松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

沖縄メディアを代表する、二つの新聞。

2015-08-21 17:05:05 | 日記・エッセイ・コラム

 作家の百田氏が自民党若手の勉強会で発言した「沖縄のふたつの新聞は潰さないといけない」事件について、とても冷静な文章が載っている。

 それはロバート・D・エルドリッジという人の、「沖縄メディアのミス・インフォメーション」というものだ。カタカナにすると柔らかい印象を受けるが、日本語にすると、作為的な偏向報道とでも言いましょうか。

 まず最初に指摘するのは、沖縄の米海兵隊が人命救助の表彰を受けたことを報道しなかったこと。3回のチャンスがありながら、ことごとく無視したこと。「ぬちどう宝」と言う資格はない、と非難する。

 そして百田事件に関して、驚いたのは、官邸がすぐさま動いたことでもなく、新聞業界が共闘して社説で糾弾したことでもなかった。最も驚いたのは、「メディアそのものが、言論の自由、報道の自由の名のもとに、ひとりの民間人の言論の自由を露骨に犯していたことについて、人々が気づくのが遅かったということである。」

 どの新聞がどう扱ったかまで調べたわけではないが、百田氏の一言がそれほど影響力がある、と皆が考えていたとすれば、彼は相当な重要人物に違いない。本が売れて、映画が話題になる以上の人物と、みなされている証拠だろう。

 エルドリッジ氏がメディアに危機を感じていることは次の文章からも良く分かる。曰く、一部メディアは、百田氏や自民党勉強会のメンバーのコメントについて「寒々しさ」を覚えると主張している。しかしながら私は、この事件の直後にメディアが示した「報復力」に寒々とした。ひとりの市民が報復もできずにメディアを批判できないようなら、われわれは何の権利を持っているのだろうか。メディアは百田氏の発言を「民主主義に対する挑戦である」とレッテルを貼ったが、私にとっては馴れ合い状態にあるメディアの現状こそ、最大の挑戦だと思える。

 遠回しの言い方ながら、鋭いことを指摘して余りある文章となっている。アメリカ流の、なかなかの論客と見た。肩書きの一つに、元海兵隊太平洋基地政務外交部次長とある。当事者から見ても、沖縄の不思議さは理解不能だらしい。沖縄メディアの被害者意識の強さは、中国、韓国と肩を並べる、いい勝負だ。きっと彼らが裏で糸を引いているのだろう。この記事はblogosの閲覧数、支持数でランキング1位となっている。常識ある人間が多いことの証明だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火は、戦争の「追体験」。

2015-08-20 17:10:21 | 日記・エッセイ・コラム

 大曲の花火が迫ってきました。あの行事に、70万人集まる理由をいつも考えています。秋田県の人は、テレビでも中継するのに、わざわざ苦労して出掛けます。それは一つには、競技会であること。そして目玉の、6分以上続く「大会提供花火」をじかに見たいという欲求かも知れません。しかし私はそれ以上に無意識の指令が下されているのだ、と思うのです。

 花火を見る時、爆弾がさく裂した時と同じ「衝撃波」が全身に当たるのを、感じていますか。音は光より遅いですが、ピカッと光って、ドーンと音がする前に、衝撃波が顔面を襲うのを感じていますか。これは靖国神社に祀られた御霊以外の、一般のご先祖様が、我々のDNAを通して無言で「追体験」するよう誘(いざな)うのだと、思っています。この時期に花火が上がるのは、そのためだと思うのです。

 結論を先に言ってしまいましたから、あとは楽しむだけ。象潟(にかほ市)の花火は、当日昼のうちまず、場所を確保します。夕ご飯のあと、マット持参で行きます。寝っ転がるためです。生ビールを飲みながら見る関係上、枝豆持参です。しかもトイレに近い場所にします。

 田舎の花火だから、打ち上がるまでが長い。事業所の名前が次々出て来て、上がったと思ったら終わる。その繰り返しです。あの店、まだあったのか、とか会話しながら待ちます。TDKが元気だった頃は、スポンサーの名前も、短くて済んだのですが、最後を飾るスターマインともなると、60社を超える事業所が協賛で打ち上げます。アナウンスも、「がんばって、読み上げます」と言って、気合を入れる。こっちも気合で聞く。

 でも、ナイアガラは盛り上がったけど、去年みたいにナイアガラ越しのスターマインでなかった。この時ばかり風が止んで、けむりもうもうの中のフィナーレだった。象潟海水浴場は、自分たちの海岸だから、後始末はきちんとする。ブルーシートの重しにした砂は、ポリ袋を砂浜まで持って行って、空けてくる。妻はいつものように、わたあめを500円で買って帰った。

 一番印象に残ったのは、海上の花火。水面に映った光が、美しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田修三個展のような宿、さんねむ温泉。

2015-08-19 17:05:42 | 日記・エッセイ・コラム

 甲子園で、近い同志が当たるのを見て義弟が、何で東京は最後まで当たらないんだ、と本気で憤慨していたのですが、清宮くんとオコエくん仲良く7点の大差で敗れ、きょうはぐっすり眠れることでしょう。男前甲子園で勝負したら、秋田商業の成田君と仙台育英の3番バッター平沢君は、ワンツーフィニッシュじゃないでしょうか。特に成田君は帽子を取っても、きりっとした眉毛が男前です。と嫁が言ってました。

 

 盆は象潟で1泊したのですが、その宿は結構印象が良かったのです。蚶満寺の前を海側に入った所にある、以前は「サン・ねむの木」と言った宿です。すっかり綺麗に変身していました。しかし、3階の風呂から望む絶景は健在です。男湯からは、鳥海山が、女湯からは、日本海が、一望できます。

 象潟は町ぐるみで、池田修三の版画を飾って、もてなしているのですが、この宿はもはや個展会場と化していました。宿泊室以外は、どこへ行っても池田修三に遭遇します。宿にいるだけで、象潟にいることを実感できます。

 

 フロントは勿論、ロビー、売店、

 浴室前の廊下まで。

 あまり見かけない、裸婦のデッサンも。

 良く空調の効いた更衣室で、ロッカーに着替えを入れて、鍵のバンドを足首に巻こうとするのですが、なかなか穴に入りません。何も盗られる物がないのに、余計なエネルギーと時間を使ってしまいました。誰も使っていない位、新しかったのでしょう。

 蕉風荘ごしに見る日本海です。予約した時、部屋から花火が良く見えますよ、と言われた。その花火を見に、来たんです。

 朝食はヘルシーなお膳で、ご飯2膳頂きました。

 互助会の3千円の補助が利く上、プレミアム宿泊券を使って楽~に過ごして来ました。教職員関係の方にお勧めしたい宿です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の女だけど、海女じゃない。

2015-08-18 13:52:34 | 日記・エッセイ・コラム

 夏は帰ると真っ先に海へ行く。象潟の海は、砂浜と磯浜が混在する。磯は鳥海山の恵みだ。家の近くの漁港は小澗と言って、大澗漁港よりは小さいが、噴石がゴロゴロしている磯浜だ。

 妻は海を前にすると子供のように元気だ。さすがは漁師の娘。男鹿では密猟者の摘発が厳しいが、ボクらは漁師の獲物を狙うわけじゃないので、大目に見てくれる。アワビ採りのボートがいる前で、磯遊びをする。食べるために採るというより、採ること自体が楽しい。足を水に浸けているだけで、暑さは全然違う。しかし飲み物は忘れない。普段使わない両手両足の筋肉を使い、多少くたびれるが、その分次の日調子がいい。

 初心者が約1名。「これは?」 「それは食べないヤツ」

 今度は、岩風呂を堪能。なわけありません。足が滑っただけ。

 「あーあ、パンツまで濡れちまった」

 「どうすんのよ、替え持ってこなかったでしょ」

 満潮で、散々だったけど、楽しかった。

 鳥海山に向かって、「とったどー!」

 浜では、女の方が、断然強い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西目にある、倉田窯のハス。

2015-08-17 16:26:16 | 日記・エッセイ・コラム

 しばらくぶりに、盆休み頂きました。象潟へ行っていました。

 その帰り、西目高校前の信号が赤になり、止まると出し抜けにハスのことを思い出しました。西目コロニーへ向かうと、案内がある、と聞いていたので西目小学校前を通り、山に向かいました。独身時代、良く通ったコロニーだから、迷うことなく目的地に着きました。コロニーの人たちは、私と同じ仲間だと、いう気持ちがあります。とても人なつっこくて、知らない私にも気軽に声を掛けてくれます。あの裏表のない人間の集まりの中にいると、帰ってきた、という実感が湧きます。

 で、敷地にお邪魔するなり、箱があり、維持費にご協力お願いします、という内容の紙が貼ってあります。まず、小銭入れをガラガラとひっくり返し、入れました。倉田鉄也氏はどこからともなく現れ、見どころを案内してくれます。多少くたびれた、人のいいおじさん、といったところです。というのは、今草刈りの最中で、やってもやっても、きりがない状態のようです。だって広すぎるんだもん。しきりに長くつに履き替えることを薦めるので、そうしました。おかげで助かりました。今度からはマイ長靴持参で行こうと思います。

 1週間ほど、盛りを過ぎたそうですが、それでも目の前で蓮の花を眺めると、大きくて見応え充分です。

 

 白とピンクのほかに、微妙に色の混じった花があり、聞いてみると、交配して楽しんでいるそうです。

 本業の陶芸のことは、分からないながらも、いい土が出るのか伺うと、県内のあちこちから持ってくるみたいです。作業場をのぞいてみました。

 こっちならいいよ、という場所はギャラリーになっていました。ハスに囲まれたギャラリーなんて、なかなかオツです。

 子猫が1匹いて、可哀想なくらい痩せていました。おじさんもくたびれているし、一人暮らしの大変さが、分かったような気がしました。でもオレの歳を聞いて、まだまだひよっこだな、と空元気を出したようです。何もかも悟ったような、仙人のような人でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする