goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリアな日々

百姓になって16年目。補習塾カナリア舎はフェードアウトしました。小麦、大豆などを作っています。

高額療養費貸付制度

2011-02-28 17:41:50 | 乳がん撲滅作戦

こいけ放射線17日目。雨なのでなんとか送迎に付き合う。先週は6日連続だった。やっと2月が終了。あと8回。



今月は通院日数18日、領収書21枚、支払額も20万円突破。



お恥ずかしいがお金に余裕のないうち。
病院での支払いはクレジットカードで少し先に回し、高額療養貸付制度も利用してなんとか回している。



高額療養費を申請しても戻ってくるのは大体3ヶ月後。





(70歳未満で高額所得者でない場合)普通は限度額約8万円を超える自己負担分が、申請によって戻ってくる。(保険組合のある会社などによっては、何もしなくても戻ってくる。昔心臓手術した時は、勝手に給料と一緒に振り込まれてびっくりしたもんね。けれど、通常は自分で申請しないとそれすらも戻ってこない。)




それではとても回せないので、貸付制度がある。戻って来る額の8割を見越して無利子で貸し付けてくれる制度。




要するに領収書のコピーなど書類さえそろえれば、3ヶ月待たずとも8割が10日ほどで戻ってくるありがたい仕組みだ。


1月も2月も郵送後およそ10日ほどで振り込まれた。うちを最優先してくれてるのか?(苦笑)っていうくらい早い。





実はこの高額療養費の自己負担限度額も、(多くの人は通常一ヶ月約8万円)1年の間に3回あると、4回目からは更に限度額が下がる。(多数該当)





すでにうちは1月から限度額44400円である。






精一杯利用させて頂いている。ま、一つの知識として書いてみたっす。

なお、約8万円の自己負担限度額と言っても、複数の病院や科を受診した場合や、入院や通院の別、などによって必ずしもすべての支払額の単純合計ではないので注意のこと。






僕の方は寝たきりの2月だった。こんなことは人生初。
まだまだかかりそう。焦るわ。





今月やったことと言えば、本業と、そしてこれらの書類仕事くらい。





明日2月分の申請を早速ポストに投函予定。





領収書の束。。。


110226_174135


一ヶ月ぶりのチェーンソー

2011-02-26 18:20:40 | いろいろ作業ぉ

と言ってもエンジンかけてみただけ。




燃料が入ったままになっていたので。かかってよかった。






右は昨日買ってきた種じゃがいも。
日にあてて、芽が出るのを早める。





男爵と北あかり2kgづつ。男爵はこいけ用。






僕が植えられる見通しは今のところ立たないけど。
いざとなったら、こいけに頼むかな。


110226_163156


ビッグマック200円

2011-02-25 12:40:49 | 乳がん撲滅作戦
ビッグマック200  円
に浅ましくも釣られて、こいけの送迎。苦笑




病院近くの海岸にて。



波高し。






ウル寅ビーム照射!


こいけ発毛の兆し?

2011-02-24 23:07:56 | 乳がん撲滅作戦

タキソール終了後約1ヶ月半。

こいけ、なんだか頭の色が蒼くなって来たみたい、発毛の兆しかな?

ウィッグが取れるのはまだまだ先なんだろうけれども。






粛々と放射線14回目。今日は3週間に一度のハーセプチンの点滴も。こちらは7回目。


僕は今日は足の方に痛みが出て送迎もしてやれなかった。






放射線をやり始めてから、手術したあたりが少し痛み出したそうな。そういう副作用が出る人も最近いるとの説明。最近ってなん?て感じ。







さて僕は相変わらず。好転の兆しまったく無し。作業を休んで30日を越えた。本業以外はほぼ寝たきり。


痛みで座っていることがなかなか出来ない。楽な姿勢がなかなかないのが辛い。靴下もひと月自分でははけてないっす。今だけはベッドの方が楽かなぁなんてわがままなことを思う。情けないのぉ。




先日焼鳥屋さんで役員会議があって、なんとか出席した。腰痛ベルトをして座椅子を出してもらって、おねいさん座りをして。(爆笑)二時間我慢しつつしっかり飲みました。(恥)


時々痛いふりをことさらにして(笑)、翌日の(やはり役員の)用事はさぼらせてもらった。





焦りと先行きの不安。心もだいぶ弱ってきたっす。何か他の手を模索しないとそろそろいけないのか・・・


もう少し冬が続いて欲しい。それが毎日の願い。




鹿がいたッス

2011-02-17 16:35:05 | つれづれなる想い
朝起きたら庭に鹿が。


二頭。をいをい。苦笑





山の動物達にも僕が寝たきりになったのがわかるのか。





でも、鹿ってば立ち姿が美しい。スッとして。



僕はドテっとしてるな。




そんなこと感心してる場合じゃないけどね。



腰いたッス。


初めてのCT

2011-02-15 23:55:20 | つれづれなる想い

休んで3週間。一向にけつっぺたの痛みが取れず、早朝に痛くて目が覚める始末。




再び整形受診。




ここはこいけが通っている大病院ではない。





同じK市の市立病院。近代化設備とはお世辞にも言えない。来ているのはご老人ばかり。


でも、主治医のH先生(院長)は物腰が穏やかで老人達の話もじっくりと聞いてくれる。腱鞘炎でかかってもう数年、それ以前にもかかっていたから結構長い。




H先生は元千葉大医学部ラグビー部主将。しかもかなりのイケメン。格好いい。最近だいぶお年をめされたが。



ヘルニアがあるかもということで、ついにCTを撮ることとなった。
それほど最新鋭とは言えないまでもこの病院にCTがあったことにまず驚いた。(苦笑)
MRIは絶対ないだろう。どちらにしても僕は人工弁なのでMRIは受けられないらしいけど。



大きな音がするというイメージだったので、先生に聞くとMRIはうるさいけどCTは大したことないよと言うので撮ってもらうことにした。実際大したことなかった。20分もずっと万歳してなきゃいけないのな。(笑)



ま、僕の身体でもCTをすり抜けることができて良かった。



結果は・・・一部脊柱管狭窄とヘルニアがあった。やっぱり。

電子カルテもないけど、先生がパソコンの画面でじっくりと模型を示しながら、画像を説明してくれた。この画像を見るのは今日が最初で最後かも。馬の尾っぽのような神経の束、それを包むストッキングのような脊柱管、これがおにぎりのような形に変形し、また椎間板から今川焼きのあんこが少し飛び出てさらにストッキングをつぶしている、そんな感じだろうか。




あんこを吸い取って食う、というわけには簡単にはいかないみたいだ。




でも手術するほどでもなさそう、とのことで、と言ってもこれ以上鎮痛剤を増やすこともできないので、もう少し今の薬で頑張ってみましょうということになった。どう頑張るのかわからんけど。





H先生がそういうならば、と思うけれどそれにしても長いのぉ。






お隣のIさんが心配して再びみかんを持ってこいけに尋ねてきた。

なんのエンジン音も聞こえなくなったので寂しいよと。はひ。


プレッシャーだわ。



早く治したいけれどもこいけのかかっている大病院にいけば、やれ高性能CTだなんとかだ、といってお金がかかる治療が行われるのだろう。



もう少しだけ辛抱してみたい。病院の規模でなく医者の仁を信じるつもり。


再来週の金曜ロードショー

2011-02-12 23:10:39 | インポート
ヘルニア国物語。




とか言ってる場合か。苦笑



なぜか更に悪化。痛たた・・・


ロキソニン一錠追加

2011-02-12 13:04:09 | インポート
こいけがさびしそうなので送迎。




30分以内なら駐車料金無料(それ以上は300円)なので、途中で一回出て入り直す。


房総のチベット

2011-02-12 10:16:34 | インポート
房総のチベット
この辺りはそう呼ばれている。




昨日も明日も休みだから、こいけ今日は放射線休めないなぁ。




昨晩は何ヶ月かぶりに酒やめてみたけど、鎮痛剤の効きはまだのよう。




ところで・・・・




朝のてっぱんに、神戸浩さんて俳優さんが今毎日出てる。




昔から山田洋次監督の映画によく出てて、いつも気になっていた。




いったいどういう人なんだろうか。あれは演技なのか、と。





先日調べてみた。




幼い頃小児マヒを患われたんだそうだ。




本業(?)はずっと名古屋のホテルマン。




素の神戸さんと話してみたいなぁ。



僕はかんべちゃんが好きだ。

コメント (2)

初めてのリハビリ?

2011-02-10 00:07:59 | つれづれなる想い

すっかり眉毛もなくなったこいけ。

痛みですぐには起きられない僕。




朝不意のお客が来ると焦る。付けまつげはあっても付け眉毛はないのな。






さて、一向に治る気配どころか、今朝は痛みで目が覚めた。




再び朝一で整形受診。車運転するのもやっとこさ。




70、80歳の方々がほとんどの待合通路を足を引きずりひょこひょこ歩くひょこたんです。(苦笑)




ロキソニンからボルタレンに代えてもらってまた様子を見ることに。




神経ブロックと言う手もあるらしいが、一泊入院だそうな。勘弁してくれ。




背骨を引っ張るのも良いとのこと。お試しでリハビリ室で拘束バンドのようなものを装着されてけん引してもらった。




休み出してもう二週間以上。なんとか本業はこなしてるけど。大丈夫か俺。



また斜面に立てる日が来るのだろうか。