ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

山田健二氏の展示会 : 高崎シティーギャラリー

2016-07-28 | FERRARI
関東甲信越もやっと梅雨明けしましたが、なんだかはっきりしない梅雨で
このまま8月になって水不足は解消されるんでしょうか?

日差しも弱く薄曇りで過ごしやすい1日でしたが、きょうは群馬県の高崎まで
1/6のフェラーリの木製モデルを制作している山田健二さんの展覧会に行って来ました。
いつもお世話になってる友人のKさんと高崎線に乗って1時間半…。
古い客車や機関車が高崎駅構内にはいろいろあって鉄道ファンも楽しめます。
電車だと少し遠い感じがしますがクルマなら都心から1時間チョイ。

市役所の隣の高崎シティーギャラリーで今日から始まった展覧会。
昨年の秋にも開催されたのですが、行けなかったので今回は楽しみにしていました。

フェラーリ 木製モデラー 山田健二の世界 

山田さんの作品は5年前に京橋のINAXギャラリーで開かれた「凝縮の美学 名車模型のモデラーたち」展でも250GTOと250TRが展示されましたが、その凄さに圧倒された記憶があります。





会場入口の外には1/1ディーノやテスタロッサなどが並んでいました。
展示室には20台弱のロードカー、F1、スポーツプロトが並び、どれもビッグスケールならではの
存在感を放っていました。
またバックにはご自身が描かれたイラストも展示されています。





主なパーツをほとんど積層したバルサ材から削りだして研磨、塗装を繰り返して仕上げたモデルは
各部開閉、カウル取り外しが出来ます。



あの熊田氏の粘土モデルもそうですが、改めてその工程を見ると本当にビックリ。
バルサなので完成したモデルの重さはどれも2kg程度。
実際持ってみると確かに軽いし、このエンジンも細部までしっかり再現されています。



F40のAピラーなど強度が必要な所はバルサの裏から角材などで補強されています。





タイヤはバルサ板から丸く切り出したパーツの積層です。
トレッドパターンの縦溝部分がそのまま接着部になるよう厚みの異なる板から切り出しています。

内装もご覧の通り。



大好きなP4、そしてディーノ。
各部開閉します。欲しいなあ(笑)





F1エンジンも実に見応えがあります。
機械で切り出したような正確さはありませんが、逆にそれが何とも言えないリアリティーを醸し出しています。











156/85F1のロゴなどはプリントした紙をナイフで切り出して貼っています。
ほかにも手描きのマーキング、一つ一つナイフで切り出したタイヤのトレッドパターンなど
手作業の凄さが判ります。







この夏にはカリフォルニアのペブルビーチ・コンクール・デレガンスにこの500F2を持っていくそうです!
山田さんは気さくに色々な話をしてくださって、短いながらも楽しい時間を過ごす事が出来ました。
都心からはちょっと距離がありますが、是非一度見ていただきたい展示会でした。

高崎はパスタが有名らしいので、ついで美味しいイタリアンも楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか?

ハセガワ  FERRARI 250 “Testa Rossa”:5

2010-03-28 | FERRARI
250TR完成しました。
先日の模型オフに持ち込んだ時にも、ほぼ9割がた完成していて
小物細工をちょっと残すだけでした。
まずドアやトランクのスジ彫りにグレーでスミ入れをします。
ノーズのエンブレムは、エッチングパーツのランナー部を一部切り取って
フェラーリのデカールを貼り、クリアコートしてからボディーに接着。
何カ所かにインセクトピンを埋め込んで、頭をモーターツールで磨きクリアをタッチアップ。
ボンネットのストラップはエッチングパーツが薄すぎるので、キットのパーツを
薄く削って接着しました。

エアスクープの黒いメッシュ部には、薄く白いストライプが入るのですが
微妙に上下のデカールがずれていて、繋ぐと斜めになってしまうので(笑)
ここは入れずに誤魔化します。




助手席のカバーはやはり無いほうがカッコイイので、とりあえず付けないでおいてこれで完成です。
50'sレーシングフェラーリ、良い形ですね。
ハセガワはこのシリーズの続編をやめちゃったんでしょうか?
まあ買う人あまりいないだろうから仕方ないのかな、残念ですね。




ハセガワ  FERRARI 250 “Testa Rossa”:4

2010-03-17 | FERRARI
ひさびさに250TRです。

クリア塗装のあと4~5日乾燥させ(というか、放ったらかしにして
いただけですが)適当に研ぎ出しも終わり(終わらせ…)ました。
コンパウンドがけも済み、ボディー裏側をエナメルのフラットブラックで
筆塗りします。
でもってライトのレンズを、液体プライマーの流し込みで接着し取り付けて
みました。



キットのパーツはキッチリ合って、クリーンな仕上がりです。
このフォグ付き仕様もなかなかいいですね。
ドアの内側ヒンジのエッチングパーツを取り付けて、さてシャーシーと合体。

最初にフェンダー内側ボディーは、接着時にプラリペアで補強してはいるものの
このボディーを広げてシャーシーにかぶせる、というのは非常に緊張します。
もしここでヒビでも入れたら一巻の終わり…。
無事にカッポリときれいに被さって、ひと安心です。



だいぶ完成が見えてきました。
赤いテスタロッサもいいけれど、このカラーはシートのレッドと似合って
模型映えがしますね。
助手席のトノカバーは無いほうがいいような…(笑)

50~60年代のヒストリック・スポーツは、現代のマシンとはまた違った色っぽさがあって
非常に魅力的です。





ハセガワ  FERRARI 250 “Testa Rossa”:3

2010-02-26 | FERRARI
昨日は久々に完徹だったので、今日は1日ボ~ッとしていて何も手に付かず。
以前はどうってこと無かったけれど、さすがに歳のせいか翌日にひびきます。

ミゾロギさんのデカールとヒートプレスをやるかな~、と思ったものの
こうゆう時にやるとたいてい何か失敗するので、頼まれ物は明日にまわして
今日は250TRのデカールだけ貼ってみました。

カルトグラフのデカールは相変わらず素晴らしく、青のストライプの上に
ナンバーサークルを貼っても全く透けないのが嬉しいですね。
段差が出来るので一応抜き合わせをしています。

ボンネットバルジの部分はちょっと手こずりましたが、あとで幅を合わせて
カット&タッチアップします。



アストンDB3Sに使ってしまったタイヤをアフターサービスに注文。
昨日届いたので、一晩アーマオールに浸けてからキットのエッチングホイールに
履かせてみました。
なかなかきれいで足もとがグッと引き締まりますね。

白いボディーにブルーストライプのNARTのフェラーリ。
完成がちょっと楽しみになってきました。



ハセガワ  FERRARI 250 “Testa Rossa”:2

2010-02-23 | FERRARI
またまた間が空いてしまいました…。
夜中の3時のアップしています。

昨日は時間を見てボディーの塗装だけ済ませました。
タミヤのプラサフ~ホワイトサフ~、クレオスのグランプリ・ホワイトの順にスプレー。
それぞれの合間に2000番ペーパーを軽く当てています。
これであとはデカールを貼って、917と一緒にクリア仕上げまで出来そうです。

中身のほうはというと点火コードだけパイピングを施しました。
ディストリビューターに穴をあけ、サカツウの0.3mmフレキシブルワイヤーを
左右6本づつ接着し、ブラックに塗ります。
カムカバーにくっついた集合パイプは、ミゾロギさんのご教示でヒロのキットを参考に
マトラの余り物サスアームを切断し穴を開けてコードを接着。
ワイヤーの行く先はエキマニの間に埋めています。
これでちょっとだけ雰囲気が出ましたね。

シートも指定色のレッドに塗装して面相筆でホワイトを入れます。
はみ出したところはタッチアップ。
上から半つや消しクリアを吹けば判りません。

今回はあまり中身のディテールアップをするつもりはないので、この程度で終わりにします。
続きは又…。




長谷川 FERRARI 250 “Testa Rossa” 1

2010-02-18 | FERRARI
今更ですが長谷川のフェラーリ250テスタロッサです。

買ってすぐちょっと手をつけて、ずっと放置していたのですが
今日急に思い立ってすこしだけ再開しました。
917を再開、と思ったもののウレタンクリアが切れてしまったので
注文して届くまでこっちを進めます。



シャーシーと足回り、エンジンを組んであります。
長谷川らしい繊細なキットで、エッチングパーツを多様してクリーンに
仕上がりるのがいいですね。
素組みでもそこそこ見栄えがよくて、なかなかイイ感じです。
私のは58年ルマンのアメリカチームのマシンで、ホワイト&ブルーのカラーリングが
とても気に入って買いました。
モデルカーズの北澤氏の見事な作例も参考にして(とても真似できませんが)
楽しんでみたいと思います。
ミゾロギさんの雰囲気満点の素晴らしい作品も是非ご覧ください。↓

250TR