ぶんちゃん日記

最北の、何もない静かな山奥「ぶんちゃんの里」のオーナーの交流日記です!

もう一つのホームページ

2011-01-23 10:55:38 | Weblog
 穏やかな日が進行中だ。我が家周辺の今朝の気温はマイナス3度。考えられない今の時期。この穏やかさは牛ちゃん
達も喜んでいるのでは・・・・と思う。
 年が明けて8頭目の牛のお産があった。我が牧場の分娩室は屋根と左右の壁だけだ。
多くの妊娠牛はその小屋の厳寒の中で元気な子牛ちゃんが誕生する。牛は寒さに強いと言えども、今の気温は快適かも・・。
真夜中に生まれたのか、今朝も1頭が分娩していた。元気な雄だった。8頭の全てが雄だ。どうなっているんだ牛ちゃん達よ!!

 私は自分のホームページの更新はできない。全て妻に任せているからだろう…と言うより10年ほど前に立ち上げてから
最初から「私には無理だ」と思いこんで今日まできている。更新していないと妻の背中をグイグイ押し上げる。
口は良くだすが、全く覚える気がない自分の姿の丸出しだ。

 しかし、私はある組織のホームページの更新を担当している。それは、全国の牧場で消費者交流活動をしている「地域交流牧場
全国連絡会(http://www.dairy-farm.jp/)の中の「北海道ブロック」(http://www.dairy-farm.jp/area/hokkaido/index.html)の
ページだ。その北海道ブロックの広報を担当しているために、HPの更新、メーリングリストの管理人を任されているが、無知な
私にとっては重荷で、困ると直ぐに妻にSOSをかける。

 だいたいパソコンの解説が「カタカナ」で行われることが「気にくわない」し分からない。でも今の所何とか組織の役割を果た
していると思っている。
しかし、更新の為の情報が集まらないのも苦慮しているところだ。ついつい自分の周辺の事をアップすることになってしまう。

 こんな事で夕食が終わるとパソコンに向かうことが多くなっていて、妻との会話の時間も減ってくる。
会話の内容もパソコンの悪口になることもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日々

2011-01-22 14:44:22 | Weblog
 自然環境を挨拶代わりにすることが多いが、最近のこちらは「雪が少なくていいですね~」と言う言葉だ。
先ほど牧草地の中を掘ってみたら、積雪は55㎝で気温も0度だ。この時期としては本当に過ごしやすい。 

   

 道の縁の除雪した雪も先日排雪したためにきれいな状態だ。
各地で大雪で大変な所も出ているようでお気の毒な話だ。



 始めて写真を2枚貼り付けてみた。
上手く投稿できるだろうか。その内段々と慣れてくるだろう。
パソコンの「無知さ」まるだしです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り交流会

2011-01-21 19:43:21 | Weblog
 「閉校した豊寒別小学校を輝かせる会」では、3月1日に「ひな祭り交流会」を旧小学校で開催する。
輝かせる会では、旧学校の有効活用と地域の活性化を結びつけて検討し、旧学校を住民の交流の拠点として活用していく
事を決めていました。

 その手始めとして企画されたひな祭り交流会では、各家庭の中に「箱に入れられたままになっているひな祭りを飾りまし
よう」と全町家庭に呼びかけ、旧小学校の体育館に2月7日に飾ることにしている。飾り付けの後の、地域の老人クラブによ
る見学会等も予定されている。ひな壇は10個ほど飾られるようだ。

 3月1日の交流会当日の企画もねられていて、地域の熟女おばさん達が大正琴の演奏を試み、その特訓を始めようとしている。
大正琴に触れることも初めての方もいるようで、この先相当心配ではあるが「場盛り上げのためにとても必要なことでもある」と
温かく見守っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「老後の生活」は・・・。

2011-01-20 14:22:27 | Weblog
 北海道内でも大雪の所があるようだ。今日の朝刊でも札幌市内の道路の排雪が間に合わず「イライラ、のろのろ。始発のバスに乗っても遅刻」の見出しで、多雪の状況が報じられていた。
私どもの所は、少雪で例年の半分くらいだろうか。一時、低気温の日も続いたが最近ではマイナス10度には届かない。過ごしやすい状況だ。こんな事を言っていたら・・・これから先があることを忘れたかのように・・・。

 先日、札幌で農業者年金協議会の研修会が開催された。その中での講演が「生き生きとした老後を送るためには」との演題で、ある建築研究所の取締役会長(65才)だった。

 農業者年金は、いまから40年ほど前に「農業者の老後の生活の安定と後継者等に経営移譲し年金受給し農業経営の若返り」の為に創設された政策年金であり、十数年前に制度が見直され積み立て年金制度に変わっている年金だ。

 この日の研修会では、老後の生活の事を考えさせられる時間となった。確かに今まで老後の事を考えた事がなかったと言えばウソになるが、「どう生き生きと生きていくか」と言うと、人ごとのように思っていただろう。
一昨日も妻と夕食時に「いつの時点で老後と判断すべきだろうか」と話題になったが、あいまいな事で終わったような気もする。

 もう、これから先の人生年数を考えると「どのような老後生活を楽しむか」は常に考え、その生活スタイルを設定して基礎的環境を整えることが大切な事だけは理解できたような気がした。
ちょっと贅沢な希望かもしれないが、「老後の幸せなイメージ」を持ちたいものだ。

 私のとって、年金の支払い時期が終わるのは間近だ。老後の生活環境を考える良い機会となった研修会でもあった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年、最初の語り

2011-01-19 13:16:55 | Weblog
 昨日、「宗谷管内農業指導士、農業士」会の総会が開催された。その中で行われた研修会に呼ばれ語る機会を与えられた。
「指導農業士、農業士制度」は、優れた農業経営を実践して、地域農業の振興や農村青少年の育成などに貢献している
農業者の社会的評価を高めるため一定の要件を定め、知事が認定するものである。

 そんな地位の高い会の研修会に声がかかる事は喜ばしい事でもありましたが、「おそれおおくも」優れた会員の人の前での
語りに戸惑いも感じながらも、名誉な事だと思い引き受け、語り通した。

 私の実践している「消費者交流活動」についてだったために、飾り付けたり、かっこいい言葉を並べて語る事はできなかっ
たが、消費者の健康と命を守る農業、酪農の大切を知って頂き、自国で生産されたものは自国で消費して頂くことの意義を理解
して頂くことは、牧場に消費者を迎え、交流することによって理解が深まる事をも強調した。
同時にそのことは、いま大きな社会問題になっている「関税撤廃、TPP」にも対抗できる方策の一つかも知れない事も・・・。

 今、農村には担い手の問題を始め多くの課題が山積している。指導農業士、農業士みなさんには、地域農業の発展の為の
ご指導とご鞭撻を心からお願いしたいものだ。  有り難うございました、参加者のみなさん。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜もタイガーマスクを歌って

2011-01-18 19:29:13 | Weblog
 数日前の天気予報が昨日と今日は荒れる予報が外れてくれて、穏やかで少し気温の高い2日間であった。
そんな中を昨日は、会議の為に稚内に出かけた。会議終了後の遅い時間から、新しい年が明けての最初の為に
「反映の年であって欲しい」との願いを込めて、情報交換会を行った。

 情報交換会では、農業に壊滅的な打撃を与えそうなTPPの問題から、タイガーマスクの話題など次から次へと
多義にわたった。
どこからとなく流れてくる音楽につられて入っていって、今の情勢に合わせて得意のタイガーマスクを2店で歌った。

 どういう訳が、今朝はノドがガラガラで、かねてから予定されていた11時からの今日の研修会での役目を始める
までに回復させるのに大変に苦労した。不十分な所が多々あって申し訳なかったが研修会での役目を無事終えて安堵した。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接

2011-01-16 14:26:18 | Weblog
 先日の札幌で学卒後の4月から、わたしの牧場で働きたいというお嬢様の面接を行った。
お嬢様は帯○の○大で今春卒業予定だ。青森県出身のお嬢様だが、酪農にすこぶる興味があって、今の大学に入学した
という。そして将来は、放牧型の家族経営の就農を考えているという。私の牧場がお嬢様の描いている牧場に似ている
らしく、私の所を選んだという。

 当日は帯○から出かけてきて頂いての面接となった。
担い手問題が大きな課題になっているときに、若者の中には酪農に夢をもって学ぼうとしている人がいることに、大きな
期待が持てる感じがした。
問題は、我々も含めてあらゆる関係機関が、こうした若者の夢を「どう育てていくか」が大きなカギになるのではないだ
ろうか。就農を希望して研修や従業員として働いても、途中で希望を捨ててしまった人を何人も見てきたし、同時に希望を
持ち続けても、「就農場所の確保や温かい手がさしのべられない」がゆえに、あきらめて去って言った若者もいたことも
事実である。

 こうした経験から教訓を引き出して、大切な産業を守るために私どもに与えられた責務は大きいだろう。
お嬢様には是非、ガンバってもらいたいものだ。

 イヤミになってしまうかも知れないが、「TPPを受け入れたら地域農業が崩壊する」等という言葉を昨今随分と聞いて
いるが、「婚活を含めた担い手問題」こそ地域崩壊を危惧する。「担い手問題解決しろ!!」とこぶしを拳をあげる人を
見たことないかな~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き

2011-01-15 13:16:55 | Weblog
 日本海側や石狩地方は大雪のようだが、私どもの所は低気温も一段落して穏やかな天気になった。
今日は、どんど焼きで集落の神社にお正月用の飾り物などを持って集まった。久しぶりに集落の人々と顔を合わせると
お互いに「随分さむかったね~」とか「毎日のシバレにはまいったね~」といった挨拶代わりの言葉が・・。

 神社境内に集まってくる人は少ないが、世間の話や酪農の事、家で起きた話題等々・・誰からとなく次々に話題が広がっ
ていく。「○○○さんが亡くなったよ」なんて言う情報も。
祭壇に飾られた「供え餅」を鏡開きでもないですが、ストーブの上で焼き、みんなで焼けたところから食べたり・・・。

 僅かな時間のどんど焼きが、大切な集落の人々のコミニュティの場になっている。小さな農村集落の中だからこそ先祖から
引き継がれている、文化や伝統をしっかりとまもっていきたいものであ。

 今日の札幌近郊は雪だという。その札幌へ妻は日帰りででかけた。僅か1日の休みを使って映画を見に出かけていった。
別に、世間に公開する話ではないが、往復8時間かけて自分の好きな事ができることも「良しかな~~」なんて思っている。
我が家への帰宅予定夜10時。私なら絶対にできない「札幌日帰り」をやるのだから(ネオンで飲めない)、しかも、
「映画見る」と言うのだから「あっぱれ!!」だろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた「インタビュー」に・・・

2011-01-14 13:42:58 | Weblog
 昨夜の「低気温」は午後11時頃のマイナス19度を最低に、風がでてき気候が変わり上がり始めて、早朝はマイナス10度に
なっていた。数頭の牛がお産を控えており、その状況を見るために何度が外へでた。午前2時にいったときには、「しばれ」が
ゆるんでいることが体感としてわかった。そして、1頭が元気な雄子牛を産んでいた。

 今朝の8時半過ぎから5分間程度のラジオ番組の℡インタビューに生出演した。AIR-Gの番組で、千葉ひろみアナウンサー
の質問に答えた。千葉さんとは、昨年11月のグリーンツーリズムのパネラーとしてご一緒し名刺交換させていただいたのがご縁だった。

 番組は、北海道の農業と観光を「北海道のリスナー」に伝えるコーナーだった。インタビューでは浜頓別の酪農や酪農への私の
こだわり、北海道農業に感じていることなど、短い時間の中で「熱く」語ったつもりだが・・・果たして・・・。

 最北の厳寒の中で黙々と生乳生産に励んでいる元気な姿が伝わり、輸入品のものに頼らないで乳製品を消費してくれるあしが
かりでもなったら最高だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガーマスク

2011-01-13 20:23:46 | Weblog
 札幌出張から今夕帰宅。
札幌の雪とは違い出かけている間は一粒の雪も降らなかったという我が家周辺。それどころか素晴らしい天気だったという。
今夜も満点のほしが輝いている。その反面、猛烈に気温が低い。午後6時30分の気温はマイナス18度だ。この時間で
先日の最低気温と々だ。翌朝にはどんな気温になっているだろう。

 昨今、タイガーマスクが世間の話題になっている。私には何もできていないが、ニュースを見る度に暖かさを感じる。
以前から私の得意なカラオケに「タイガーマスク」のアニメの歌がある。カラオケの酒の席で歌わなかったことはない
位歌ってきた。今回も札幌で歌ってきた。
この歌を歌うと、みんなが微笑ましい顔になりンドセルなどを話題にしながら聞いていたようだ。

 若かりし頃、このアニメは欠かさず見ていた。いままで得意になって歌ってきただけに、なんだか身近なことのように
感じてしまうのは、感じすぎだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする