まわりで起こっていること

since2004.12「糠漬け初心者」

坑うつ剤

2006年04月26日 | Weblog
中学二年生の女の子ふたり、先生の給食に、坑うつ剤をいれた、とテレビで報道されていた。

厳しい先生なので、やさしくなってほしかった、と。

坑うつ剤は、心やさしくなる薬だと、言われたから。

友達から、その坑うつ剤は購入したと言うから、その子たちの会話では、いろいろ、あったんだろうな、と思う。

あたし、うつ病なの、でね、この薬、心やさしくなるんだって。

と、先生に言われたと言ったか、おかあさんがそういうの、と言ったか。

じゃ、さぁ、あの先生、怒ってばっかいるから、これ、飲ませちゃおうか、と。

いつもしかられている女の子からしたら、いたずら半分、自己保身半分、と言う感じだね。

たしかに、自分の中学時代を振り返って、そんな薬があったら、使ってみたかったよな。

持ち物検査で、生徒手帳をチェックする、と言って、ふくらんだおっぱいめがけて、胸ポケットを点検したり、持っていないというと、太ももの一番付け根をつねったり、という英語の先生いたしね。

いや、むしろ、この先生の奥様に、精力剤をあげたほうがいいのかも。

毎日、赤ら顔で、お酒のにおいプンプンさせていた美術の先生もいたな。

無口で、今考えれば、それこそ、うつ状態の数学の先生もいたし。

だから、坑うつ剤を給食に混ぜた女の子、より、むしろ、それをもっていた女の子、という現象に、スポット、当てたほうがいいね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土偶

2006年04月26日 | Weblog
縄文の時代の教科書なんかによく出てくる土偶。

土をこねて、人の形をつくってある。

これって、女性ばっかりなんだってね。

男性のは、なし。

乳房とかお尻とかを豊満に、性器なんかも、強調されているらしい。

解説では、子供を産む、という女性が、信仰・讃仰の対象になった、と言うような書き方。

地から生まれてくる食物と同じように、感謝の対象だったんだろうな。

現代の高等教育を受けた女性からは、何らかの声があがるかもしれないけれど、それに、環境ホルモンの影響も見逃せないし。

しかし、無から有を生み出す女性、それは、見えないものを感じる能力の高さでもあり、そして、その女性の能力を最大限に活かすために、男性が協力する、というポジション。

たぶん、こうしたポジショニングが、楽に、自然にできることが、ストレスない社会、って言うことになるんじゃないかな。

未来へのヒント、なんていうと、船井幸雄みたいだけど、きっと、過去のなかに、そのヒントはあるんだと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北かい道

2006年04月26日 | Weblog
ある夜、いつものメンバーから、携帯に電話がはいる。

一時間半、時間限定で、飲みましょう、と。

自称、さんばかトリオ、先輩方には失礼だけど。

近くだったので、北街道を歩いて向かう。

途中、新幹線の土手のあたりで、虫の鳴き声がをけたたましいほど、感じる。

耳鳴りのようにも思えるほどの泣き声だったけど、いい風情だった。

その声を、新幹線の走りすぎる音が掻き消していった。

北街道。

小学生のころの、作文を思い出した。

ある日曜日、おじと北街道をバスで静岡へ行ったことを、書いた。

「ぼくは、きのう、じいちゃんと、北かい道をバスにのって、でかけた」

くらいの文章だったのかな。

先生の赤ペンでのコメント。

きのうは、おじいさんと北海道へ行ってきて、よかったね、と。

おじのことを、いまでも、じいちゃんとよんでいる。

先生のコメントと虫の鳴き声のおかげで、40年以上まえのことを、思い出すことができた。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする