし)という自然農という農法を知り、貧乏な僕はこれだ!と思いました。今時々その学びの会でお米作りも学び始めたところです。




(以下略)







色々な意味で僕らしいと自分で思った文でした。





Bannar1 募金額172,765,218円(2/25現在)
目標額197,500,000円

コメント (5)

B♭

2008-11-09 00:03:04 | ひきこもり・不登校

雨模様だし、作業もできないし、ということで久しぶりのこもれびへ。



今日は1時間ちょっとで着いた。



おなつかしいメンバーの方々。しばし近況報告などで盛り上がる。
やっぱりこんなおっちゃんを喜んで迎えて下さる場所はうれしいものだ。



途中からご家族でいらした方が合流。



僕の経験でも、なかなか男親が出ていらっしゃるのは珍しいことなので、まずちょっと感心。



でも僕は親ではないので、なるべくよく聞くように努力してみた。




が・・・・ふぅぅ。





しゃべりたい。なんか言いたい!




ということでやっぱりしゃべってしまった。(汗)


ついでに一年がかりのキャベツの話まで持ち出して・・・




とても良さそうな雰囲気のご家族だった。キャベツと子どもと一緒にするなよって思われたらまずいなぁ、とちょっとあとで心配になった。




脱線して農業の話になったり、吹奏楽の話になったり。



あっと言う間に夕方になってしまった。
行って良かった。
これも怪我の功名かな。




初めて縫ったってのがうれしくって、誰かに見てもらいたいっていう動機もあったかも。(未熟者)







夜、テレビで「スイングガールズ」をやっていたので、(以前も見たことがあるのだけど)久しぶりに最後まで見てしまった。なかなかいいね、ビッグバンドジャズ。





僕が小学校5年か6年の頃、うちのY小学校にも初めて鼓笛隊を作ろうと言うことになった。




楽器はすでにあったのだが、教える先生がいなかったようだ。
見かねた当時の担任のI先生が、(多分)自費でトランペットの吹けるお兄さんを、どこからか探してきて、僕ら数名が選ばれて特訓が始まったのだった。




吹くことにはやがて慣れたが、どうしても慣れなかったのが(トランペットなど金管楽器独特?の)音階だった。




どうしてだか、トランペットなどのドはピアノで言うところのシのフラットなのだ。だってそう聞こえるんだから仕方ない。
指使いは、すでに絶対音で覚えてしまっているので、譜面の音階を心の中で半音か一音下げたりして吹いていたな。それはちょっと苦労した。





今日の映画のチューニングのシーンを見ながらそんなことを思い出した。うん、やっぱりシのフラットでした。

コメント (4)

返してちょうだい

2008-06-10 07:26:21 | ひきこもり・不登校

昨年夏、地元の親の会でお母さんにお会いして、その後ご一家でうちまでいらして下さって、結局そのままになってしまったことがあったのだけど・・・


その時、娘さんにお貸ししたCDもそのまんまになっちゃってる。
"LOVE (THE BEATLES)"



またすぐにいらして下さりそうな勢いだったので、原盤を。
歌詞カードとか付いてるし。
コピーも取ってあったけど、次回に交換でお渡しすればいいやと。



このCD、一昨年のクリスマスにこいけにプレゼントしたもの。



時々思い出して、「郵送でかまいませんので送って下さい」って電話しようかと思うのだけど、結局できなくてもう少し待つかと。で、また僕も忘れると。
(相手の方の電話番号しか知らない)



隣の市の町の方の方々。30kmはあるかな。
それに、もし僕が電話してしまったら、郵送どころかびっくりして恐縮されて、手みやげかなんか買って直接届けてくれそうなご夫婦だっただけに、余計に電話しづらい。



もう忘れちゃったんだろうね。貸した方は忘れないものだけど。
どうすべぇ。
ま、しょうがないか。

2007年10月22日の日記

コメント

投稿転載

2008-06-07 15:46:00 | ひきこもり・不登校

ある親御さんからの投稿が某掲示板にあった。
娘さん(高3)が地下鉄内で、吐き気からパニック障害を発症し、不登校となられたとか。
SSRIへの不安などを述べておられたので思わず投稿してしまった。
備忘録としてこちらにも転載しときます。

ブログのスペースがそろそろ一杯になりつつある、どうすべぇ。




吐き気への不安がおありとのこと、人ごととは思えません。


僕自身、やはり18歳の時に電車内で起きた吐き気がきっかけで、さまざまな症状が約30年続いている者です。
なんとか無理して学校は出ましたが、大人になってからのひきこもりです。


昨年の今頃、さまざまなきっかけから、永年の気分変調症(軽い慢性うつ)が悪化、軽い強迫性障害(OCD)もあったことを知り、更には音過敏や強迫観念からパニックまで自分で引き起こすようになってしまいました。


死ぬか生きるかとなって、さすがに心療内科へ飛び込み、絶対飲まないぞと思っていたSSRI(ゾロフト)も試してみました、がやはり吐き気などの副作用で3日で断念。
(人生で病気以外で食欲がなくなった初めての3日間でした)


しかし、当時は何も飲まないでいるのもやはり不安だったのです。
(とん服でデパス0.5mg錠だけはいつも持っていましたが)


で、とある総合病院(千葉県です)の漢方の女医さんを思い出したのです。
その方は総合内科の医師でもあるので、以前インフルエンザでかかった時、とてもよく話を聞いて下さる方で、その方を思い出したのです。


で、秋頃からその先生に漢方を二種類ほど出して頂いて、現在に至ります。
1~2ヶ月に一度のその先生との受診は、老子や座禅の話や一見無関係のおしゃべりばかりです。


効いたかどうかと言われると、はっきりとは申せませんが、一年経ってあの頃よりは好転していますし、副作用はまったく僕は感じませんでした。
(その日からバクバク飯は食べられました。やっぱりご飯食べてなんぼだと思います。)



漢方薬も自分でネットで調べて、今度はこっちを飲んでみていいですか?なんて先生と相談して代えてもらったりもしています。
結構漢方も色々あるんですよ。


お嬢さんとは、性別も年齢も体力も違いますので、あまり参考にならないかとも思いますが、ちなみに今僕が飲んでいる漢方薬は以下のようなものです。
(全て保険適用です)比較的体力のある人向けの処方です。


抑肝散(よくかんさん)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200139.html


柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200050.html


不安が強いときのための頓服として(お守り代わりです)
甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200019.html


しかし、まずは先に予定を入れずに、そして罪悪感を持たずに安心して休まれることが一番なように思いました。僕のように長引かないためにも。

コメント

支援でなく学んで欲しい

2008-05-24 16:25:52 | ひきこもり・不登校

早朝覚醒+夢見が悪く、ちょっと強迫っぽく不調気味な朝。

明日は今年一回目の草刈り行軍。どうやら雨は避けられない感じだ。


こんな時は逆に草刈りでも。久々のセロトニン放出作戦。
でもうちの周りは全部刈ってしまって(人の休耕田まで)もう今は刈るとこないし。
明日皆で刈る予定のところ(家のない山道)少し刈っちゃおうか、でもスタンドプレーもいいとこ。田舎では特にね。



でも、明日皆が少しでも早く終わればいいし、何より今後に備えて草刈り力を鍛えておかなくては。
いつも(の草刈り行軍では)草集め部隊だし、一度想い出にあそこ刈っておきたいわ、ということで、二時間半ほどで500mほど刈ってみた。



草刈り中。

080524_
















草刈り後。

080524__2
















ま、ちょっとさっぱりしたかな?




ところで・・・
最近「ひきこもりの支援」という言葉を目にし、ちょっと違和感を覚えた。
ひきこもりは悪ではないというような文言も。



当たり前だ。



そもそも登校している子の親に「登校は悪?」なんて言わないだろう。
不登校はいけないこと、直さなくてはいけないことというような偏見が世間に多くあって初めて「不登校は悪いこと?」なんていう言葉が生まれる。
それと同じこと。



そういう世間の見方に対して書いているのだろうけれども、ひきこもりの当事者達にとっては(おそらくは不登校の当事者にとっても)、不快なものを感じるのではないか。



このくそったれな世の中や大人たちや親の価値観などに背を向けているだけかも知れないし、思い通りになりたくないと、わざと親がいやがることをやっていることもあるかも知れない。(僕は最初はそういう感じ)



僕が本格的にひきこもっていた頃、「自分でなんとかしなくちゃ」という思いはあったけれど、「誰かに支援してもらいたい」っていうのはなかったなぁ。



およそ10年のひきこもりの後、自助グループの存在を知り、自ら出かけて行くようになった。


支援という言葉にはどこか傲慢なものを感じてしまう。

他人にできることは傾聴や共感くらいのものではないか。



「ひきこもり」に限らず、「閉じこもり」「立てこもり」など「こもる」という言葉で表される背景には、本人の強い意志が存在しているのだ。



ある体験者の人が書いていらしたが、
「大切なことは本人がトンネルを歩き通すこと」

トンネルに穴を開けて引き出すのではなく。



そばにいる人は、一緒にトンネルを歩いてあげることくらいしかできない。
(靴ひもがゆるんでいたら直してあげたりね)



「大変だけれど、お互いに頑張って自分の道を歩き通そう」
と、僕は多くの物言わぬ同胞たちへ言いたい。

コメント