団塊的“It's me”

喜寿老(きじゅろう77歳)の道草随筆 月・水・金の週と火・木の週交互に投稿。土日祭日休み

電車が書斎

2008年03月28日 | Weblog
 新幹線は「ビューンビンビンビン」と走る。在来線は「ガタゴン ガタゴーン ガタゴン」と走る。

 この在来線のガタゴン ガタゴーン ガタゴン、が私の読書にも書き物にも、実に良い響きとリズムで脳を活性化してくれる。ふと車窓から景色を見る。相模湾がキラキラ光り、遠くに伊豆大島が見える。三浦半島の突端まで見えることもある。

 沿線の土手や路肩はまるで植物園のようだ。季節季節にそれぞれ違った植物が目を楽しませてくれる。冬でも何かが咲き、緑を保つ。

 私は夢中になって読め、書ける。アイデアがひらめき、湧いてくる。メモを取る。本に書き込みを入れる、傍線を引く。気がつけばもう目的地に着いてしまう。

 私は駅までを散歩コースとしている。約20分、歩数にして2800歩。そして気が向くと電車に乗る。カバンにいつも本2冊、カメラ、未整理の新聞の切り抜き、大学ノートを入れてある。 

 今月、とうとう5駅先までの定期券を購入した。計算してみると電車代も馬鹿にならない。小遣いを計算して、6箇月定期にした。私は、何か買うと使わないと損をすると思う、貧乏性である。定期を使おうと駅まで歩く。まず図書館に顔を出し、新しい週刊誌に目を通す。それから駅に戻り、家に帰るか、電車に乗るか、気分次第で決めている。

 天気が良いと車窓から海か富士山を見たくなる。城山三郎の『湘南 海光る窓』にもそんなことが書いてあった。 

 席は箱席が何と言っても書斎向きだ。ベンチスタイルだと気が入らない。電車が書斎と言っても、いつでも書けたり、分類できたり、読めたりするわけではない。近くで興味ある会話がなされていたりすると、私の耳は引き込まれやすい。「ふんふん」「そうなんだ」「それはちょっと違うんじゃない」ともう完全に相手のペースにはまって聞きいっている。だからといって会話に参加できるわけではない。

 そういえばアフリカに住んでいた時は、会話にだれでも入り込んでくるのでびっくりしたことがある。飛行場、レストラン、飛行機の中、船、バスどこでも他人が平気で会話に割り込んでくる。まず日本ではほとんど有り得ないことである。もちろん相手が解る言葉で会話がなされていなければ割り込みはない。私はこの状況が嫌いではなかった。もともと話し好きなので、楽しい会話なら割り込み大歓迎である。

 電車書斎は色々な情報をも私に与えてくれる。日本では知らない者同士で話すことはほとんど無い。もっとも多くの日本人は、ひとりで出歩いてはいない。必ず透明人間のような、携帯とつながっている見えない人々が付随していて、体はそこにいても、心は携帯のむこうのひとと一緒である。これから世界中が日本のように携帯に制覇されていくのだろうが、アフリカで楽しんだような会話こそ、人間の会話だと思えて仕方が無い。 

 春爛漫。今日も天気が良かったら、車窓からのお花見でもしようと思う。どんな書斎を楽しめるのか。それにしても、日本の春は美しい。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蛙合戦 | トップ | ベビーカー »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事