goo blog サービス終了のお知らせ 

松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

お世話になりました。

2025-09-05 20:10:23 | 日記・エッセイ・コラム
 長い間、gooブログを使わせて頂き。ありがとうございました。

 引っ越し作業、無事おわりそうです。一発目、書いて見ました。
 ちゃんと反映されております。

 新しい「はてなブログ」は、カウントが無いので、つまんないです。
 これが張合いだったのに。

 主流は今、そっちなのかも。画面自体も味気ない。

 良かったら、引き続き面倒見て下さい。コメント大歓迎!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBCの地上波消滅は日本の損失

2025-09-01 15:34:09 | 日記・エッセイ・コラム
 聞いた話ですが。ネットフリックスが日本の放映権を150億で買ったそうですね。去年の額が30億。今年はその5倍。テレビ局は手も足も出なかったらしいですね。
 いきなり何でそんなに値上がりするの? WBCの運営組織がWBCI。荒稼ぎするねえ~。

 それはいいんだけど。別にオイラ、見たいと思わないから。
 そのためにわざわざ加入する気もないし。知らない所で、こっそりプレイするがいいよ。

 オレは別にいいんだけど。困る人もいるよね。って言うか、日本の損失なんだよ。アレに憧れて見ていた青少年。オオタニサンに憧れて、応援していた若い野球少年たち。彼らが全員、見られるというわけにいかない。これは日本の損失ですよ。これはトラップなの? メジャーリーグの。
 これ以上、日本から「大谷」が現れて欲しくない。それでなの?

 別にいいんだけどね。オレは損しないし。結果だけ分かればいいし。あ~、アメリカに負けたのね、って。

 ひょっとして。大谷ひとりを、持て余してる?

 しかし、えげつないよなあ。WBCI。

 日本には「損して元とれ」ってことわざがある。知らないんだろね。合理主義の国だから。

 これは全く、その逆。人気が落ちたら、どうすんの。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な「大曲の花火」

2025-08-31 06:34:20 | 日記・エッセイ・コラム
 毎年しゃべってるんだが。とても残念だ。テレビクルーは全く分かってない。
 あれじゃあ、花火の競技会って「線香花火大会」かって、思われるぜ。

 一応整理するか。テレビは横に長い。だから競技に参加の業者さんの上げる花火は、画面の半分あればいい。横のスケールを使う花火は、合間に入るスペシャル・スターマインと大会提供花火の時だけだ。
 それもカメラマンは○○タマ小せえので、画面からはみ出るのを怖がるあまり。思いっきり「引いた」絵になる。あれじゃあ線香花火大会にしか見えましぇ~ん。

 7台もカメラ使っているそうじゃないスか。初めから画面を分割して、こわごわ引いた絵と迫力ある中心の絵を同時に映したらどうです? こっちは審査員じゃないんだから。初めから角が少しぐらい欠けたって、大きくて迫力ある絵の方がいいに決まってる。

 とまあ苦情を述べたが。実は今回初めて4kで見た。素晴らしかった。ほぼ現場で見たのと同等の精度で堪能した。むしろオレの裸眼より精細だったと思う。近視だからな。

 UPにした時の、星が飛び散って、落ちて行く姿が一個一個鮮明に見えた。あれほど精細かつ高輝度だと、辺りに漂う「けむり」が浮かび上がって。まるで幽霊のようにハッキリ見えるんだ。これは新しい表現方法が可能になるよ。

 ゲストの井上咲楽は頭のいい子だね。隣りに専門家がいるもんだから。疑問をすぐ吸収して。花火の見方が上手になっていくのが分かる。即座に今の業者の花火を口に出して表現することが出来る。

 何にしても。テレビ買い換えて良かった。4k・8kは、花火のためにあるってことが分かった。壊れて正解だった。ありがとう、ハイビジョン。さようなら、ハイビジョン。WBCも見れないようだし。

 良かったのは、フィナーレの10号早打ち30連発。曲は津雲優「いざないの街」
 あの曲を大きく流してくれよ。聞こえないよ。あとで動画見ようっと。

 決まり事だけど、一抹の寂しさが漂う。

 ああ、夏が終わるんだな、と。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やばい」は市民権を得たのか

2025-08-29 14:50:24 | 日記・エッセイ・コラム
 テレビで、上品そうな女性から「やばいっ」って言葉を聞きました。NHKだったかも知れない。そりゃNHKだって放送するでしょ。そのうち女子アナもニュースで言うようになるでしょう。

 「やばい」という言葉は、すっかり日常に浸透して市民権を得ました。いまさら何をブツブツ言っているの、と言われそうです。そのくらい浸透しています。

 振り返って自分は使っていないか。ふと気を許すと。あ~、オレもつい言ってるワ。「やべえっ」って。
 だって他にピッタリ来る言葉が無いもの。
 多分、その前は「まずいっ」とか「しまった」とか言っていたのでしょう。秋田では「さいっ!」もあるでしょう。これはほんのここら辺のみ使う言葉なので。象潟では通用しませんでした。
 ついでだから言うと。「さい」は「才蔵」から来ていて。秋田万歳の太夫・才蔵の「才蔵」のことなのです。最初は「さいぞうっ」縮まって「さいっ」

 「やばい」は若い子も使うために。否定の意味と肯定の意味の二通りあります。使い分け出来ます。
 凄く感動した時も「やば」って言います。

 作詞家でエッセイストの吉元由美という方がおります。「やばい」についての文章をお書きになっています。「やばい」と「市民権」でヒットしました。
 それによると。この言葉は素性の悪い言葉で。江戸時代の泥棒たちが使ってた隠語で。牢屋の看守のこと「厄場」と言うそうです。ですから悪事がバレそうになったとき「厄場(やば)」って言ったそうです。

 汚い言葉を多用すると、その人までココロが汚くなる。と警鐘を鳴らしております。もっともだと思います。言葉は口に出すと「言霊」ですから。
 
 これからは、気を付けます。出来る限り。気が付いたら。でも気が付いたら、言っているかも。やっかいだわ~。

 誰か次、考えておいて。「やば」の次。夏休みの宿題。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱商事はずるい

2025-08-28 15:56:41 | 日記・エッセイ・コラム
 秋田県に展開する洋上風力の競争で、三菱商事が一方的に撤退を表明した。
 何だって? それは無いだろ。残された地元企業たちは、どうすりゃいいんだよ。それを見込んで、それぞれが今までの設備じゃ間に合わないので。借金して大型の設備を導入したりしてるんだよ。責任とれよな。
 自分たちも赤字かも知れんが、地元を放っておくのは許されない。

 入札の時点で、あまりにも金額が低いので驚いたよ。売電価格が11円台だったのよ。ほかの業者は5円以上高い17円、18円だったんだぜ。
 どういう計算してるんだよ。
 2カ所あった入札を総取りしておいてだよ。
 どっか、おかしいと思ったのよ。
 あれで出し抜いたつもりだったのかい。ここまで迷惑掛けて、今さら撤退だと? 許さん。

 ええ~。話は変わりますが。
 もうすぐ「大曲の花火」です。土曜日です。
 しかし天気予報が悪いです。
 秋田では夕方6時台の放送で今週の始めからずっと、土曜日の予報をしています。変わらず雨マークです。土壇場で変わることを期待しています。

 何が他と違うのかって言うと。ずっと変わらない「段取り」ですね。
 年配のおじさんの掛け声が素敵です。伝統があるんだなって、言う事を感じさせます。
 「だい~いち~ごうっ」小西さんというらしいです。ほか2名で担当しているみたいです。まるで民謡でも歌っているような、素朴で親しみのある声質で。あれで大曲に「帰って来た」感を感じさせるそうです。

 みんなの念力をお借りして。
 晴れ上がってもらわなくていいので。せめて打ち上げの間、雨だけは、降らないで欲しいです。

 そして時折、風が吹いて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする