goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

建て方

2010年04月23日 | 下田の住宅

下田の住宅の建て方作業です。

Cimg0039_2

本日はあいにくの雨  でしたが

明日の上棟は、お天気が良さそうです。 





この物件の構造はやや難度が高く

登梁、吊り梁、スキップフロア、棟違い屋根など

とても変化に富んだ構造になっています。

この変化に富んだ構造が、そのまま豊かな室内空間を造ります。

Cimg0040

まだ骨組みだけでわかりにくいですが

その中に身を置いてみると

普通のの四角い箱の中にいる様な室内空間とは

明らかに違う印象を受けます。

Cimg0045

明日は、屋根の通気層を作って野地板を張る予定ですので

外観がだいたいわかる状態になります。

外壁材の色やパターンを替えて装飾しなくても

形状自体がとても個性的で素敵な外観の家です。




house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


下田の住宅 外観パース

2010年04月16日 | 下田の住宅




下田の住宅は、現在基礎工事中です。

Cimg0027

ここでようやく外観のカラーが決定しました。

施主様は、悩みに悩みました。

Photo

外壁は濃いブラックで、屋根は若干色を薄い色を選択。

角度を変えて

Photo_2

実際もパースの様に

道路からは見下ろす様に見えます。




への字型の切り妻屋根で

ちょっぴり個性的な外観ですが

この屋根形状がそのまま天井の形となっており

とても豊かな室内空間を作っています。




来週末には建て方が始まり、上棟となります。

そのころには、軸組みが組み上がり

パースと同じ屋根形状が出来上っている事でしょう。




house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


柱状改良工事しています。

2010年04月02日 | 下田の住宅

下田の住宅

地盤改良工事が始まりました。




この場所は、2~2.5mほどの深さまでいくと、

とても良好な地盤になっているのですが

表層部分は、田んぼや盛り土ですので

地盤面から良好な地盤に達するまでの間の

柱状改良工事を計画しました。

028


この機械で改良深度まで掘りながら

セメント系固化材を注入していきます。

その後,良く撹拌してから抜きます。

これが固まると地盤の中に柱状の改良体が出来上がります。



今回は、それを34本施工予定です。



house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


下田の住宅 いよいよ始まります。

2010年03月29日 | 下田の住宅

下田(しただ)の住宅の地鎮祭が行われました。

夜から朝にかけて、雪がサッと振りましたが

とても良いお天気の中、地鎮祭を行うことができました。

011

現場は、当社のすぐご近所。

目と鼻の先。

雪解けを待って、ようやく着工となりました。

工事中の安全と、素敵な家が無事完成します様に、

祈念いたします。




house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。