goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

「りりぱっと」竣工写真

2008年08月14日 | りりぱっと

西側立面です。

北・東・南面は、ガルバリュウム鋼板ですが

この西面のみ木製サイディングで

ちょっと和の雰囲気も・・・

Qp6g3243

パッと見はわかりませんが

一部が格子窓になっています。

この中は、客間です。

Qp6g3245

ポーチには、片持ちのひさしがあり

壁天井ともジョリパット仕上げです。

玄関ドアの前には

木製の目隠し格子をつけました。

Qp6g3252

玄関を入ると、すぐ右手に

階段があります。

Qp6g3145

壁からの持ち出し構造の

インテリア性のあるシンプルな階段です。

スチールの手摺も、スッキリ納めました。

吹抜け上部に見える黒い穴はロフト収納です。


左手には、客間があります。

入口は、茶室のにじり口を

意匠としたデザインです。

Qp6g3183   Qp6g3184

戸の材料は、針葉樹合板です。

(いわゆる下地ベニア)

Qp6g3170

客間の天井は、これまた下地用の野縁を

格子状に取付。

その上には、2階床構造が

そのまま透けて見えています。

窓は、西側外観で見えた

格子窓になっています。

階段の先はLDK

Qp6g3154

LDKの天井は、3.3m

キッチンは、2.4m

階段室は、吹抜け

和室前は、2.2m

とても変化の感じられる空間です。

階段廻りやキッチンはグルッと廻れる様に

なっていて、

コンパクトな家なので生活動線が

ぶつからない配慮がしてあります。

続きは、また次回

お楽しみに 

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


オープンハウス告知

2008年07月25日 | りりぱっと

オープンハウスを行います。 PDF

2a58842e

コンパクトですが

素敵に仕上りました。

断熱や構造などには

シッカリとお金をかけて頂き

装飾部分では、低コストな材料を使い

全体のコストバランスをとりました。

つまり、

表面的には あまりお金はかけていないけど

見えない部分には しっかりお金をかけて頂いています。

住宅販売の広告などによくある

タイルの外壁、高級キッチン、豪華〇〇まで付いて

〇〇〇〇万円!

とは、まるっきり反対の考えで作られた家です。

どちらも、同じお値段の場合

どちらが良いかはお客様が決める事ですが

住宅を供給する側が社会的な責任において、

どちらをすすめるべきかは 明確です。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


オープンハウス決定

2008年07月20日 | りりぱっと

【りりぱっと】のオープンハウスが決まりました。

8月9(土)、10(日) です。

Img_3169

暑い時期で、お客様も 大変ですぅ

来週早々に、チラシ用の写真撮影です。が

まだ未完成なので、所々ポイントのみの撮影になります。

チラシサンプルができたら、アップしますね。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


「りりぱっと」 内装工事

2008年07月16日 | りりぱっと

「りりぱっと」は、内装工事中です。

内装屋さんは、大工さんが張った石膏ボードの継ぎ目に

ネットを貼り

Img_3134

パテで埋めて

Img_3146

壁の下地を、平らに仕上げます。

この下地処理が丁寧かどうかで出来栄えに影響がでます。

そして、壁紙を貼ります。

Img_3149

すると一気に、完成に近づいた感じになります。

今日は、シーリングファンも

Img_3143

オリジナルキッチンの本体も 取付してもらいました。

Img_3150

内装屋さんの工事は、週末には完了して

来週は、他の設備器具や照明器具など

を取付ます。

仕上工事は、いつもバタバタしてしまうのですが

今回は、工程に余裕ができて

のんびり  進んでいます。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。