ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

シャパラル2Eのオモチャ

2008-07-28 | Toys
バンダイ製の旧い大きなシャパラル2Eを入手しました。
大きさは1/12より少し小さいくらい、エグゾトより2回りほど大きいでしょうか。

真っ赤なボディーに黄色いウイングという、シャパラルマニアが眼を剥くような
掟破りのカラーです。
オマケにドライバーは2歳児か?!と言いたくなるような
凄いバランス!

モーターで走りながら音が出てウイングがアップ&ダウン
ぶつかると方向を変えるのですが、悲しいかな走りません…。

バラしてみたら電池受けがまるごと無くなっていました。
自作出来ないこともないので、そのうち作るつもりです。

それでも大きなキズもなくピカピカのボディーはなかなかの迫力。
シャパラルの中でも一番シャパラルらしい形で、私も最も好きなマシンなので
細かいことは言わずにしばらく飾っておこうと思います。


ワンダーランド

2008-07-25 | Toys
こんどの日曜日、横浜でオモチャのノミの市ワンダーランド・マーケットが開催されます。

先日のオモチャ飲み会で紹介した師匠と友人らも出店します。
海外オークションで入手した多くのレアものも沢山ありますので
お近くの方は横浜散歩のついでに是非お立ち寄りください。

場所は横浜大桟橋の前、産貿ホール1Fです。

私も行きたかったんですが仕事の都合で難しそうです。
あ、目玉は大きなブリキの客船ですよ。


BMWレストア完成

2008-07-24 | レストアもの
BMW F2レストア、いきなりですが完成です!
ん~カッコイイ!!と自画自賛。
先の画像と見比べてみていかがでしょう。

途中経過、全くスル~しちゃいましてすいません。

ボディーはホワイト塗装後、自作デカールを貼ってウレタンクリアを吹きました。
エンジンはメタルブラックで塗装。メッキパーツはすべて落としてからブラックを吹き
最後にメディコムのメタルライクスプレーのクロームを吹いています。

これ、モデルガン用なので塗膜がすごく厚いんですが、こういったオモチャのような
シビアな仕上がりのものでなければメッキ調仕上げが簡単にできるので便利です。
ゼンマイやデフも錆を落としてグリスを差しました。
すごい勢いで突っ走ります(笑)

実車は67年のマシンで、F2のローラT100にBMWの2L直4エンジンを積んで
ヒューベルト・ハーネがドライブしました。
一見V8に見えますが4気筒なんですね。

まあオモチャなのであまり忠実ではありませんが、これはこれでなかなか雰囲気があって
葉巻型フォーミュラのかっこよさがちゃんと表現されています。
マトラMS80も出ているので、そのうち手に入れたいですね。

ひたすらリアルな近年のミニカーもいいけれど、こういったトイはなかなか捨てがたい
魅力があります。
オリジナルは手に入れるとなると高価ですが、ジャンクや中古を自分の好きな形に
作り直すのも楽しいですよ。


69 :John Woolfe PORSCHE 917LH(2)

2008-07-22 | PORSCHE
シャーシーが出来ました。
旧いキットなので凝ったディテールアップは避けました。
エンジンブロックを加工してパイピングを施しただけですが
なかなか雰囲気が出ました。

カウル固定なのでリヤウインドから覗くだけだし
こんなもんでしょうか。
シートにはドライバーを乗せる予定です。
なおキットは大間違いで助手席との間にシフトレバーが生えています!
ということで右端に移植です。

続きはまた。

キングコブラ

2008-07-21 | Illustration
この前ご紹介したフェラーリのイラストのところでも書きましたが
もう一つ、私の記念碑的作品がこれです。

タミヤの1/24グランプリシリーズ、キングコブラのボックスアートの模写です。

このクルマがもう本当に大好きで、当時このキットは3台は作ったでしょうか。
これは元々スロットカーのキットからモーターライズ版に流用したもので
他にかの有名なカレラ6やロータス40、プリンスR380などがありました。

描いたのは発売されてからだいぶ経った高校1年の時。
あのフェラーリの後、初めてイラストボードにガッシュで描きました。

一部の絵の具が経年でひび割れていますが、まあ今見るとホント下手くそですねえ…。
タイヤのデッサンもゆがんでいるし、バックのベタ塗りはムラだらけ。
結構情けない出来ですが、タイヤのトレッドパターンを描くだけでも苦労したので
出来あがった時は自慢げに友人に見せた記憶があります。

実車ですが、キングコブラという名前ですが本当はギア・デトマソ。
ピート・ブロックがデザインし65年のトリノショーで発表されました。
確かにリヤの可変ウイングなど彼のデザインした日野サムライと共通点が伺えますね。
ボディーカラーはレッドなんですが、なぜ箱絵がブルーで描かれたかは不明です。

しかし、今見ても思わず買いたくなるような素晴らしいボックスアートでした。
タミヤさんには是非スロットは無理でも、再販していただきたいシリーズです。
まあ、製品的に今のレベルからすると不可能に近いのかもしれませんが
せめてパッケージだけでもいいから再販してくれないでしょうかねえ…(笑)。




BMW F2 分解

2008-07-19 | レストアもの
解体しました。
ボディーカウルの足が折れていますが、あとは大丈夫みたいです。
ブリキパーツはシンナーに、プラのボディーはガソリン水抜き剤に浸けて
塗装を落とし、塗り直しです。

パーツ数は少ないので比較的簡単ですね。

ゴムタイヤはアーマオールに一晩浸けて、硬化を防ぎます。
つやも出てお勧めですよ。




シュコー BMW F2

2008-07-19 | レストアもの
以前オークションで入手したジャンクのBMW-F2マシンです。
1800円なり。

独シュコー製で大きさは1/16くらいでしょうか、ゼンマイで走行します。
サスペンション可動でちゃんとデフも付いています。

シャーシはブリキですがアッパーカウルなどはプラです。
メッキも塗装もあちこち剥げて錆もでているし、サスアームなどに白いペイントも。

無骨なデフォルメですが、これをきれいにレストアしますよ。

模型店再訪 京都:城南模型

2008-07-17 | 模型いろいろ
私が本格的に模型作りに目覚めたのは中学に入った頃でした。
ちょうどスロットカーのブームが来て、あっという間に去り
タミヤのホンダF1が発売された66~7年頃でしょうか。

京都の南のお茶で有名な某市に住んでいた私が、いつも通った模型店は
30代くらいのご夫婦が経営していました。
“おばちゃん!タミヤのポルテン(カレラ10ね)入った?”と聞くと
“アンタが一番最初だよ”言いながら棚の一番上からデッカイ箱を降ろしてくれました。
ベージュの箱を開けて中身を確認するのももどかしく、自転車の荷台にくくり付けて
まっしぐらに家に帰ったことを思い出します。

3年前、京都旅行のついでにその町に寄った時、電話帳で調べて連絡をして
その店に行ってみました。
記憶にある風景とすっかり変わってしまっていて、すこし迷いながらも
民家の角を曲がったところでお店発見!
37年ぶりに尋ねたその店は本当に昔のままの店構えでした!!
看板の文字はハゲて、窓はふさがれ、なんだかちょっと怪しい雰囲気…。

ちょうど来た宅配便の兄ちゃんと一緒に、戸を開けて中に入ると
とうに80を越えただろう店主が快く迎えてくれました。
天上まで高く積まれたキットの箱に驚きながらも、
時間を忘れて懐かしい話に花が咲きました。
今はネット通販の時代なので、模型店にとって厳しい時代ですが
頑張っていらっしゃる姿になんだか嬉しくなってしまいました。

店主の了解を得て撮った店の写真は、大きく引き伸ばして
額に入れ仕事部屋に飾っています。
模型ファンも何十年も続けてこられたのは
この店があったから。

ご主人、いつまでも元気でいてくださいね。



69: John Woolfe PORSCHE 917LH(1)

2008-07-17 | PORSCHE
旧いエーダイの1/20 ポルシェ917です。
もう半年以上前に作り始めたものの、全然進まずにまだ半分。

69年ルマンの悲劇のマシンとなったジョン・ウールフェ・レーシング仕様に
仕立てるところです。
絶望的に合わないカウルは全部一体化して接着しました。
その他あちこち修正だらけですが、なんとかカラーリングまで済ませて
ひと段落。

エブロのミニカーが出る前に完成させたいんですが、どうなることやら。
ということで次回更新は未定です…。


オモチャで飲み会

2008-07-14 | Toys
昨日は友人や従弟らと、私の師匠でもある画家のお宅で
オモチャを肴にコレクター飲み会でした。
毎年夏と冬に集まって、飲んではオモチャやミニカーの話で盛り上がるのですが
近年はこの画家さんが海外オークションで入手した、もの凄い数の
クルマのオモチャなどを見に行くのが楽しみになっています。

それはもうオモチャ屋さんが今すぐ開けるくらいなんですが
かなりレアな物もいっぱいあって、貴重なコレクションを見ては
欲しい!凄い!の連発です。
ご本人もトイマーケットなどで処分するのですが、集めるスピードに
追いつかないのでもう大変!

でもこーゆーのって楽しいですね、本当に時間を忘れます。
気がついたら7時間オーバー。
といってもいつもそのくらい長時間なんですが、また半年後に何が見られるか楽しみです。

画像にはありませんが、トライアングのヴァンウォールF1は
新品同様で、買える値段ではありませんが凄く欲しかったなあ!


Sad Mac

2008-07-12 | apple
今日は暑いです…。
模型作るどころか何にもする気がおきず、パソコンの前に座ってもネタが思いつきません。
本日はMac共々ダウンです。

と言うことで画像だけ~。

ちょいと前に遊びで作ったMacintosh Plusです。
ハッピーマックとサッドマックの両方ありますよ。

フェラーリのイラスト

2008-07-10 | Illustration
大昔に描いたイラストをちょっとご紹介。

今から30数年前に高校の文化祭に出品するために描いたペン画のイラストです。
と言っても、構造画で有名なジェームズ・アーリントンの描いた
1967年のフェラーリP4の模写です。

A4の木製パネルに水張りしたケント紙に丸ペンと黒インクで描きました。
イラストボードもロットリングもそれほど一般的でなく、そういった画材も知らない頃なので
すべてフリーハンドで描いています。


文化祭に間に合わせるために、ろくに勉強もせず毎日深夜までセコセコと
おそらく1週間から10日くらいかかったのでは、と思いますが
この絵を描いたおかげで、それまで2.0と1.5だった視力があっという間に
両方0.7にまで落ちてしまい、後日むりやり眼鏡をかけさせられてしまいました。

これがなければ今頃、眼鏡とは縁のない生活が送れていたはず?かどうかは
判りませんが、私にとってはある意味ルーツ的な作品です。

ほかにもうひとつ、タミヤのパッケージイラストの模写があるのですが
それはまた別の機会に。

しかし、よく見るとデッサン狂っているなあ(笑)

サーキットの光と影

2008-07-09 | Motorsport
イギリスグランプリは結局ルイス・ハミルトンの優勝で
地元ファンも盛り上がったようですね。
グランプリの舞台は聖地シルバーストーンから来期ドニントンパークに
変わるとか。ドニントンも改修を予定していますが某設計者によって
またつまらないコースになってしまうのだけは避けてほしいものです。

ところで、こんな本を買いました。
Autodromo :
The Lost Race Circuit of Europe


サブタイトル通り、時の流れの中に滅びていったサーキットの写真集です。
シャンパーニュ地方の葡萄畑に夕陽が沈んでいくランス・グーのスタンド前。
この表紙の写真を見ただけで内容が想像できると思います。
他にもアヴス、モンツァ、ブルックランズ、クリスタルパレス、ケイモラなど
モータースポーツの歴史に興味のある人には必見?の美しい写真集です。
近年のサーキットは安全であるけれど、皆スタジアムのように同じような風景になってし
まいました。
サーキットの風景もレースの魅力のひとつだった時代は、この本のように
過去のものとなりつつあるのかもしれません。





ハチ公バス

2008-07-06 | 模型いろいろ
最近はどこの自治体でもコミュニティーバスを走らせていますね。
東京の渋谷区でも数年前から渋谷の象徴である忠犬ハチ公をモチーフにした
かわいいミニバスが走っています。

これを作っちゃいました。

ベースはNゲージ用の日野ポンチョです。
ダイキャストなんですが、元々あまりキッチリした出来ではないのが残念。
塗り替えて自作のデカールを貼り、ウレタンクリアで仕上げました。
中の乗客はN用のフィギュアです。

ま、雰囲気だけ~、ということで軽いノリで作りました。


ついでに別バージョンで千葉県の野田市のミニバス
まめバス仕様も。
こちらは実車がなかなかインパクトのあるバスで
屋根に枝豆のオブジェが載っています。
野田市は全国有数の枝豆の生産地なんです。

ディテールは甘いですがそこそこ可愛く出来ました。

FIAT 500 “GIRO D' ITALIA”2007

2008-07-06 | 模型いろいろ
 今年もツールが始まりました。
ジロ・デ・イタリアが終わって一息したばかりなのに、また今日から寝不足の始まりです。

去年の勝者で、先のジロにも勝ったコンタドールのアスタナ・チームが
出場出来ないのは残念ですが、今年も混戦が予想されて本当に楽しみです。

話変わってジロですが、昨年のレースの最終日に勝利を手にしたリクイガスの
ダニーロ・ディルーカがパレードで乗ったフィアット500。
ガゼッタのピンクに塗られて、とても模型映えしてカッコよかった!

これは作るしかない!とグンゼとタミヤの1/24で製作開始。

しかし資料がなかなか見つからず、結局不明なところが2~3あったものの
何とか完成!ディルーカの写真はオフィシャルサイトで見つけました。

あとこち浮気していたので、ほぼ1年がかりです。
どこからかミニカーでも出そうだけど、出ないですねえ…。