団塊的“It's me”

喜寿老(きじゅろう77歳)の道草随筆 月・水・金の週と火・木の週交互に投稿。土日祭日休み

あった、日本製品

2014年02月06日 | Weblog

《お知らせ:都合により2月12日水曜日分を本日投稿します》

 

  私にはテレビや映画を楽しむ方法がある。海外ニュースや最新封切り映画を見れば、画面に映る製品がどこの国のメーカーのものか目を凝らす。画面に映る製品で世界の動向が見えてくる。

 よく見るシーンに新聞記者やテレビの記者がカメラやビデオカメラを持って取材攻勢をかけているのがある。取材されている人物よりも私の眼はカメラやビデオ機器がどこの製品かを見極める。いまだにカメラはNIKONが圧倒的で、ビデオもSONY,CANON、PANASONICなどが多い。それを確認しては安堵している。

 アフガニスタンでテロがあって現場が映るとトヨタのランドクルーザーが国連のマークを付けて走っている。タイのデモを伝える町の道路は、いすずや日野のトラックや日本車に埋め尽くされている。ベトナムの通勤時間帯の道路には、日本のオートバイが溢れる。一方中国や韓国からの道路の映像の中に日本車を見つけるのは困難である。

 私は日本製品が国際競争力を失っていることを残念に思っている。私ごとき一般庶民が思い煩うことでないことは重々承知している。私には日本製にこだわる理由がある。17歳でカナダの全寮制高校へ転入した。学校で寮で嫌というほどメイド イン ジャパン=粗悪品と馬鹿にされた。悔しかった。全校でたった一人の日本人だった私の存在が生徒たちのうっぷん晴らしにされた。私と日本製品とは何の関係もなかった。ただ私が日本人というだけで、まるで私=日本国のごとくに扱われ、ことあるごとに嘲笑の種にされた。

 その後、日本は目覚ましい発展を遂げる。いくつもの会社が世界的ブランドになった。バブル崩壊を期に日本製品の凋落が始まった。1990年から妻の海外勤務に配偶者待遇の立場で同行した。ネパール、セネガル、旧ユーゴスラビア、チュニジア、ロシアに住んだ。どこに暮らしても、日本製品の浸透度、評判が気になった。カナダの高校で散々馬鹿にされたことへの反発があった。日本だってできるんだ、と信じたかった。12年続いた海外生活の最初の数年間は、日本製品には勢いがあった。そんな状況を実際に自分の目で見て耳で聞いて嬉しかった。セネガルあたりから様子が変わってきた。セネガルには中国のHAIER、韓国のLGが進出していた。いたるところにこの2社の看板があり、日本の家電品は影がうすかった。住んだ国々が発展途上国だった所為もあって、品質よりもとにかく値段が問題だった。

 日本に帰国すると12年前の日本とは別の国のようになっていた。浦島太郎になった気がした。とにかく日本は元気を失っていた。帰国して10年になる。3年前には東日本大震災に遭遇した。疲弊した日本の中に日本人本来の姿を再び見ることができた。大震災後、日本が変わってきた。

 世界には親日的な国もある。そうでない国もある。200近くの国家とそれに準ずる地域がある。すべての国から好かれることはありえない。国と製品は異なる。日本の製品によっては、世界の誰からも好かれるようになることは可能である。日本製品で日本を嫌いな人々を日本好きに変えることもできるかもしれない。妥当な価格、優れた品質、好まれるデザイン、アフターサービス。競争は激しい。しかし日本人の真面目さ、器用さ、我慢強さ、繊細さ、美的感覚があれば、とことんモノづくりを追及できるはずだ。期待している。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変身、シャッター街 | トップ | 三連続 ヌカヨロコビ »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事