ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

LOLA T70 MK3 : 11

2013-11-24 | LOLA T70 MK3: 1/12 TAMIYA
午前3時半…。
夜中…というより明け方に近い時間に…NACAダクトの穴を開けています。
寝る前にちょっとだけ。





シド・テイラー・チームのローラにはノーズにこのダクトが。
でもってドアにはエアアウトレットが付いているので、丸穴を開けてから
プラ板とエポパテでご覧のような感じに。
ミラーは付いていないのでフェンダー上の穴をパテで塞いでおきます。



エッチングパーツののフロントスポイラー。
インセクトピンでしっかり固定するために、5箇所に金属ドリルで穴を開けました。
ステンレスなので硬くてなかなか開きません。ああ~面倒くさ…。

スポイラーの曲げた足が出っ張るため、ボディーとの間に微妙に隙間が出来ます。
彫刻刀でボディー側を四角に削っておきました。



仮止めしてみてこんな感じ。
ハイライト入れたら…なんかカエルのキャラみたいで。
結構可愛い顔していますね、ローラって(笑)

3夜かかって進んだのはたったこれだけ。

これだけじゃ申しわけないので…
夜食のチキンラーメンで思い出したネタ。
トミカの“ひよこちゃんバス”です。

私は知らなかったんですが2年前からキャラバンで全国を廻っているそうな…。
実車をご覧になった方もいらっしゃると思います。

ひよこちゃんバスツアー | ひよこちゃんと会おう | キッズ向けゲームと食育の「チキラー島」

現在、熊本から鹿児島に向かっているようです。
チキンラーメンカラーのパジェロに牽かれていますが
実車はかなりインパクトありますね。

トミカもパジェロとセットで出せば良かったのに…。





東京モーターショーも一般公開が始まっていますが…今年もスル~~。

ネットでいろいろ画像を見ていますが…押し出しばかり強いパキパキの不可解デザインが溢れている中で
これが一番素敵だったなあ。
こうゆうデザインが沢山見られるようなら真っ先に駆けつけるんですけどねえ…。

kode9 | KEN OKUYAMA DESIGN











レストア待ち…

2013-11-19 | 模型いろいろ
先日、お天気の良い平日に資料集めを兼ねて、ちょっと立川の昭和記念公園に行ってきました。
30年以上、東京、千葉、埼玉に住んでいながら今まで行ったことがなかった…。
園内の木々は紅葉が始まったばかりでしたが、レンタサイクルでひと回りして
1日のんびり遊んできました…。





…って、ホントはそんな悠長な事言ってられないくらいお尻に火が付いていて
編集者から催促の電話がこないかとヒヤヒヤしているところであります。
大量に抱えたものの半分しかまだ終わっていない…(笑)
遊んでいた訳じゃなくて、時間かかり過ぎなだけなんですが…。

んな訳で今回も埋め合わせネタです…。



レストア待ちの2つ、バンダイ(旧コグレ)のロータス33と先頃入手した日模のP68であります。
どっちも半ジャンクと言っていいような内容です。
ロータスは海外版の製品ですが、過去2回ほど作っているので組み立てには問題なし。
アッパーボディーとシャーシーとエンジンがすでに接着!済み。
どうゆう作り方をしたのか理解できない中途半端な代物ですが…(笑)

このバンダイ版の箱絵はあの構造画の巨匠、james allingtonのロータス25を元にしているようですが
そのまま一部修正で済むところを、なぜか49のディテールを加えてしまって
訳の判らない仕様になっています。
おそらくタミヤとイマイから49が出た後なので、その影響もあってタイヤも太くカッコ良くしちゃおうと
絵描きさんが描いたのではとないかなと…。





日模のP68は長年探していたものなのでこんなジャンクでも入手できて幸運です。
(おまけに激安!)。
カレラ6と並んで一番好きなスポーツプロト、以前作ったプロフィール24も良いキットでしたが
これは70年頃に作って思い入れがあるので、キッチリ直します。
発表時の写真から起こしたボックスアートは井関画伯ですね。

改めて見てみると真横からのプロポーションは結構良い。
ただし前後のボディー(特にリヤカウル)の絞り込みが全く再現されていません。
これはカウルを切り刻まないと…。
エンジンはエブロの49から持ってこれますが、タイヤはホイール径が違いすぎてダメです。
リヤウインドウも大きすぎるし…と、あれこれ考えているうちにどんどん無駄な時間が過ぎていくので
きょうはここまで。




LOLA T70 MK3 : 10 & ホビーフォーラム

2013-11-10 | LOLA T70 MK3: 1/12 TAMIYA
今日は昼から横浜ホビーフォーラムに行って来ました。

2009年の赤煉瓦倉庫以来なので久しぶりです。
ろくに写真を撮っていないので、すいませんが会場の内容は他の方々のブログでもご覧ください…。

レプリカンパニーの溝呂木さんにご挨拶して、隣の日産テクノモデラーズクラブで
伝説のモデラーズクラブ同窓会メンバーでもあるFさんらが製作中の、1/12のR380にしばし釘付け…。
残念ながらお会いできなかったけれど、パイプフレームに積まれたエンジンや足回りの素晴らしさに
来年の静岡で完成品を拝見出来るのが今から非常に楽しみデス。
櫻井さんのフィギュアがまたそっくり、上手いなあ。



その後、いつもお誘いいただきながらなかなかお会い出来ずにいたminiもん太さんと初顔合わせ!
さっそく製作中の1/43、1/64モデルや以前から見てみたかった、チョロQの原型を拝見。
美しい超絶モデルでお馴染みのChi~さんにも初めてお目にかかれて、色々と楽しいお話を聞かせていただきました。





ティーポ33の原型とシリコンの型。
非常に弾力があって伸びる型なので、分割せず一発でこの原型をスポッと抜けるのだとか。驚きました。
ホワイトの2次原型をプレゼントしていただきました。
miniもん太様ありがとうございます!!!!!
完璧なプロポーションですがまだこのあと手が入るとか。



こちらも非常に待ち遠しいディスコヴォランテとP4/5。
マルチマテリアルを駆使して拘り抜いたディテールといい、円盤2012のモデルとしては
最も素晴らしい。キット化が待ち望まれます。
P4/5は1/24も出るそうです。

都合により時間がなかったので2時間ほどしかいられず、駆け足で廻ってお買い物もほとんど出来ませんでしたが
充実の1日でした。
----------

でもって…



ローラはあまり進んでいませんが、ボディーと平行してタイヤとホイールをちょっとだけ進めました。

まずはタイヤのブリジストンのマークとロゴをモーターツールで削り落としました。
ペーパーとラプロスで仕上げましたがゴムなので、どうしてもつや消しのまま残ってしまいます。
上からデカールを貼ったあとで、ツヤを均一化させないといけませんね…。



ホイールはリムをスパッツで塗装し、エアバルブはさかつうの六角フランジと金属棒を組み合わせて適当にそれらしく。

センターボディーとフロントカウルはしっかりロックされるよう、実車にはないのですが
両側にミニチュアコネクターを接着してエポパテで成形しました。



今月中に塗装までいけるかな…。







LOLA T70 MK3 : 9

2013-11-03 | LOLA T70 MK3: 1/12 TAMIYA



ひと月ぶりに模型に手をつけました。
7月以降お休み状態のローラT70。

モケデンさんも935を始めたし、すこしでも進めないとホントに5月に間に合わなくなりそうです。

前回ボディーをシャーシーに仮止め時に、あちこちガタだらけでどうしたものか…と思い
何度もあれこれやっているうちに、折角作ったシャーシー関係の塗装にダメージを与えそうなので
あとは作りながら辻褄合わせすることにします。

まずは顔の修正です。



このキットのお口とスモールライトが覗く丸穴を修正。
ノーズのインテークは赤ラインのようにすこし両端が下がっているので、ご覧のように上端を削ります。
丸穴もモーターツールで正円にきちんと修正しました。



ヘッドライトカバーはボディー側ときっちり合わないので、マスキングゾルを塗って止めてから
エポパテで埋めて成形します。
エンブレムは最後に接着するので削り落とさずに切り取って、プラ板で穴を塞いであります。

センターボディーやドアのパーツは微妙に歪みなどがあり気になるのですが、前から後ろまで
すべてキッチリと一連なりに整えるには、ドアやカウル未開閉で作るしかないので、ここは目を瞑って
出来る範囲で直します。



一番合わないバルクヘッドと燃料タンクカバー。
強度的にもいささか不安なところなので両側をエポパテを埋めて、このあと片側に3mmプラ棒を
片側に丸穴を空けて最後にエポキシで接着します。



フロントカウル下部のパーツも仮止めして被せると、ラジエーターに思い切り干渉して閉まりません。
おまけにエアダクトのチューブが太すぎるため、カウルが浮き気味です。
いまさら交換できないけれど、ここは完成後はダクトがつぶれてしまいますね…。
これから作る方は二回りほど細いダクトにしたほうが良いと思います。

結局赤ラインの部分を画像のように削り落としてしまいました。
ここはブラックに塗って外からは見えにくくなるので良しとします。
補強のプラ板を追加しフロントカウルに接着して、裏側からエポパテを盛ってしっかり固定しました。
スモールライトは後から接着するようにしました。

捨てサフを吹いて、きょうはここまでです…。