酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

東京讃岐会館

2011年07月18日 | コミュニケーション・セミナー


猛暑の中での勉強会がありました

「コミュニケーション講座」担当講師の集合研修です

今回の会場は麻布の東京讃岐会館でした

※ 三年前 ブログ友の東京老人さんに案内されました ※



都心に残された閑静な佇まい・・



緑に囲まれた庭の一角 この個別の建物は以前利用されていたようです

奈良公園の雰囲気がありますね


夕食は もちろん「讃岐うどん」でした



よく冷えた 腰の強いシッコシコのうどんです

いまでも 歯ごたえが残っています



お陰さまで 勉強会の内容もすんなり・ツルリンと”喉”を通過していきました

研修時にも 言葉が滑らかに出ればいいのですが・・うどん効果で


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まみる)
2011-07-18 20:26:38
讃岐うどん、おいしいですよね!
特に冷たいのは腰がぐんと増してしこしこ、本領発揮だったと思います。
暑い中喉越しよかったでしょう

言葉が滑らかもいいですが、腰が強い、それもあやかりたいのでは?
あついですねー (m)
2011-07-18 21:00:41
猛暑の中の講習会!お疲れ様です。

つるりんと冷たい讃岐うどんはおいしいですねー
実は今日のお昼は讃岐うどんでしたよ。
つるりんと(笑)
かき揚げと讃岐うどん!夏の最強ですね!!
Unknown (いっこんま)
2011-07-18 21:18:40
3年前の11月にここへ行きましたよ。
同じく東京老人さんのご紹介です。
讃岐うどんも天ぷらも美味しかったです。
丁度この広々としたビアガーデンの真上が私たちの席でした。
あの時は、時間と予算の関係上ビールは×でしたけど。
久々にトラックバックとかをしてみようと思いましたが、やり方を忘れてました
アハッ、まみるさんお上手ですね~。
東京で・・・ (マオママ)
2011-07-18 23:01:45
本場讃岐うどんが味わえるのですね~
なんといってもコシで頂く讃岐うどん
噛んで噛んで美味しさ味わい講義ではカマズに流暢に流せたオヤジな私さん
やはりキャリアが違いますね(拍手)
涼しげな… (pochiko)
2011-07-18 23:35:09
ちょっとした庭園になっているのですか?
緑が鬱蒼として涼しい雰囲気が伝わってきます。

こんな所で食べる讃岐うどんは、格別な味わいだったでしょうね。
コシのあるツルっとしたうどん。
最近蕎麦とかそうめんが多い我が家。
今度はうどんも良いですね^^
暑くても頑張ってますね (清遊人)
2011-07-19 09:27:53
この暑さの中あちこちと頑張っており何よりです。「いっこく堂」さんは天才ですね。口を開けないで喋るなんて普通の人には出来ません。
讃岐うどんを食べる時は口を開けるのかしら?
讃岐、稲庭のうどんはどこで食べても美味しいです。
讃岐うどん (小絵)
2011-07-19 17:28:34
大好きな讃岐うどん・・・これは一度行ってみなくては!!
日頃も「うどん」はこの「讃岐うどん」しか食べません。
他のうどんでは満足出来ないからです。笑

akiさんの研修は「美味しい話」でいっぱいだったのでは?

明日は早速「うどん」にします。笑
こんにちは (きしちゃん)
2011-07-19 17:55:08
緑がとっても綺麗ですね!
緑色の効果で、
暑さが和らぐようにさえ感じます。
講義とはどのようなものだったのでしょうか?
オヤジな私さんが、先生をされたのですか?
讃岐会館 (東京老人)
2011-07-20 08:48:46
ここで研修があったのですね、
木造の別館も本館とおなじ値段です(確か)
庭の山(でもないか)に登ると、
うちのYおとくいのギンナンとりができます、
貴重な緑が多いこちらをぜひお勧めします、
先日はサンフランシスコの友達が、
新婚の奥さんを連れてきて、
とても喜んでいました、
あ、安いです。
とんと、ご無沙汰でした (shizuko daiary)
2011-07-20 09:22:22
暑い・暑い・・どこへ行ってもこのご挨拶。
本当に久しぶりにオヤジ様のブログ訪問しました。
お元気でご活躍のご様子、嬉しい限りです。

讃岐会館、緑が豊かで・涼しげで、素敵な会館ですね。
毎日のお仕事、こんなところでできたらHappyかも・・・・
そうは行きませんけどね。
今年の夏は「酷暑」「猛暑」「節電」・・
ご自愛ください。

コメントを投稿