ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

ジャン・ピエール・ベルトワーズ

2009-10-27 |  MATRA MS11 1/12 : IMAI/Bandai
昨日載せられなかった画像を追加しました。

どちらも小改造してはいますが、並べてみるとメーカーの個性が良く判りますね。



ジャン・ピエール・ベルトワーズは今年72歳。
ルネ・ボネのスポーツカーでレースを始め、64年のランス12時間の大クラッシュで
足と腕に大きなハンデを負ってしまいますが、65年にはフランスF3チャンピオン獲得。
以後マトラと深い繋がりでスポーツカーレースでも活躍しました。

71年のマニュファクチャラーズ選手権の開幕戦、ブエノスアイレス1000kmでの
イグナチオ・ギュンティの事故死のきっかけを作ってしまったことは、彼にとって本当に
不幸な出来事でした。

YouTube - ACIDENTE FATAL DE IGNACIO GIUNTI

余談ですが82年ルマンの観戦ツアーで一緒になった“ポルシェの神様”と
言われたある方が、ホテルで酒を酌み交わしながら当時話してくれました。
たまたま仕事でヨーロッパに行っていて、事故の後のイタリアGPをモンツァに
見に行ったそうです。
そこでギュンティの仇、とばかりに観客らからボコボコにされているベルトワーズを
見たそうです。側にいたポリスも誰一人止める訳でなく笑って見ていただけだった…と。

そんな不運を吹き飛ばすように、72年大雨のモナコでマルボロBRMで独走し
初勝利に導いたあとは成績も下降して翌年引退。
彼にとっては68~70年あたりがF1で最も輝いていた時期でした。

マトラ・エンスーのミゾロギさんがレトロモビルでスケッチをしていて
ベルトワーズにサインをもらったそうです。
ここに紹介させていただきますね。(ミゾロギさん、ありがとうございます!)

鮮やかなフレンチブルーのマトラのレースカーとベルトワーズ。
私にとっても特別なヒストリーの一つです。





MATRA MS-11 : 完成しました

2009-10-26 |  MATRA MS11 1/12 : IMAI/Bandai
マトラMS-11、ようやく完成です。

まずミラーをヒートプレスしたウインドに内側からインセクトピンで固定。
続いてウインドをカウルにピン止めし、裏側から瞬間とエポキシのちょい付けで固定しました。
リヤホイールにディスクを挟み込んで、ドライブシャフトに接着。
フロントタイヤのアップライトは、相変わらず6角ボルト風のパーツでアームに固定するのが
ちょっとリアリティーに欠けるところ。
イマイはタミヤよりまだモーターライズ走行を意識していたからでしょう。
キットの味を残すために、ここはいじらずそのまま組んでいます。

実は片方のアップライトのピンを誤って折ってしまいました。
穴を開けてから余り物の黒いサスアームを切断して埋めて修理しています。




またタミヤからダンパーと硬いスプリングを流用したせいか、ちょっとリヤの車高が
高くなってしまった気がします。
まあドライバーが乗っていないし~…(と苦しい言い逃れ)

昔の完成品もウインドと折れたサスアームを交換しました。
外れかかったマフラーも付け直して、2台並べてみました。
68年モナコの予選と決勝仕様が出来ました。




タミヤに比べて一段と戦闘的な予選仕様。
竹やりマフラーがカッコイイですね。
微妙に径が大きい気がするタイヤも、こうしてみると違和感ありません。
ただ組んでみて、全体のバランスのとりかたと各部がカッチリ組み上がる正確さは
タミヤにまだ一歩及ばないようです。
最終的に補強も兼ねてベース台にしっかり固定するつもりなので、とりあえず
良しとしておきます。
土壇場でロゴの間違いに気づいたのはちょっと悔しいですが、まあ今の私のレベルでは
これでも充分な出来です。

決勝仕様も実際はあと5mmほどノーズが短いのですが、40年前はそこまでキッチリ
リサーチしていないし、今回は下手にいじらずに昔のままにしておきました。

40年ぶりに作ったMS11、オリジナルはイマイ製。まずは満足のいく仕上がりになりました。
いつかホンマモンの音が聞きたいですね…。
※そういえば昔のコンテストにはタミヤを改造したDFVのMS10!がありました。
ジョニー・セルボ・ギャバンのあのマシン。作った方はまだ持っているんだろうか…。

ギャラリー・アバルト美術館

2009-10-25 | 模型いろいろ
昨日は透視画の大内誠さんや紙のクルマの溝呂木さんに誘われて
山梨県のギャラリー・アバルト美術館に行ってきました。
何度も来たいと思っていて、今までなかなか機会がありませんでした。

今回、美術館オーナーの小坂士朗氏の執念が実った伝説のアルファロメオ・カングーロが
ついに公開されるとあって、これを見逃したらもう2度と見られないかも、との思いで
はじめて見にきたのですが本当に素晴らしかった…。
いきなりDino206Sからはじまり、大好きな1000SPバルケッタはじめレーシング・アバルトの数々。

レストアされたカングーロ、想像よりほんのすこし朱色がかったオレンジレッドのボディーは
あまりに美しく見惚れてしまいました。

私も静岡ホビーショーの会場で見て驚いた1/24カングーロの作者、TDMCの斎藤さんはじめ
大内様の友人の方々も愛知などからいらっしゃって、話に花が咲きました。
そのうち斎藤さんのリクエストに応えて、小坂氏がカングーロのフロントカウルを
開けてエンジンを見せてくださったのです。
何というラッキー!こんな機会は2度とないでしょう。
また小坂氏も本物に劣らぬ1/24の凄いモデルに驚かれていました。
二玄社CGクラブの井上さんが撮られた画像をお借りしました。
(井上さん、ありがとうございます!)




実車同様アルミ叩き出しのボディー、ピストンの上下するエンジン、ルーペがないと見られないプラグなど
どれも凄い。
今回実車カウルの裏側を見せてくれたので、また数年完成が延びそうな気もしますが(?)
超絶カングーロの完成が待ち遠しい…。
館内は撮影禁止なのでアバルトの名車の数々を脳裏に焼き付けるしかありません。
仕方ないけれどちょっと残念。
ミゾロギさんはスケッチブックを持って行かれて、色鉛筆でスケッチを楽しまれていました。
ひろポンさんも!と鉛筆と紙を貸してくれたのに、私は外出用のメガネしか掛けていかなかったので
手元が全くピントが合わず、外すとクルマが見えない!(笑)
どうにもミミズの這ったぼやけたスケッチしか描けないので、2~3カット描いただけで断念しましたが
ちゃんと描いたらどんな感じかは是非ミゾロギさんのスケッチをどうぞ(笑)

sportscar graphic : アバルト美術館にて



プロフィール24のP68を製作したきっかけになった超絶モデラー水野秀夫さんや
ホームページ“ペーパーズ・ギャラリー”で美しいクルマの切り絵を発表されている稲垣利治さんにも
お話を聞かせていただきました。
なんだかんだで、もうお腹いっぱいの充実した1日でした。
オーナーの小坂様、そしてお世話になった皆さんに感謝!
またどこかでお会い出来る日を楽しみにしています。

そんなわけで、今日は宇都宮のジャパンカップにも行くつもりでしたが疲れて全然起きられず
情けないことに今年も断念…。
>K嶋様、すいません!!だれが勝ったのかなあ。

さてと、マトラもアップせねば!

モデル&イラスト

2009-10-22 |  MATRA MS11 1/12 : IMAI/Bandai
マトラもいよいよ完成間近です。
あとはミラーとタイヤを付けるだけ。
かなりカッコイイ仕上がりで非常に満足しています。

ところが先日、ピットに4台のマトラが並んでいる画像を発見。
ひとつ間違いに気がつきました。遅すぎるって!
この塗り分けの違うタイプだけ、ノーズサイドのMATRAのロゴは
ゴールドの斜体だったんです。
よく見るとノーズの厚みも違いますね。
予選仕様の写真ってなかなか見つからなかったので、判る範囲で進めたんですが…。
まあ今更直せないし細かいことを言ってもしかたないので、あまり気にせず
このまま完成させることにします。

でP68に続き、こちらもイラストを描き始めました。
ステーション・ヘアピンを回るベルトワーズです。
ざっとラフスケッチを描いてみました。
後ろのマシンなど最終的に構図がどうなるか未定ですが
こちらも仕事の合間をみてどんどん進めたいと思います。





2009 川越祭り

2009-10-19 | Miscellaneous
昨日は良いお天気だったので、午後から埼玉県川越市の小江戸川越祭りに
行ってきました。
350年の伝統のあるお祭りですが、ウナギを食べに時々来るけれど祭りを
見るのは初めてです。

川越駅を降りるともう通りは大勢の人で一杯。
NHKの朝ドラの影響もあり今年は一段と観光客で大混雑。
想像をはるかに超えた混雑でちょっとビックリ。

通りのあちこちに町内のお囃子保存会の櫓が組まれて、軽快な江戸囃子に乗って
おかめ、ひょっとこ、天狗らが観衆に愛嬌を振りまいていました。



蔵造りの並ぶ大通りは人混みでギッチリ、次から次へと豪華な装飾を施した
山車がやってくると、身動きもとれないくらいです。
てっぺんに牛若や弁慶、龍神などそれぞれの御神像を飾った各町内の山車が
今年は全部で19台。





他の町内の山車と出会うと、お互いに正面を向かい合ってお囃子を競い合う
いわゆる“曳っかわせ”が行われます。
祭りの本番は夜からで、無数の提灯がともされてとてもきれいだそうですが
残念ながら夜までいられないので5時間ほどで帰路につきました。
楽しい1日でしたが、表通り裏通り、人、人、人でちょっとグッタリ…。



帰りはレストランで川越の地ビール“COEDO”を一杯。
青いほうはプレミアムピルスナーで赤い方は地元産の紅赤サツマイモをベースにした
7%とアルコール度ちょっと高めのBeniakaです。
疲れた体に染み渡る美味しさでした。

都心から1時間。是非いちど行かれてみてはいかがでしょう。

川越祭り瓦版(27号改め)「川越専科」秋だより




MATRA MS11 :21

2009-10-18 |  MATRA MS11 1/12 : IMAI/Bandai
いろいろやることが多くて相変わらずノロノロです。
友人から借りっぱなしのバキュームプレッサー“桃象”を引っ張り出して
0.5mmの塩ビ板でヒートプレスしました。

木型が大きいので、パンチングメタルの余分な所のエアが逃げるのを防ぐため
厚紙で覆いをします。

形状確認のため、まずホワイト塩ビを試しにプレス。
失敗した予備とアストンマーチンのライトカバーもついでに作りました。
とりあえず納得にいく形に絞れたので、今日はここまで…。




アルファロメオ149 “ミラノ” 続報

2009-10-14 | ALFAROMEO
イタリアの雑誌クアトロルオーテのサイトにアルファロメオ149ミラノの
新しい画像と動画がアップされています。

Alfa Milano - INCONTRI RAVVICINATI - Auto novità - Quattroruote


前回のスパイフォトは白ボディーでしたが今回はレッド。
よく見ると前回のフォトとアングルが全く同じで、サインもあるので
あれを元にしたCGでしょう。


この画像は赤いのでボディーの面やキャラクターラインがはっきり判りますね。
膨張色のホワイトよりシャープに見えます。
メタリック系のカラーが似合いそうです。
前回の印象よりちょっとポイントが上がったかな(笑)
ただ、どちらが先か知りませんが新型アストラとそっくりなリヤスタイルは
何とかして欲しかった気がします…。

イタリア語がわからないのでこれが生産モデルなのか不明ですが
どうでしょう??



MATRA MS11 :20

2009-10-12 |  MATRA MS11 1/12 : IMAI/Bandai
マトラは左右の冷却パイプを取り付けました。
太いのは3mmプラ棒、その下の細いのは1.8mm金属棒です。
ウインドのプレス用木型もサフを吹いてペーパーがけして大体出来ました。
ミラーは形状が異なるのでパテを盛ってから成形しています。

ノーズカウルは上部のツメを差し込んで止めるだけで、ちょっと頼りない
感じなので、シャーシー裏側にタミヤのカウル止め金具を使って、ネジ止め式に
してみました。これでガッチリと止められます。



今回の製作にあたってタミヤの再販キットをドナーにしたので、ついでに40年前の
完成品の変形したタイヤも交換しました。
アーマオールに一晩浸けて、ロゴを金で塗って取り付けました。
折れたサスアームやヒビの入ったウインドなど、壊れた部分はついでに交換しておこうと
思います。

これでまた40年は大丈夫?…ってその頃生きていないでしょうけどね。(笑)




モデルミーティング in 千葉

2009-10-10 | 模型いろいろ
台風が過ぎ去った昨日、紙のくるまでお馴染みのイラストレーター
ミゾロギ アキラさんのお宅にお邪魔して、模型マニアミーティング(?)が
開かれました。

すでに彼のブログでも公開されている数々の完成品やレアかつ高価な
ダイキャストミニカー、組み立てキットがずらり。
実に羨ましい模型の館でしたよ。

自動車構造画イラストレーターの大内さんも合流し、珍しいキットや
写真、貴重な話をたくさん聞かせていただきました。

先日うかがった個展に続いて、今回はクルマで模型を持ち込もうと思ったのですが
前日の台風で自宅の周りの道路や駐車場が冠水し!クルマが出せなかったので
残念ながら今回はコグレの1/12とエッシーの1/24を1台づつ鞄に入れて
電車で出かけました。

テーブルの上に沢山広げて、グッドウッドやタルガフロリオのDVDを
バックに流しながらワイワイガヤガヤと花が咲きました。



おかげですっかり写真も取り忘れてしまいましたが、これはQモデルの
貴重な1/24フェラーリ246SPです。
とびきり良いプロポーションと内容で感動!
完成が非常に楽しみなキットです。
このようなものが次々出てきて飽きることがありません。
ああだ、こうだと言っているうち気がついたら“あれ~!もう8時間!!”
都合で一足お先に失礼しましたが、入れ替わりにモデルライターの
増井様もいらっしゃったそうな。

たっぷり充実の1日を楽しむことが出来ました。
ミゾロギさんのブログでもご覧下さい。

sportscar graphic : 謎の模型ミーティング

私は模型関係の知り合いは本当に少ないので、このような機会は
とても楽しく貴重な時間でした。
ということでお世話になったお二方に感謝!
次回もよろしくお願いいたします。



アルファロメオ 33.2 “ペリスコーピカ”&ジャコモ・ルッソのこと。

2009-10-06 | ミニカーとスロットカー
今日のミニカーはM4の1/43ダイキャストモデル、アルファロメオ33/2 “フレロン”です。
フレロンというのはデビューウインを飾ったヒルクライムの名前です。
ペリスコーピカという呼び名のほうが有名ですね。

“潜望鏡”の名前のとおり、ニョキッとそびえたインダクションポッドが特徴。
このマシンに始まるアルファのティーポ33シリーズは、以後10年ちかく様々なタイプが
登場しスポーツカーレースに活躍しました。
ライバルのカレラ10やディーノに比べて、いまひとつ洗練されていないスタイリングですが
大きくカーブしたウインドといい、アルファらしい個性的なマシンです。



これは67年タルガフロリオ出場車。
ナンニ・ガリ/イグナチオ・ギュンティ組の192番は有名ですが
この200番は“Geki”/ニーノ・トダーロ組のマシンです。
ナンバーがちょっと太すぎるのが気になりますが、なかなか良い感じの
プロポーションで好きなアルファの1台です。



ところでGeki(ジェーキと呼ぶんでしょうか?)というニックネームのこのドライバー。
本名はジャコモ・ルッソといいます。
61年から64年に連続してイタリア国内FJとF3チャンピオンを獲得しました。
そして60年代半ばにはF1イタリアGPにもスポット参戦しています。
64はロブ・ウォーカーのブラバム、そして65、66年はチームロータスから出場し
66年は9位の結果を残しました。

1967年6月18日、南イタリアのナポリに近い古都カゼルタで開かれたイタリアF3レース。

ランスに似た三角形の高速市街地サーキットのレースの第1ヒートはブラバム BT18 のシルビオ・モーザが。ビレル ・フォードのエルネスト・ブランビラ(ビットリオの兄)が第2ヒートで優勝しました。

そして迎えた決勝レースの7周目、線路に沿った見通しの悪いコーナーで周回遅れのアンドレア・サルタリとスイス人ドライバー、ビート・フェールが接触。

どちらも怪我は無かったものの、そこに走って来たフランコ・フォレスティのマシンがオイルに乗ってクラッシュ。

2周後オフシャルもろくにいないので危険を察知したビート・フェールは後続車に知らせようとコースに飛び出したところを、運悪く走ってきた複数のマシンのうちの1台に撥ねられてしまいます。
撥ねたのはルッソのマトラと言われていますが確かではありません。
コントロールを失ったルッソは右側の電力会社の壁にクラッシュして投げ出され、マシンは真っ二つになって炎上。

そのあとから来た数台もクラッシュし、“Tiger”ことロマーノ・ペルドーミも残骸に衝突し、マシンに30分も閉じこめられてしまいました。

何が起こっているのか全く気がつかないままレースは続き、4周後にやっと赤旗が出てレース中断。
警備係が救急車を呼ぶため観客にコインを借りて電話をかけたものの、駆けつけた消防隊は救出するための道具がなかったためお手上げ。
なんだかんだでペルドーミのメカがピットから道具を運んできてやっとこさ救出。

不手際に不手際が重なり、フェール、Geki、ペルドーミと結果3人のドライバーが亡くなる惨事となってしまいました…。





イタリア人ドライバーとして知名度はいまひとつですが、この200番の33とともに“Geki”は忘れられないドライバーの一人です。










久慈川ドライブ

2009-10-05 | おでかけ
茨城県の久慈川方面にちょっとドライブに行きました。

まずは日本三大瀑布のひとつ袋田の滝に。
早めに着いたので土産物屋さんも宿もまだ開いていません。
滝は水量が少なくて、半分くらいしか流れ落ちていなかったのは残念でした。
それでも気の早い観光客がチラホラ。
一番上の観爆台に上ると、いつもより半月以上早い紅葉が始まっていました。
茶店で“ゆずみそダンゴ”を食べてひと休み。
モチモチとした触感とボリュームで美味しい。
あとすこし経って紅葉の見頃を迎えると、また観光客がドッと押し寄せることでしょう。



続いて隣の大子町の“観光やな”にも立ち寄りました。
久慈川には多くの鮎釣りの釣り人たちがいましたが、あまりかかっている様子もなく
やなにも鮎の姿は無しでガッカリ…。

ネットで見つけた鮎料理の店では鮎釜飯と塩焼きをいただきました。
ここはガイドブックにも載っていないし、本当に大丈夫か?というような
道を入っていったところにありました。
ほとんど貸し切り状態で個室に通され、ゆっくり食事が出来ました。
久慈川の天然鮎は身もふっくらとして、なかなか美味しかったです。
一杯飲めなかったのはちょいと残念。





いつも出かけるときはみんなの一足先に着いて、一足先に帰ることにしています。
渋滞した道路の反対車線をかっ飛ばして、帰路につくのは気持ちが良いですからね~(笑)

んでもって帰りの常磐道、フェラーリのオーナーの集まりか、6~7台の512BBと
テスタロッサがサービスエリアにいました。
追い越し車線を連なって、あっという間にすっ飛んで行きましたが、う~~ん!いい音で
したよ~。


溝呂木 陽氏 個展 「パリのアパルトマン」

2009-10-02 | Illustration
今日は仕事で出たついでに、今日から原宿で始まったミゾロギさんの
個展に顔を出してきました。
去年に続き今年は6月に滞在したパリのアパルトマンの水彩スケッチを中心に
レーシングスポーツカーのイラストや模型も一緒に展示されて、いつもの
ミゾロギワールドが展開されています。

二玄社から発売が待たれるミゾロギアキラの遊べるガレージも
ひと足早く試作本が展示されていました。
これは大人も楽しいジオラマ本です。私も早速予約しました。



模型談義も盛り上がり、途中からは日本の自動車構造画の巨匠でもある
大内誠氏も顔を出されて、マニア話に花を咲かせました。
ミゾロギさんの完成したばかりのスカラブやアストン、貴重なコグレの
ロータスエリートもありましたよ。
私もフォードP68と917K、作りかけのメリットのアストンマーチンの模型を
持参して見ていただきました。





またミゾロギさんのブログにも紹介されると思います。
この週末は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
7日の水曜日まで、原宿のペ-ターズ・ギャラリーです。

sportscar graphic : もうすぐ個展。「パリのアパルトマン」

また大内誠氏はじめテリー佐原氏、岡本三紀夫氏ら自動車イラストの巨匠と
カーモデル・ビルダーの畦蒜(あびる)誠氏ら自動車アーチストの方々7人の
展覧会も11日から有楽町で開かれます。
こちらも絶対お勧め!!
東京交通会館1Fギャラリーにて開催されますよ。

“自動車アート7人展”
http://www.hobidas.com/news/article/106954.html