まわりで起こっていること

since2004.12「糠漬け初心者」

お寺の鐘が鳴り響き

2013年11月07日 | Weblog
表題につづいて。

バイクや車の行き交う音も、と。

生活が始まるのを告げているわけだ。

実は、ある触発を受けてね。

というのも、ちょっと前にご紹介した、千賀一生さんという方の。

「ガイアの法則Ⅱ」ってのを読み終わったんだけど。

ニール・ドナルドウォルシュだったか、「神との対話」とか。

雲黒斎さんの「あの世に聞いたこの世の話」とかの手法とにてはいるんだけど。

彼のは、シュメールの神官にあった、というシチュエーションで。

その神官さんが、さまざま、問わず語りに、というね。

で、シュメールの神官さんが、民主主義、というか、平等主義について言っていて。

ものみな平等です、というのは、おたくの国が、江戸以前の状況を。

封建的で、ひどいものだったから、これから、ほら、俺たちの平等主義をまねしなさい。

なんていう西欧列強に国を合わせ始めてから、変質し。

みたいなことを言うんだね。

男女の性行為が、宇宙との交合の象徴なんだ、ということからも来てるんだけど。

受け身の女性と能動的な男性、というね。

で、女性性というのは、献身、で。

その献身に触れることで、男性の叡智が宇宙とつながり、と続くんだけど。

って、書いてきて、ちょっと、めんどくさくなったので、やめにしますが。

お葬式やお通夜など、前の方に親族が座るよね。

あの時、さ、さ、どうぞ、どうぞ、あんたのところのほうが、近いでしょ。

みたいな席の譲り合い、ってあるよね。

あの状況を、ふと、思い出したわけだ。

一人の人を、あちらへお送りするときの、なんか、自然なしぐさのなかに。

ひょっとしたら、人間の関係の仕方、ってのの原型があるのかな、なんてね。

それはともかく、最近、精霊と言われる方々が身近にいらっしゃるんじゃないのか。

なんて思ったりね。

妻が、僕より遅くまで、事務所で仕事してくるんだけど。

そこにいたい、というのか、気持ちよくて、というね。

神社おたくの僕からすると、ほとんど、この場、というのは、神域とも呼べて。

いきなりですが、「古事記」に、アメノウズメという女神が出てきますね。

岩戸にお隠れになったアマテラスさんを、神様たちが集って、なんとかして、外に出ていただこう。

と喧々愕愕、多分、車座になって、やるわけだ。

そのとき、彼女、おっぱいもあらわに、さらに、女性器までさらし。

踊りはじめ、神々の大笑いがはじまり、アマテラスさんは、なにごとか。

と岩戸を、ちょっと、開ける。

そこへ、戸隠神社に祀られている、手力雄命(テジカラノオノミコト)が、その岩を放り投げ。

めでたしめでたし、でアマテラスさんが戻ってくる。

という話ね。

前置きが長くなったけど、この、アメノウズメさんってのは。

アメ、つまり、天だね、その中で、ウズ、渦巻ですね、をおこす。

というような意味だ、というのは、上記の千賀さんからのパクリだけど。

ま、それはそれとして、渦を起こす、ってのが、僕のテーマでもあり。

ついこの間、濃密な時間をすごした、と書いた、ヘアーカットの大将との新たな出会いもね。

その渦、から、起こったわけで。

鳴門の渦巻きみたいなもので、渦をまいていると、まわりのものはそこに引き込まれ。

というわけだから、場、というのも、そこに、ウズが起こっていると、知らぬ間に。

そのウズとともに、動いている、ってことで。

今日も、長いね。

アメのウズのメ(おんな)ならぬ、アメのウズのオ(おとこ)ってことで。

本日はお開きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃密な時間が流れ

2013年11月06日 | Weblog
というのも、夕方。

事務所にて、僕の動画を見てもらいながら。

これからのコンセプトなどを語り会う、という場面があって。

相方は、いつものヘアーカットの大将なんだけどね。

最後、Toshさんにいただいた、ちょっと前、ここでもご紹介したゴールデンサークルの絵柄を眺めながら。

なかなか、奥深いところまでたどり着けたわけだ。

話せば長いことながら、彼、息子さんに事業を譲り渡し。

ま、社長交代だね。

という瞬間から、さみしいやら、ぎこちないやら、なさけないやら、という感情が湧いてきていて。

これから生きていく、というシンプルなことが、見えなくなっていたみたいでね。

サークルの真ん中にある、WHYへの回帰、とでもいいましょうか。

まわりにある、HOWやWHATは、デコレートされたものに過ぎず、みたいなところに至り。

そうそう、もう一度、アップしときますね、ゴールデンサークル。



真ん中にある、WHYってのは、一昔前に流行った、レゾンデートル、っていうフランス語かな。

つまり、存在理由、くらいの意味だと思うけど。

そんなところに行き、それってのは、いくつになっても、どんな立ち位置であっても。

一気通貫、というか、一本道、というか、ずっと、変わらないでしょ、ってなもので。

なんて言う話で、その場の空気は、一種異様な、いや、不思議な高揚感に包まれ。

帰りがけ、出口のところで、彼、妻に、今、アオと話していて云々、と興奮気味に話し。

妻は妻で、いきなりの展開に、顔が赤くなるのを感じたそうで。

そこがまた、妻のかわいいところで、目の前の出来事よりも先に、自分の感情の動き、感性の揺れが好きなんだね。

今、外では、お寺の鐘がなり。

今日も勤行が始まるぞ、というお告げで。

と思えば、心なしか、外を行く車の音が聞こえ始めたような、そんな時間です。

ヘアーカットの大将との時間のあと、静岡まで電車にて。

で、一時間ばかり、ちょっとした会合を終え。

さて、と事務所に戻ったら、仕事をしている若者がおり。

いいぞ、若造!とは声をかけなかったけど。

それがきみにとってとても素敵な時間だね、という雰囲気だけ漂わせながら、俺、帰るわ、と。

家では、NEXUS7を手に取った次男坊に、初期化したから、どうぞ、ご自由に、ってことを伝え。

そうそう、ナイナイを見たんだった。

丸岡いずみ、という女性アナウンサーが、うつとの戦い、なんて番組だったので。

メンタリスト、だか、こころのなんとか、という男性とのカウンセリングまで見て。

さて、とばかりに、瞑想を30分間。

で、寝ました。

って、今日のブログは、僕の一日を丁寧に追っかけた、みたいな感じですが。

テレビのCMながめながら、CMの好きな人間に出会いたいな、と思ったのでした。

動画、編集、キュレーション、伝え方、伝えること、なんてのが、ここのところのテーマなんで。

好きこそモノの上手なれ、なんて言葉もあるしね。

と妻に話したら、わたし、とか、次男坊が好きだよ、というわけだ。

そうですか、と応じて、終わったんだけどね。

そういえば、今朝、榊の水をかえながら、生きてきたことはいいもんだな、と今更ながらにね。

若くしてなくなった、あいつやこいつのことごとを浮かべながら、考えたのでした。

ずいぶん前になるけれど、自分自身が芸術作品になる、なんて若気の至りで思ったことがあったな、なんてことも。

さらに、歳もなにも関係なく、今この時に大きな鉈でバサッと、切り取られる、なんてことも考えていたことがあった。

そんなことごとが、なんとも、いとおしく感じられてね。

そんなわけで、本日もお開きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の成長戦略ってあるのかな

2013年11月05日 | Weblog
ユウガオが何輪か咲いているベランダを眺めながら。

ふとね、表題のようなことが浮かんできて。

そう、蜘蛛さんが巣を作っているわけだ。

それを、そこかしこへはりめぐらし。

どんな環境になっても、おれはいきのびるぞ、なんていうね。

力んだ気持ちをもっているのかな、というさ。

タラーっとした、感想ですけど。

昨日、長男坊と連絡がとれて。

ゴルフのお昼時をぬって、電話をかけ直してくれたみたいでね。

ハーフどうだった、と聞いたら。

66だった、というから、いいじゃん、そのうち、うまくなるよ。

初めてのときのほうが、いいスコアだったようだけど、ま、そんなもので。

だんだん、欲もでてきて、力んできて。

もしも蜘蛛さんが、成長戦略を考え始めたら、みたいな志村けん風の心理にもなりね。

ところで。

マナビー、っていう会社なのか、サイトなのか、があるそうで。

東大の三年生が始めたようだけど。

受験生のために、だったか、無料で講義を聴ける、という動画サイトを提供している。

経済的な格差が言われている中、誰にも学べる場を作りたい、ということで。

マネタイジングはどうしてるの、という上杉隆の質問に。

仲間とSEやって稼ぎながら、それで補填し、ということらしい。

ちなみに、SE、というのは、システム・エンジニアということで、ITがらみなわけだけど。

TimeLINEという東京FMの番組で、上杉隆が紹介していた。

彼、上杉隆ですが、おもしろい経歴で。

たしか、高校生になったら、親が一切、お金を出さなくなった。

あとは、自分でやっていきなさい、というわけだ。

で、バイトしながら、高校へ通い、大学も山梨の都留文科大学へ行き、そう。

鳩山邦夫の秘書をやり、NYの記者をへて、ジャーナリスト、という方でね。

おやじさんの考え方が、そういうことで、結果、自分で切り拓いていきなさい。

あとはご自由に、ということが、身についたわけだ。

人にとって、親も子どもも、自然みたいなもので。

ある時には、恵みにもなり、ある時には、災害にもなり。

神様で言えば、和魂(にぎみたま)と荒魂(あらみたま)ということだね。

瞑想系の方々の話では、それもこれも、すべて、自分の意識が創り出している。

という結論だし。

道学者風に言えば、だから、精神を錬磨し、みたいなね。

ここで、1000文字だ。

なぜ、字数にこだわるか、と言いますとですね。

このブログを、俳句風な、川柳風な、短歌風な、戯れ歌風な、ものにね。

したいな、なんても思ってもいるのですが。

かといって、毎朝、毎日、呻吟する気もなく、気の流れるままに、というわけで。

どうでもいいですか。

とにかく、蜘蛛さんが、いつか、成長戦略なんてことを言いださなけりゃいいがな。

なんて、あほらしいことが思い浮かんだんで。

というのも、最近、よく登場ねがっている、「マブダチくみちゃん」が。

最近、若者の間で、流行っている漫画が、人間が動物たちに食べられる、っていうものらしく。

生命としては、しかも、DNA的にも、さしたる違いのない、まわりで棲息している生物たちがね。

人間みたいな、無理無体な発想にすり替わったら、なんていうことからなんだけど。

そうだ、今週末は、おじおばたちと、三重県津市、榊原温泉へ行くんだった。

途中、寄って行こうか、と考えていた、足助の香嵐渓は、紅葉はいいけど。

どうやら、渋滞がひどいらしく、今、思案中、と言ったところで。

鳳来寺山で、お茶を濁すのも、一手かな、とも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadをアップルおじさんから手渡され

2013年11月04日 | Weblog
たぶん、と昨日書いたんだけど。

ほんとに、となった。

16GBのiPadAirってやつが、もう売り切れていて。

一度は、じゃ、それが入ったら連絡ください、と帰ってきた。

ところが、夕方、瞑想をしていたら、いきなり、64GBでしょ。

という感じになり。

というわけで、クラウドの時代、そんな容量、いらないでしょ、だけど。

写真と落語だけで、軽く、20GBを超えちゃうんだった、と。

別に、いつも、それだけの落語なりが必要じゃないけれど。

ま、最先端の機器を、クラシックに使う、というのも、乙なものなんだろう。

とあいなった。

アップルおじさん、ここのところ、よくおみかけしますね、なんて話になり。

なにせ、50インチのモニターは買うし、動画をなんとかうまく使えないか。

というテーマがあったので。

電気屋がよいの変なおじさんになっていたのでした。

それで、新iPadを動かしていたら、プレゼン用のkeynoteってアプリに。

少し、以前、作ったものが残っていて。

311の被災地を案内していただいた時のものやね、いくつか。

お、なかなか、きれいに作ってるじゃん、と物忘れというか。

記憶が持続しない、独特の持ち味を、味わったのでした。

さて、これで、50インチのモニターに映し出し、共有がしやすくなるぞ。

なんて考えていたら、例の、千賀一生さんの「ガイアの法則」を手に取ってしまい。

それには、直線と円、という二つが対置されていて。

つまり、直線は、論理での伝え方、円は、象徴、というか、シンボルで共感する。

みたいな話があり。

ま、西欧文化と、倭国(わこく)といわれた日本の円形の文化、というわけだけど。

わこく、の、わ、は、和だし輪だし。

学校の教室、が、西欧で、囲炉裏を囲んだ円形に集まるのが、日本で、と。

これ、そうかもな、と思い出し。

日本にかぎらず、先住民の世界では、ストーンサークルなんかもそうだけど。

円形がベースにあり、キャンプファイヤーなんかもそうだね。

村の作りも、中国風の国、つまり、四角のなかに、王様がいる、ってのと違い。

中心を囲むようになっている、とね。

なんてことを、夜中に、考え、というか、その本に書いてあるのを読んだのでした。

そうそう、妻が、とうさん、また、なんだか、買っちゃったよ。

というメールを、娘に送ったようで。

で、買った、ってのが、iPadだということで、それじゃ、前のやつ、ちょうだい。

というメールになり。

12月になったら、そちらへ行くかも、だから、例のおいしい中華屋さんには。

年内、行きたいし、ということで。

iPad持参で、娘との会食という予定になったのでした。

ここのところ、書きたいことがたくさんあってね。

で、このMacBook Proの前にすわると、勝手に、上記のようなものに早変わりしちゃうんだけど。

すぐに、1000文字超えで。

ロシアの作家、ゴーリキーがアメリカへ行ったときの話、ってのおもしろくて。

観光協会なのか、日本で言えば、ペンクラブくらいの方々が。

彼を、観光地やらアミューズメントパークやらに、案内し。

どうだ!くらいの意気込みだったんだろうね。

しかし、ゴーリキー、浮かぬ顔で。

あなたの国は、喜びの少ない国なんだね、という感想だった、というわけだ。

たしかに、自分の外部のモノに喜びを見つけ出そう、という心根がね。

ゴーリキーにそう言わせたんだろうけど。

と、この続きを、わが母親がらみで、つないでいきたんだけど。

K点越えなので、to be continuedですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルおじさん

2013年11月03日 | Weblog
昨日の続きみたいだけど。

それこそ、スティーブ・ジョブズにインスパイアされたのかどうなのか。

僕のMacの師匠、アップルおじさんがおりまして。

コジマ電機のアップル売り場の方なんだけど。

楽しそうに、なぜ、アップル製品がいいのか、話す、という。

ま、アップルの語り部です。

この間も、リマインダーっていうto doアプリについて伺うと。

最初から入っている、さまざまなアプリをお使いになってくださるといいんですけど。

なんて、始まりね。

これこれこうして、と教えていただいたわけだ。

教えていただくのが、楽しい、のです。

だって、彼、とても、楽しそうなんだもの。

楽しさの連鎖、ってやつです。

Macは高いけど、ここがこんなによくて云々、と話はとめどなく。

と言っても、恐れから話をマシンガンのごとくに、って、例のセールストークとは違いね。

分析屋さんの流行るなか、Mac命、とでも、Tatooが入ってそうな勢いでね。

モノのあふれた時代には、コトを買う、なんて話があるけれど。

僕の中では、語り部たる彼の、ま、寅さんで言えば、啖呵売(たんかばい)ですね。

iPadAIRってのを、買いたいと思っているけれど、在庫、もう、なくなっちゃったかな。

じゃ、Amazonで、って気にはならないんだね。

今日も、このあと、彼のところへ行って、彼の手から渡していただきたい。

なんていう、自分の物語りを紡いでもいるのです。

そうそう、昨日は、千賀一生(ちがかずき)って方に出会っちゃって。

と言っても、本を買った、というだけなんだけど。

タオのなんとか、って書名で、老子さんですね。

その末裔の方の住む、中国雲南省の山深い村で、2500年前から伝わる。

老子の言葉に出会った、しかも、その村は、今回のわれわれの文明以前の暮らしをしている。

そこで、彼、千賀さんは、インスパイアされた、というね。

そんな本ですが。

タオというのは、道という字をあてているけど、実際は、借字という手法だそうで。

つまり、ダブルミーニングってやつで、二つ意味がある、と。

道というのは、男性の性器だ、ということで、徳というのは、女性の性器。

と言うんだね。

宇宙の生成の、その姿を、人間の性行為によって象徴させている、とでも言えばいいのか。

わが「マブダチくみちゃん」は、初対面の、ある組織の男性に、あなたは徳がない。

と言われ、そういう言葉つかいをする組織について、そのうち、彼女から、論稿が仕上がるかも。

というような出来事もあったりした、その徳ですが、老子さんは。

女性器のことを言っているそうで。

なので、道徳ってのは、男と女の性行為、と言い換えてもいいくらいの。

らしい。

西欧列強にならい、キリスト教なのか、なにかわかりませんが、明治の御世にね。

さまざまな、古代から引き継がれてきた、民間宗教というのか、山伏とか修験者とか占い師とか。

陰陽師やら祈祷師やら。

地下に潜らされた、という強風が吹いたんだけど。

例の、与謝野晶子のね、なんだっけ。

そう、やわはだのあつきちしおにふれもみで、かな。

かなしからずや みちをとくきみ、ってやつ。

彼女、その辺りの、「道徳」に紛れ込んでいる、うさんくささをね。

見事に喝破した、なんて言い方もあり、かもです。

いや、今日も、1500字超えだな。

というわけで、今日、僕はiPadAirを買いにいきます、たぶん。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スメタナを聴いた

2013年11月02日 | Weblog
表題の「スメタナ」ってのは、あんまり、よく知らなくて。

妻の持っていたCDで、何回か聴いた程度なんですが。

多分、「わが祖国」とかいう曲だったと思うけど。

夕べ、そう、夕べも飲み会で。

最後のお店で聴いたのでした。

糠漬け師匠のご主人のお誕生会が、お開きになったあと、〆で向かった。

わが表具屋の大将のお気に入りのお店なんだけどね。

このスメタナを、お客さんのお一人が、CDに入れて持参。

ほかにも、サンタナやちあきなおみも入っていて。

ジャックダニエルを飲みながら、聴いているとね。

涙出そうになっちゃって。

年取るとこうなっちゃうんだよね、と言いながら、彼、というのは、お客さんのひとりの。

選択してCDに入れた、という人生の瞬間も一緒に、聞こえてくるようで。

ぼくはこんな経験したことなかったですよ、と話かける、という手順になり。

なんとも言えず、いい気分で、もう、お酒、入らないかと思ったけれど、午前様になってしまいました、とさ。

ところで、このブログの数少ないコメンテーター、toshさんが。

ゴールデンサークル、というのを、紹介しているんだけどね。



こんなんですが。

まず、なぜ、から始まって、いかに、と続き、最後が、なにを、って順番。

「インスパイアするリーダーは何が違うのか」という、「考える人」という雑誌に掲載された記事からなんだけど。

こころ揺り動かされるコトがあって、ま、理由、WHYですね、それが原点、始点、というわけです。

って、これだけじゃ、わかりませんね。

なので、このブログ的には禁じ手ですが、Facebookのtoshさんの文章をご紹介しちゃいます。

これです

って、リンクはったら、見れるのかな、もし、見れなかったら、ごめんなさい、です。

そのね、理由、ってのが、冒頭のお客人のCDから流れてくる音楽にね。

満載でもあり。

生きている理由、とでもいうのか、今ここにある理由、とでもいえばいいのか。

ことに、スメタナの曲は、彼いわくですが、祖国がロシアなどの周辺国に蹂躙され、という時期の作品だそうで。

フィンランディア、とかおっしゃっていたから、北欧の話なんだろうね。

わが祖国を守る、というね、そこに、彼がインスパイアされ、当方も、それを選んだ彼にインスパイアされ。

という無限連鎖みたいなもので。

インスパイア、と言えば、昨日のブログにも登場願った、「マブダチくみちゃん」なんだけど。

彼女の書いた小論、「地場産業の革新」というものをいただいていて。

その文章に、当方、インスパイアされ、夕べ、それを絵解きしようか、と紙にメモしたわけだ。

その中に。

「今ここに生きていることが最高の物語であるような、そんな物語を実行できるような、そんな仕掛けがほしい」

とあるんだね。

地域をとりもどそう、ということのなかに、スメタナの「わが祖国」という音楽が流れてもいて。

そう、まわりで起こっていることは、インスパイアの連続なわけです。

いやいや、もう1500字だよ、ほとんど、to be continued状態で、本日も終わりです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操おじさんはどうやら元気そうだ

2013年11月01日 | Weblog
今朝は、事務所の駐車場でわが愛車がお留守番なので。

テクテクと歩いて出社。

だいたい、妻の読み通り、20分かかった。

いつもは、5分くらいなんだけどね。

で、交差点で、ラジオ体操おばさんにお会いしたので。

思わず、いつも、お元気で体操、いいですね、と。

初めての言葉を交わし。

袖すり合うも他生の縁、って、昔の人は言っているんだから。

おばさんと、前世か来世では、どんなご縁だったのか。

なんて思いながら、彼女、会社でもやってるでしょ、きっぱり。

体にいいからね、自分のためにやってるのよ、ときた。

自信をもった話ぶりに、いいぞ!若造!じゃないけど、そんな気分だった。

ラジオをぶら下げて歩いているラジオ体操おじさんについて伺うと、お二人いらっしゃるようで。

お元気そうだったので、まずは、安心ということで。

夕べは、15分間スピーチがね、いろんな言い方あるけれど、ま、失敗しっちゃったかな。

言い訳すれば、準備不足で、途中でね。

胸のあたりからのどにかけて、収縮しはじめ。

言葉をだすのがやっとの状態で。

基本掛け合い漫才風のしゃべりなんで、対象がいないとだめなのか、あるいは。

どうしても伝えたい、ってものが、フォーカスしなかった、というのか。

いずれにしても、学生さんたちにフォーカスして、伝えたいこと、あったな、と振り返ってもいるのです。

会場の空気というか、エネルギーがのどのあたりに、集中し、という感じかな。

会のあと、いつもの「馳走」さんで、マブダチくみちゃんと一献交わしたんだけど。

彼女も、残念そうだった。

毀誉褒貶(きよほうへん)から自由になっている身なので、と豪語してもいるんだけど。

ま、そんなわけで、スラムダンクにつづき、すべってしまったのでした。

ところで、「馳走」という由来は、食事を出すために、事前にかけずり、はしりまわる、という深い意味があるんだ。

と、女将さんが説明してくれて、たしかに。

なにかをふるまうためには、アヒルの水かきじゃないけど、人知れずの心遣い、というものがあるわけだ。

今日は、すごく、書きたいことがあるので、短い手紙にします、BY 芥川竜之介、風にこのへんで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする