充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

アンズの実を食べる

2014-07-18 | アンズ(杏) albaricoque
時期が少し遅れましたがアンズの実でジャムを作ろうと購入しました。
アンズ生産のほとんどは青森と長野県で福島県がわずかにあります。
甘味が少ないことや、生産県が少ないので、生食で食べるアンズを販売
しているところは少ないようです。昨年中央卸売市場大田市場に入荷
したアンズは78トン。アンズの種はあっさりと果肉と離れますので、
食べるのにもジャムにするのにも便利です。


信州大実

80-100gの大粒です。

生鮮で流通するのは国産ですが、干したドライフルーツの形状で出回る
のは輸入品です。輸入アンズが値上がりしているそうです。輸入の6割を
占めるのがトルコ産です。4月初め、トルコの東部で大規模な霜害があり
ました。アンズの実が付く直前のタイミングでした。例年の収穫量は
10-15万トン(生鮮79.5万トン)程度ですが、今年は1万トン以下と見込まれ
ています。昨年も不作だったので、13年度産の在庫もわずかです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貴重な3個のモモ | トップ | ブドウの困りごと6(ゴガネム... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アンズ(杏) albaricoque」カテゴリの最新記事