ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

市田柿

2008-12-30 | Miscellaneous
掃除と片付けの手を休めてちょっと一服…。

お茶のお伴は先日、田舎から送ってくれた郷里の名産の“市田柿”です。
いまや全国的に有名になって、たかが柿にあらず、スーパーでも結構良いお値段です。
市田というのは長野県飯田市近郊の地域で、600年ほど前からこのあたりでは
作られていたそうです。

子供の頃、田舎に帰ると実家の庭にゴザを敷いて干し柿作りをしました。
昔は秋になるとどこの農家の庭先でもよく見られた光景です。
皮むき器の横向き釘に刺してハンドルをまわすと、くるくると皮が螺旋状にむけます。
T字型に残したヘタを荒縄にくぐらせて、じいちゃんが軒下に吊していきました。
現在はいくつかの行程を経て、丁寧にビニールハウスの中でひと月ほど乾燥させて出荷されます。

ところで干し柿には“あんぽ柿”と“ころ柿”があるって知っていました?
“あんぽ柿”というのは水分量が50%ほど残ったものを言います。
福島県の名産ですね。

で“ころ柿”は25%くらいまで乾燥が進んだもので、市田柿はころ柿になります。
表面の白い粉のようなものはブドウ糖の変化したものでカビではありませんよ。
黒い点みたいなものは柿の成分のタンニンが固まったものです。

自然の甘みが美味しいのでつい食べ過ぎてしまいますね。
でも消化にはあまり良くないので食べ過ぎにはご用心。




TAMIYA 1/12  FERRARI 312B

2008-12-30 | F1 Models
いよいよ残すところあと2日。

あわてて家の片付けと掃除を始めました。
模型やミニカーもついでに整理処分しようと、あれこれ広げ始めましたが
片付けの手を休めて、ついつい見入ってしまったりでなかなか進みません…。

この先作ることのないキットはさっさと処分できるんですが、一番困るのは
中途半端に手を付けたキットです。
タミヤの1/12もその良い例で、312Tとロータス49B、ホンダF1の3つが待機中。
ビッグスケールともなると資料探しから始めるともう大変ですね。
一気に最後まで完成させるモチベーションがなかなか保てません。
あれこれ浮気しすぎなのは判っているんですが。

で、これが最も最近(と言っても数年前)の作品です。
70年のフェラーリ312Bです。
ご存じのようにこのマシン、エンジンの上にあるのはカウルではなく
シャーシーから伸びたビームで、ここでエンジンを吊っている独特な
構造になっていてなかなか面白いです。
モータースポーツ・ジャーナリストのダグ・ナイも歴代フェラーリのなかで
最も魅力的で上手くまとめたマシンと評価していますね。

デカールはアメリカ・F1スペシャリティーのものです。
グリーンのストライプのイグナツィオ・ギュンティの仕様にするか悩みましたが
結局Jacky IckxのベルギーGP仕様にしました。



製作ですがこのキットの???な点であるフロントウイングの付け根と
ウインド周りのカウル形状を修正しています。
またシートは赤と黒の細かいチェック柄になっていますが
たまたま見つけた布地に良い物があったので、内装に貼り付けました。
黒いサテンリボンでベルトを作り、エアファンネルの他に画像では判りにくいですが
エンジンの小物関係などもいくつか追加しています。

タミヤのケースもちょっと手を加えて、板材を貼ってニス塗りしてみました。
完成まで3ヶ月ほどかかりましたが、私のペースとしては例外的に早いほうです。
近年のF1はエンジンもギヤボックスもサスペンションも、みんな驚くほど
コンパクトになっているので、たまにこういった昔のマシンを作ると
非常に手応えがありますネ。














チョロQ ロールスロイス

2008-12-28 | チョロQ
以前作った自作チョロQのロールスロイスです。

結構稀少なチョロQのおすましロールスをカスタマイズしました。
色を塗り替え、自作のモールのデカルを貼って、ちょっとゴージャスな
雰囲気に仕立てました。

1台はナイトパープル・マイカとパールホワイト、もう1台は
パールホワイトとクランベリーレッドの2トーン。
で、ブラックとゴールドのやつは女神のマスコットが折れて無かったので
プラで適当に作ってあります。
いずれもヘッドライトにはクリアレンズを埋め込んであります。
ホワイトリボンのタイヤはプリンス・スカイラインからの流用。

おすましロールスはオークションでもかなりな高額ものですが
惜しげもなく改造してしまいました。
コレクターの人からすればとんでもない暴挙?らしいですが
私はコレクターではないので全然気にしません(笑)

で、ブラック以外の2つはすでにオークションで売ってしまいました。
結構良い出来だったので、ちょっと後悔しています。

らき☆すたロードスター:5

2008-12-27 | その他のクルマ模型 : Other Car Models
年の瀬で仕事と雑用に追われ、全然進みません。
とりあえず研ぎ出しまで終了。
内装にもちょっと手を加えて仮組してみました。


あとはモールなどの塗装とウインドなど小物だけです。
ライトはあまりにショボイので、塗装せずにハセガワのトライツール
ミラーフィニッシュを貼っているところです。
これメタルックより伸びが良くて馴染みやすく、光沢も格段に違うので
かなりの優れものです。おまけにはがれにくいので安心。
クロームメッキ表現が簡単にできます。

最近は先のスパッツスティックスとこれを場所によって使い分けています。
ただ上からクリアをかけると光沢が無くなるので、仕上げに使うのが無難でしょうか。
年内に完成するんだろうか…。



まめバス チョロQ 続報!

2008-12-25 | チョロQ
11月のエントリで紹介した野田市のまめバスチョロQの
詳細がわかりました。

2008年11月 - ひろポンの“わたしにも作れますぅ”

ひと足先に地元の通販ショップさんのサイトで、商品やパッケージの画像が
紹介されています。
ん~、ま、ドナー元が同じだからそっくりなのは当たり前だけど
豆の形がちょいとゴツいかな?
でもなかなか良い出来ではないでしょうか…。
このお店ではお酒のセットまで発売されるようです。
枝豆で出来たお酒というのはどんなものか知らないので
是非飲んでみたい私としてはこっちがいいですね(笑)

枝豆のお酒のハートランド通販

1台700円ということでお手頃ですよ。
1月9日に発売です。

スピリット・オブ・ブルックランズ

2008-12-24 | ミニカーとスロットカー
ブルックランズといえばイギリスのあまりに有名なサーキットですが
これはイギリスのミニカー・ブランドLLEDO(レド)のブルックランズの
ジオラマセットです。

ブルックランズは1907年に世界で初めて作られたレース用サーキットで
そら豆型の大小バンク付きオーバルと、インフィールドのコースを組み合わせた
2.6マイル のコースです。
このジオラマでもメンバーズ・バンクと有名なブリッジ、パドックの建物
ヒルクライムコースなど、ペーパークラフトのジオラマになっています。

他にMG、アストンマーティン、サンビーム、アルファロメオの4台の
素朴なミニカーがセットになっていて、色使いも渋いジオラマに組み合わせて
当時の雰囲気を味わえるセットです。

詳しいことは良く知らないのですが、レドは1982年に出来たブランドで
今はコーギーの傘下にあるらしいとのこと。
こういったものがあるのもいかにもイギリス的というか
モーターレーシングの歴史の長い国だということを感じさせてくれますね。

日本のメーカーからフジや鈴鹿のジオラマセットが出てこないのは
なぜでしょう?
GTRやフェラーリのような売れ筋ばかりでなく、もう少し違う方向から
魅力的な商品を企画してくれてもいいのでは、といつも思うのですが…。





サンタはサンタでも…。

2008-12-22 | Toys
サンタといってもクリスマスではありません。
Oゲージの大きな機関車の模型です。
Marx製、全長30cmのサンタフェ鉄道F3ディーゼルエンジン。

この形の機関車はとっても有名ですね。
各州のいろいろな鉄道会社のカラーで、アメリカ大陸を
走り回っていました。
アメリカの鉄道模型といえばライオネルやアメリカンフライヤーなどが有名ですが
このマルクスの機関車はもう少しオモチャ的です。
ブリキを折り曲げただけのチープな作りですが、台車や足回りはガッチリとした作りで重く
モーター付きとダミーの2両はそれぞれ全長30cmオーバーで迫力があります。

Santa Fe鉄道は正しくはアッチソン&トピカ・レイルロードカンパニーと言って
1859年設立の会社です。
1880年にニューメキシコ州のサンタフェまで開通しましたが、時代の流れで
鉄道は衰退し1996年にその役目を終えました。

アメリカ製の3線式Oゲージの車両は、車輪のフランジ(つば)が高くて厚いので
日本のOゲージレールではポイントに挟まってしまうようです。
走らせる機会はなかなか無いのですが、私のお気に入りの一つです。
ライオネルの同型も欲しいのですが、とても高いのでなかなか…。


横浜ワンダーランドマーケット

2008-12-22 | Toys
今日は横浜ワンダーランドマーケットに行ってきました。

お客さんも結構多かったですが、やはり不況のせいか
高価なオモチャはそうそう売れず、お手頃価格なものが好調だったようですね。
とはいえ、やはりマニアの人にとっては欲しい物は欲しい、という訳で
売り手との駆け引きが面白いところ。

両手に一杯袋をぶらさげて帰るマニアの方も結構いらっしゃいました。

私もブログに載せたモデルを出品しましたが、やはり高かったせいか
さっぱりでしたね(笑)
そうゆう訳で早速Y○○ooさん?に持っていってもらいました…。
次回開催は4月だそうです。お楽しみに。







K-CARチューニングスペシャル

2008-12-18 | Illustration
新しい本のご紹介を。

軽自動車専門誌k-carスペシャルの別冊
K-car チューニング・スペシャル・1です。
表紙イラストを描きました。
K-car復刻版の文字にあるように、ちょいと前のタッチである
コミカルなデフォルメイラストになりました。


内容はもちろんバリバリのチューニング専科です。
ドレスアップもいいけれど、やっぱりK-carは走らせてナンボでしょ!という
K-carフリークの人は是非書店で手に取ってみてくださいね。

リタイヤしているフォードGT40はなぜガルウイングなの?という人。
本誌を隅々まで読めば判ります。
クルマを取り巻く状況は厳しくなるばかりですが、こいつを読んで
せめて気持ちだけは前向きにスカッと新年を迎えたいですね!

あ、近所の本屋にはないぞ、と言う方はこちらにどうぞ。

ショップ.学研 K-CARチューニングSpecial









ワンダーランドマーケット

2008-12-17 | Toys
クリスマスも近づいて来ましたね。

こんどの21日(日曜日)は7月に続き、オモチャののみの市
ワンダーランドマーケットです。
今年最後のワンダーです。いつも通り友達と出店しますので
クリスマスのお買い物、あるいはデートでヨコハマにいらっしゃる方は
是非のぞいてみてください。

大桟橋の前、横浜産貿ホール(マリネリア)1Fです。
入場料1000円。AM10:00~PM4:00

詳しくは横浜サンセットさんへ。
横浜元町サンセット - オンラインショップ





塩の花 “Fleur de Sel”

2008-12-16 | Miscellaneous
先日、フランスから帰った友人にいただきました。

塩の花、ってご存じですか?
南フランス、プロヴァンス地方のローヌ川河口にカマルグ湿原という所があって、
そこはローマ時代から天然塩の生産が行われてきました。
いわゆる海塩なんですが、このカマルグのほかにも海塩が作られている所がいくつかあって
これは西部のロワール地方の大西洋岸にあるノアルムティエール島で作られた塩です。

海抜0メートルの島の大部分がカマルグと同じ湿原で、ここの塩田に引き込んだ海水が
表面に塩の結晶を作ります。
これが花が咲いたように見えるところから塩の花と言われる所以です。

この丸いガラス瓶に入ったアクアセル社のFleur de Sel(フルール・ド・セル)
その名の通り塩の花、は通常取れる海塩の1%しか採取できない貴重なものだそうです。

まろやかで甘みがあって、旨味がじわっとにじみ出てくるような上品な味です。
肉魚を焼くときにパラパラッと振りかけたり、サラダやチーズの味付けなど
料理の仕上げに使うととても美味。
おすすめですよ~。

という塩の話で今日はおしまいです。






らき☆すたロードスター:4 クリア吹き。

2008-12-14 | その他のクルマ模型 : Other Car Models
なかなか時間が取れませんでしたが、やっとこさクリア吹きが終わりました。
いつも通り、精密屋のウレタンクリアです。

ここの2液性クリアが良いのは時間をおいて重ね吹きが出来ること。
1度目の塗装のあと何日かおいてデカルの段差を消し、再び吹き付けても
縮みや亀裂などが出来ません。
通常のアクリル系と同じように使えるのがありがたいです。

過去、1度目と2度目の最も間隔が長かったのは2ヶ月!
さすがに2回目の吹きつけ時は不安でしたが、完成して6年
ほとんど変化無しなので安心しています。

そうそう、ウレタンクリアは吹きつけすぎによる塗料の溜まりに
気をつけましょう。
一度に大量に吹いて塗料の溜まった部分は、おそらく下地を犯すのか
たまに乾燥するあいだに、塗装の下の成型色が上ににじみ出てくることがあります。

塗装色が成型色より濃い場合はあまり問題ないのですが、逆に
薄い色の場合(例えばキットの成型色がレッドの上にサフを吹いて
最後にホワイトの塗装とか)部分的にうっすらピンク色になってしまいます。

やはり少しづつ慎重に何度かに分けて重ねるのがいいみたいですよ。



ハセガワ 1/20 フェラーリ312T2

2008-12-12 | 模型いろいろ
遅ればせながらやっと入手しました。
1/20 フェラーリ312T2 ラウダの76年モナコGP優勝車。
結構品切れの店が多くて、やっぱり人気があるんだなあと
改めて思った次第。

70年代に空力を追い求めはじめたF1は、この頃はエンジンこそ
DFVが主流を占めたものの、どのマシンのスタイルもみんな個性的、魅力的ですね。
この312Tシリーズも、一部にはカメみたいで不細工な格好と言う人もいますが
私は特にTとT2、T4が大好きです。

キットはハセガワらしい繊細でシャープな出来で、パーツ数もどっさり。
これは作り甲斐がありそうです。
あちこちで言われているように、タイヤだけはNASCARのキットみたいな質感で
イマイチです。なんとかせねば。
カルトグラフのデカールも良い感じですが、カーナンバー部分の塗り分け部は
透けそうなので塗装が面倒かな。

別売のエッチングパーツも欲しいところですが、キットがもう一つ買える値段なので
今回はパス。
いずれ購入するつもりです。





今日のシイタケ

2008-12-10 | Miscellaneous
シイタケ栽培ブログではありませんが、ごく一部で反響が大きいので
今日も懲りずにアップします。
昨日は8個、今日は20個以上取れました。

どんどん間引いて取らないと下から生えてこれません。
キノコの森状態です。
この調子では、しばらくシイタケ責めになりそう…。
冷凍保存しましょうかね。