goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

仕上げ工事の追込みです。

2007年11月10日 | 白くて四角い家

「白くて四角い家」の仕上げ工事が

追込み段階に入りました。

でも、なかなかブログを更新する時間がない。(^_^;)

とりあえず、

バスコートの見上げ

Img_2002

シナ合板の階段板 塗装完了

Img_1981

11/23(金).24(土).25(日)の三連休に

オープンハウスを行います。

詳細は、後日UPしますが

三条市西四日町です。

皆様のお越しをお待ちしております。(^_-)-☆

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


仕上げ工事

2007年11月07日 | 白くて四角い家

仕上げ工事が進んでいます。

お風呂は、ここまで進みました。

(細かい作業なので、とても時間がかかっています。)

Img_1985 Img_1990

木部の塗装も終わりました。

Img_1986_2

キッチンも付きました。

Img_1996

そして、こんな物も搬入となりました。

白くて四角い物。

Img_1995 Img_1992

さて、これは何でしょう?

どこから見ても、ただの白いカタマリです。

フタも金具も見当たらない。

不思議な物体。

何だと思います?

取付いてから、解説しますね。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


蓄熱式電気暖房器

2007年11月06日 | 白くて四角い家

ちくだん、蓄熱式電気暖房器が付きました。

Img_1978

基本的には、オール電化+高断熱・高気密の家のみに設置します。

電気料金の安い深夜に熱を蓄えるので、

当然オール電化とする必要があります。

そして、いくらオール電化でも 断熱性能が高くないと

この蓄暖は、ほとんど効果が期待できません。

深夜の間に、この中のレンガに熱を蓄え、

日中は電気を使わずにその熱を放熱します。

つまり、輻射熱の24時間暖房機です。

火を使わないので安全で、結露もなく

とてもやさしい暖かさがあります。

(我が家も蓄暖で、とても快適です。)

当社では、オルスバーグ(ドイツ製)を

主に採用させて頂いています。

Img_1977

とても歴史のあるメーカーなので

安心して採用できます。

「白くて四角い家」は、7kwと3kwの2台設置しました。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


足場解体

2007年11月05日 | 白くて四角い家

「白くて四角い家」の足場が解体されました。

真っ白。

Img_1965

Img_1973

正面が北側なので、常に逆光。

しかもこの外壁の白さは、

私にはうまく写真が撮れない・・・ (^_^;)

曇る瞬間をめがけて、パシャ ☆彡

Img_1969

しかし、イマイチ (>_<)

竣工時に、カメラマンさんにお願いしてあるから

いいんだけど・・・

もう少しうまく取れないものかな~

今週は、内部の仕上げ工事と

外部の配管や外構工事で、

業者さんが次々と入ってきます。

バタバタ週間です。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。