goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

早々にベランダ防水しました。

2010年07月31日 | 西区(大野町)の住宅

西区の住宅です。

Cimg0661

上棟したばかりですが、早々にベランダ防水を始めました。

普通は、もう少し後の工程で防水工事をするのですが

今回は、あらかじめベランダの勾配を作るタルキや

通気層を作る段取りをしておりましたので、

結果的に、屋根葺きより早く防水する事ができました。

屋根には、すでにルーフィングが張ってありますし

Cimg0657

これで、いくら雨が降っても、ヘッチャラです。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


西区の住宅 上棟です。

2010年07月29日 | 西区(大野町)の住宅

本日、西区の住宅の上棟です。

Cimg0637

昨夜は雨でしたが、今日は何とか雨に当たらずに

建て方作業が進められそうです。

こちらの住宅では、水平剛性を得るために

床と同様に、屋根にも24ミリの構造用合板を使っています。

Cimg0623

この上に通気層、そして本来の野地板を張って屋根が完了となります。




そしてこの家の特徴的なのが、天井高4.2mの2階リビング。

Cimg0631

1階リビングの場合、吹抜けなど作って高い天井とする事はありますが

2階でこれだけの天井高があると、

とても開放的で、ちょっと特異な印象の空間になります。

Cimg0642

さらに全開口のサッシで、デッキへとつながり・・・

って、この辺の事はサッシが付いてから、またご紹介させて頂きますね。




house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


ヒノキの土台敷き

2010年07月27日 | 西区(大野町)の住宅

今日は、西区の住宅の土台敷き

Cimg0586

防腐・防蟻措置のため、ヒノキの土台を使っています。

防腐剤などを塗布する方法もありますが

効果が何年続くのか? 

また 効果がなくなった時にどうやって再塗布するのか?

更には、その家に住まう方の健康を考えると・・・




そこで、当社では 土台に耐久性のある樹種を選択する方法を

おすすめしています。




いよいよ 明日から、建て方作業です。

幸いお天気も続く見たいですが

大工さんには、熱中症に十分気を付けてもらいたいものです。


house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


西区の住宅の基礎 長期優良住宅

2010年07月21日 | 西区(大野町)の住宅

西区の住宅の基礎工事です。

Cimg0500

コンクリートが、とてもきれいに打ち上がりました。

これから、基礎の内部に防湿用にコンクリートを

打設して基礎工事が完了となります。




西区の住宅は、写真でおわかりの様に、道路側と奥側で

段差のあるスキップフロアになっています。

「長期優良住宅の耐震等級2をクリアするために

スキップフロアや勾配天井はムリでは?」 と、

おっしゃる方も多いです。




確かに、より精密なチェックが必要になってきますが

この性能表示基準というものは、安全性を高めながらも

在来軸組に固有の設計の自由度が失われない様に

配慮させてつくられたものです。

ご参照ください ↓ (木造住宅のための住宅性能表示より)

Photo

ですから、耐震性能を上げる事によって

いままでと同様な家作りができなくなる。

という事ではありません。




ただし、あまりにアクロバティックな建物は、
ちょっとムリ。

思っていた方が良いかも知れません。


house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


西区の住宅 地鎮祭

2010年06月30日 | 西区(大野町)の住宅

西区の住宅の地鎮祭がありました。

天候は、雨 

まあ、梅雨ですから当たり前なんですけど・・・

って、 ここまでブログの下書きをしていたのですが

なんとか雨に当たらずにおこなう事ができました。

Cimg0302_2

幸先の良いスタートです。

これから、従業員そして協力業者さんとみんなで協力して

施主様に喜んで頂ける素敵な家を造りますので

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。