松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

旅番組でやなセリフ「東京から来ました」

2013-01-31 15:58:27 | テレビ番組

旅番組で自分の県が出ると大概チェックしてしまいます。知ってる場所なのに

なぜ確認作業をするのでしょう。ほかの県はあまり見ないのに。

結局、どう見られているのか気にかかるのでしょう。

田舎の人間にとってカチンと来るのが「東京から来ました」と言って

取り入るやり方。本人は優越感から言っているのではないでしょうが

その一言で相手はひるんでしまいます。コンプレックスはないにしても。

そして東京生まれだから、故郷がある人がうらやましいくらいの事を

言ってのける。思うんだが、生まれたところがふるさとだろう。

いかに都会であろうと。

ふるさとのない人間はいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉はまだ納得していない

2013-01-30 11:09:04 | テレビ番組

きのうの「とくダネ」見ていた。橋下市長の丁寧な説明にまだ小倉は

納得していないようだ。受験生がなぜ体育科を受験できないのか

なぜ受験生にしわ寄せがくるのか、まだ納得していないようだ。

小倉は頭が固いのだろう。

1.高校生は部活が第一ではない

2.体育科はスポーツ指導者等の育成に特化した特別なクラス

3.そこで重大な、一線を超える事案が発生した

このことを軽く考えてはいけない。今のまま受験させたら

今の校風を引き継いだ卒業生となって現場に戻ってくる。

このサイクルが繰り返される、ということか。

僕はどっちの味方もしないが、興味深くやりとりを聞いていた。

以外に紳士的な誠実な議論に聞こえた。時間が来てこの議題も

結論を出さないまま終わった。

そして今日、メール、FAXが3千件以上寄せられたと始まった。

52%が橋本賛成派、反対は20何パーセントとか言っていた。

まるでこれが引き金かのようにオリンピック女子柔道のJOC告発が

明るみに出た。橋本市長が頑張らなければ、JOCは闇に葬っていた

可能性がある。二つの事件は直接関連性はないが、これが世間に与える

影響は計り知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和時計はものづくりの原点

2013-01-29 15:20:05 | アート・文化

デアゴスティーニの「和時計をつくる」を作り終わって3ヶ月になる。

これの魅力を伝えるのは非常に難しい。親戚のインテリ兄ちゃんに

説明したが分かってもらえなかった。年賀状に写真入りで解説したのに。

時計が西洋から伝わって来た時日本人は、これぁ使えない、と思った。

なぜならその頃日本は不定時法を採用していたため。朝というのは

お天道様が昇る時間で「明け六つ」と決めていた。仕事を切り上げるのは

暮れ六つと決めていた。しかも季節によって昼の長さと夜の長さは変わる。

これを表現するためのアイディアが2挺天符だった。

P1290331


二本の天秤棒があるでしょう。上のブレているのが昼用天符。

一生懸命速く動いています。冬の日は短いから。

その代り下の夜用天符は夕暮れから動き出し、ゆったりと

時を刻みます。

時計の脱進機構を応用したのが「茶運び人形」で有名なからくり人形で

からくり人形が後のロボットのルーツとなりました。

和時計は完成してからが楽しめるのです。

その理由はまたあとで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミは厳しく批判、監視するのが役目?おかしいだろ

2013-01-26 10:58:34 | 本と雑誌

SAPIOをじっくり読んでいるので今気がついた。ジャーナリスト

安田浩一が「私はいかなる政府に対しても、厳しく批判、監視

することこそがマスコミの役割だと思っている」そうだ。

それは違うだろう。たまには褒めてもいいんじゃないか。

それが中立というもんじゃないのか。

マスコミが常に批判ばかり繰り返すからいいかげん民は

厭世観が蔓延してマイナス思考に陥るんじゃないのか。

思考回路までデフレに陥ってしまうのじゃないか。

まったくマスコミは前向きな意見をいうことがない。

それは言ったら最後、自分が責任を持たなくては

ならないからだ。

安田浩一はネトウヨをこういうものと決めつけているが

ワシもマスコミ全部をこういうものと決めつけてしまおう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教師は大分前からサラリーマンに成り下がったのだ。

2013-01-24 09:00:31 | 社会・経済

150万円のために2ヶ月早く辞める教師がいるそうだ。

150万は確かに大きい。しかし3千万近い金額のうちの150万だ。

退職後の生活設計はそれはあるだろう。しかしそれを

当て込めるのが公務員という職種の特徴だ。もらえることを

少しも疑わずに生活設計が組める。そのありがたみが

残念ながら分かってない。その金はどこから出てるの。

税金でしょう。だから教師はただのサラリーマンに成り下がったのだ。

もとは田中角栄が悪い。古くてごめん。しかし教師の給料を一般より

高く設定したのは彼だ。そこから堕落は始まったのかも知れない。

むしろ低く抑えていたら、本当に教え子を愛する教師が多く

生まれていたのかも知れない。

卒業式で生徒の名前を点呼することは、この上なく名誉なことだ。

誰でもできるわけじゃない。一人一人の希望に対し最大限努力した

者だけがその栄誉にあずかれる。

国の、県の、政策を論ずる前になぜその栄誉を放棄することが

できるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする