岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

継続 その1

2010年09月04日 | ビデオ連続画像
中四国大会など最近の岡山チームの特徴として、「継続」の意識が高くなってきたと思います。
一見すると、一発のハデさはありませんが、何度も同じプレーヤーがサポート等に参加するなど、体をはった見事なプレーです。

今回は、トライまで継続したプレーについて、何度かのジャッカルされかけたシーンも含めて、4回にわけて順次画像をのせます。

今日(9月4日)の練習も思い出しながら、見てください。


最初の方は、Y吹の個人技です。
抜群のスピードの走り屋のイメージがありますが、もう一つの特徴として、人に対して強く(ただ当たるという強さではありません)、うまく芯をはずしボールを継続するという意識の高さがあります。


相手がタックル姿勢ですが、両足が開いてそろっています。
タックラーがこのような状態の際は、当たっていく必要はありません。
相手をよく見てずらす。それが大切です。
※逆に岡山の選手もタックルの際は、とにかく最後の一歩を踏み込むことが大切です。


右に余裕をもってずらしています。


もう一人がタックルにきましたが、うまくボディコントロールしてコンタクトをずらしています。


うまいのはこれからです。
相手のタックラーに足を持たれており、さらに前に3人ほどおり、無理して1、2m進んでも倒れればジャッカルされる危険は大です。
この場面では、コンタクト前に自然にターンして、味方を捜す姿勢になっています。




ロックのサポートもあり、結果的には倒れることなく、再び姿勢を立て直しています。


サポートのフッカー等にボールを渡すという選択肢もありましたが、相手ディフェンスを見て、もう1度前に進んでいます。


ここで、もう1度無理をせず、ターンして味方をうまくサポートさせています。


ロック等のサポートを受けながら、余裕を持ってラックにしています。


ラックが形成されボールが見えています。
さらに、ラックの後ろではプロップM山がいます。


なお、このラックの課題として、もう少し姿勢を低くし縦に長くなり、足をかくことができれば、相手ディフェンスを下げながら(前に動いている状態で)、次の展開につなげることができますが、今回は止まっています。
 ※このことが、次のM山のサイドアタック(相手のディフェンス)につながります。