goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

長期優良住宅のオープンハウス

2010年02月10日 | 月岡の住宅

月岡の住宅

長期優良住宅のオープンハウスの告知です。

2月20日(土)・21日(日)の2日間

AM10:00~PM5:00まで

三条市月岡1丁目

「チラシ」をダウンロード




今回の物件は、延べ床面積が36坪程度

そして、当社としては珍しく?基本間取りは、

とてもスタンダードなものにしてあります。



Img_6549

道路南側のセンターに玄関を配置し、

その玄関を入ると、家の中心には階段と廊下。

左右(東西)に個室を分けてあります。

とても基本的な間取りですが

動線がシンプルで使い易い間取りです。





特徴的な部分では、寝室に対面式に2ヶ所のロフトが

用意してあります。

V字型に階段がかかっていて楽しい空間です。





主な内装材として、無垢の床材と、天然素材のモイスを

タップリ使用してあります。





外観も、スッキリとシンプル。

当社では、よく採用している

黒のガルバリュウムと、白のジョリパットの

間違えのない組合せで

カッコ良く仕上っています。

Img_6551




是非、たくさんの方にご来場頂きたいと思っております。

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。




house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


長期優良住宅 大工工事完了

2010年01月30日 | 月岡の住宅

長期優良住宅【月岡の住宅】の

大工工事が完了しました。





玄関を入ると階段ホール。

Img_6511

見上げると、強化ガラスの床から光が降り注ぐ予定。

でも、まだベニアで仮のフタをしてあります。





人造大理石の手摺笠木。

Img_6504

極小の見付寸法でも、シッカリと

ソリッドな感じに仕上がります。

ちょっと予算オーバーかなっと思っていたら、

ビックリするくらい安価でした。 





ロフト付の主寝室。

Img_6505

階段バシゴが作られています。

実は、反対側にももう一つあるのです。

Img_6506




大工さんが作った家具なども、

Img_6509

このあと、建具屋さんがきれいに仕上げていきます。

真っ白く見える壁材は、自然素材で出来ている

モイスです。→ http://www.moiss.jp/whatmoiss/index.html





通常、大工工事が終わると内装工事が始まりますが

このモイスを使用すると、大工工事が終わると

ほぼ工事完了。といった感じになります。




house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


タイルで下流しを作ります。

2010年01月22日 | 月岡の住宅

月岡の住宅です。

外水栓の下流しを作っています。

Img_6458

樹脂などで作られた既製品ではなく

ポーチと一体にタイル仕上げで作っています。

この方法は、以前にもOSパッケージの現場で採用させて頂きました。

Img_4112

非常にスッキリした下流しになってます。

今回は、納まりがちょっと違うので

タイルの割り方やサイズなども変更して改良してあります。



内部では、大工さんが家具の本体部分を作っています。

Img_6455

Img_6459

大工工事も追い込みです。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


長~い外壁

2009年11月21日 | 月岡の住宅

月岡の住宅は外壁工事中です。

正面のガルバリュウム鋼板を張りました。

Img_6151

黒いガルバリュウムです。

基礎から屋根まで約7.5mを

1枚で張ってあります。

Img_6149

普通の外壁材の規格長さが3m程ですから

2.5倍くらい長い外壁材を使っています。

でも、この込合っている足場の中に

この長い外壁材をどうやって入れたのでしょう?

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


構造見学会(長期優良住宅)

2009年10月29日 | 月岡の住宅

今週末 10/31(土)・11/1(日)に

長期優良住宅の構造見学会を行います。

Img_6039

場所は、三条市月岡です。 

チラシPDF

是非、いらしてくださいね

ただ、構造見学会って、

来場者数が結構少ないんですよね。 



でも、完成見学会では見ることができない

住まいにとってとても大切な部分を

是非、是非、ご覧頂きたいと思います。


いざ これから 家づくりをしようとした時、

どうしても 素敵なデザインや装飾などに

憧れや要望が集中してしまい

「家族の健康や生命を守るための家」

を作ると云う本来一番大切な事は、

建築会社任せに・・・

そうなっちゃう方々も多いのでは? 


確かに、構造や断熱部分はお任せにしても

一定の高性能住宅を作ってくれる建築会社も多いですが

高性能がオプション扱いになっている会社も非常に多くて

例えばお客様から、総額〇〇〇万円で収めたいなどと

金額的に少し厳しいご要望があった場合、

そのオプションがあること自体に触れない事もあると聞きました。


逆に、デザインや装飾がオプションだとしても

一定の性能は、標準であるべきだと思うのですが・・・



ちょっと乱暴な言い方をすれば

完成見学会では、住まいにとって重要な所はまったく見えません。

(でも、本当ですよ。)



見学会や写真の見栄えだけで、建築会社を決めるのではなく

その会社が、希望の予算の中で、見えない部分をどのように作ってくれるのか?

どのレベルの性能の住宅を、どんな理由ですすめるのか?

そこをよく聞いた上で、依頼する建築会社を決めるべきだと思います。


今後、長期優良住宅の物件がドンドン増えてくる事でしょう。

いや、もうすでに長期優良住宅はスタンダードな仕様なのかな?

Img_6048



house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。