goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

重大発表!

2020年01月25日 | 住学
以下、住学Facebookページの投稿を、そのまんま転記してます。
(やりたい事が増えてきたので、やらない事も増やしています


みなさ~ん、こんにちは~(^^)/
今日は重大発表❗️を1つ☝️
 
私、佐藤高志は住学の校長を卒業します❗️
いや離任? いや辞任?? つまり、校長を辞めることにしました(^^)
昨日、フッと思いつきました(笑)
そこで、どなたかに住学の校長をお譲りします。
「住学の校長もしくは教頭をやってみたい」という方は居られませんか~🙋‍♂️
  
あ、私、校長を辞めるといっても、事務局として、雑用係として、残らせて頂くつもりですし、授業も飲み会も、これまで以上に参加するつもりです😁
それを前提に、盛りに盛り上がってきた住学の校長を、今なぜ代わる必要があるのか?を、これからお話します。まとまりのない長文でダラダラと🙄
(あ、興味のない方は、本日の授業はこれまで。解散🙌)
   
そもそも「住学」の始まりは、、、
一部の同業他社との交わりが、楽しくて、楽しくて、頻繁に見学しあい会や飲み会をやってました。しかしながら、この直接仕事のつながりがない者同士の飲み会を、こんなに頻繁にしていて良いのか? 飲み代、経費で落とせないし、そもそも奥さんの手前そんなに頻繁に飲みに出れない・・・💧
「あ、そだ!この会をキチンとした勉強会にすれば、堂々と・・・😎」と、耳元でわ~りぃ~悪魔がささやきました。
そう、そんな『不純な』発想で始まった会。でも、気付けば立派に仕事につながる会に成長しました。目標は無事クリア👌
 
そして、私は個人的にも目標もありました。大好きな鈴木淳さん😍と、ずっと一緒にいたい🥺 そんなとても『純粋な』目標。
こちらも、部活動やコラボなどのおかげで、月に何度も会えるようになったし、今では毎日のように連絡を取り合っている☺️(仕事として)
2年でこの目標もクリア👌
 
しかし、私がこの住学から得たものは、こんなもんではない。たくさんの大切な仲間。みんなと出会えたのは本当に大きい。仲間がいれば何でも出来そう。百人力のパワーを得ました💪 
また、校長という肩書のおかげで、信用や信頼を頂き、色んなお仕事やチャンスも頂けるようになった。
もうこれ以上、欲張って何かを得ちゃうと、後でその分悪い事が起こりそうで・・(笑) 
間もなく、住学は丸2年を経過します。私からは、もう新しい発想も、新しい悪巧み(笑)も、出てきません。日々進化進歩する会とするには、常に新しい風が必要なんです✨
 
そこで、校長を誰かに代わって頂こうかと・・・
じゃ、次は誰が? とか、先の展開はまだ全然考えてません。ハイ、超無責任な校長です😑
 
ということで、2/8の住学13開催前の時間に、緊急理事会を開く事にしました❗️
 
「住学の未来に興味ある~」とか
「じゃ、私が校長になる~」とか
「教頭だったらなってもイイよ」とか
「事の成り行きが気になる~」とか
「事務局に入って運営を手伝いたい~」とか
「ただ早く飲みたい~(by私)」とか
考えて頂ける皆さんに、是非参加をして頂きたい🙏
 
2月8日(土)13:00~
新潟駅南 ぜんてい 新潟LEXN店 
そこで、遅いお昼? 早い飲み会? を兼ねて
ワイワイガヤガヤと、住学の未来について話し合いませんか~😁

参加をご希望の方は、1/29(水)までに、私(佐藤高志)に「理事会に参加」とご連絡下さい。また、この投稿のコメントに頂いてもOKです👌
 
次は、誰が校長になるんでしょうね😆楽しみ~🤩
ま、誰が校長になったとしても、住学はみんなのもの。
そこは変わりません。みんなで作った会ですから。
 
住学は、同業他社で交わう楽しさを知ってしまった仲間が、集まり、自然に形成されたコミュニティですから、誰かに引っ張ってもらう必要はないんです🖐
 
そういった意味では、次に校長をやってもらえる方には、超~気楽にやってほしいな~🥳🥳
これからも、みんなで楽しい会にしていきましょうね😁

あ、そだ🖐
今まで通り、困り事やご相談は遠慮なく私まで。私にできる事は限られておりますが、その困り事を解決できる仲間がきっといます。つなげます。是非、気軽にご相談下さいね😁



[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

【住学第13回】参加者募集の開始です!

2020年01月11日 | 住学

以下、住学FB投稿をそのまんま転記してます。
(やりたい事が増えてきたので、やらない事も増やしています
 
 
 
みなさ~ん、おはよ~(^^)/
突然ですが、これより【住学第13回】の参加者募集を開始します❗️

開催日:2月8日(土)
会場:駅南貸会議室「KENTO」ROOM-B(2F)
   https://goo.gl/maps/8mHesWhxF54hwH5k9
受付:15:00~15:30
授業:15:30~17:45
会費:無料👌
 
懇親会:18:00~20:30
会場:富來屋(ときや)
   https://goo.gl/maps/L2df9QFEdiYdQMpH9
会費:5,000円🖐
 
二次会:20:30~
会場:スモーキンビアーズ(旧スモークカフェ)
   https://goo.gl/maps/qkU4AfWL8QtK88eR8
会費:3,000円☝️☝️☝️
  
申込み方法は
①氏名
②電話番号(できれば携帯)
③職業(会社名)
④授業の出欠
⑤懇親会の出欠
⑥二次会の出欠
以上を、FBメッセンジャーにて私(佐藤高志)までご連絡ください🙋‍♂️ https://www.facebook.com/takashi.sato.10420
ま、メールでもいいですよ😌 satoh-koumuten65@sirius.ocn.ne.jp

※参加歴のある方は、④授業、⑤懇親会、⑥二次会、それぞれの出欠だけ教えて頂ければOKです🙆‍♂️
   
応募締め切りは、2週間後の1月25日(土)
※ただし定員に達し次第締め切ります🙅‍♂️
定員は40名ですので、お早めにお申し込みください🙇‍♂️
フライング気味にお申込み宣言頂いた方も、再度ご連絡下さいね。モレがあると申し訳ないので😅
 
今回の授業の1時間目☝️には
実際に行われた『S邸新築工事のプロポーザル』そこにご応募頂いた4案を、応募者の方々が改めて皆さんの前でプレゼンを行います。
単なる提出図面の公開だけでなく、そのプランに行きついた経緯やコンセプト、作図手法や表現方法など、応募者の方々が普段、プロポやコンペでのプレゼンをどのようにされているかなど、非常に興味深い内容となります。質疑応答の時間も設けますので、根掘り葉掘り聞いちゃってください😁
 
そして、2時間目。ついに登場😎
『オーガニックスタジオ新潟』の相模さんです。『もしも相模が2020年に起業するならば…』というテーマでお話頂けます。実際に10年前に起業され既に大成功を収めている相模さんが、もしも、今、改めて起業するなら、こんな戦略を練る。って話です。たぶん🙄
これは、めちゃくちゃ参考になる話だと思います。明日から速攻で使えるビジネス話です。
そんな相模さんは、いつも毒を吐くヒール😎のイメージがありますが(←私が勝手にそう思ってるだけ?😅)が、そんなことはないんです。時々、ほんの時々、少~しだけブラック相模が出るだけなんです。
今回は一体どんな感じで授業をして頂けるんでしょうね。楽しみです😁
 
そしてそして、楽しい🤣楽しい🤣懇親会🍻 今回は新年会も兼ねてますので、皆様、是非!是非!ご参加ください🙌
 
それでは、参加者募集の開始でございます🙋‍♂️




[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

住学12参加者募集を開始します!

2019年11月12日 | 住学
みなさん、大変お待たせしました(^^)/
これより「住学第12回」の参加者募集を開始します❗️
 

  
開催日:12月7日(土)
会場:ホテルサンルート新潟(2F/芙蓉の間)
   新潟市中央区東大通1-11-25
 
受付:15:00~15:30
授業:15:30~17:30
会費:無料👌
 
懇親会:17:30~ 19:30
会費:5,000円
※授業と同じ会場です。
 
二次会:20:00~
会場:万代グリル ガルベストンbySoi
会費:3,000円
※もちろん、三次会もスタンバイ済み😁

参加資格は・・・・    特にナシ😁
 
申込み方法は
①氏名 ②電話番号(連絡取れやすい) ③職業(会社名)
④授業の出欠 ⑤懇親会の出欠 ⑥二次会の出欠
を、FBメッセンジャーにて私(佐藤高志)までご連絡ください。 
ま、メールでもいいですよ satoh-koumuten65@sirius.ocn.ne.jp

※参加歴のある方は、授業、懇親会、二次会、それぞれの出欠を教えて頂ければOKですよ~🙋‍♂️
   
応募締め切りは11月26日(火)
※ただし定員に達し次第締め切ります🙅‍♂️
定員40名ですので、お早めにお申し込みくださいね🙇‍♂️
 
 
で✋
今回の授業内容は、
「下田の古民家リノベ」プレゼン大会🤩
この夏、とあるクライアントのために、住学メンバー2チームが、ガチンコでぶつかった本物の戦いがありました⚔️
その2チームのプレゼンをこのたび公開しちゃいます。
 
住学って酒飲み🥴の集まり。だと勘違いしている人も多いかもしれませんが💦
 
実は、違うんです✋

中には優秀な🤓建築士が若干(笑)混じってて、今回はその彼らの本当の力💪を皆さんに見せてくれることでしょう😌
 
今回の戦いで、競合で、住学が真っ二つに分裂するのか😱 ひょっとして解散となってしまうのか😭

もしくは、ガッチリと手をつないで🤝共存共栄の道を行くのか👬
  
絶対に見逃せない戦いが、この日に行われます。
今回は忘年会も兼ねて盛大に盛り上がりたいと思います🥳
 
皆様のご参加を心よりお待ちしております🙇‍♂️
では、申込み受付開始~🙌




[住学]のFBグループページです。

[佐藤高志]のFacebookです。

[サトウ工務店]のFacebookです。

[サトウ工務店]のinstagramです。

ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

【住学第9回】参加者募集の開始!

2019年05月11日 | 住学

【住学第9回】の参加者募集を開始します!

私のライフワークでもある「住学(すがく)」
新しい「令和」の時代一発目の開催になります



開催日時6月8日(土)

詳しくはこちら→ チラシPDF
もしくはこちら→ 住学ページ
それともこちら→ 住学FBページ(アカウントなくても見れるやつ)

今回はちゃんとした会議室でお勉強しちゃいます。
いつもはちゃんとしてなかったかというと・・・ 

ちゃんとはしてなかったかも

だいたい飲み屋さんをお借りしてましたからね

今回は発表する人も発表しやすく
聞く方も良く見えるし、よく聞こえるし、机もある。

完璧

んで、懇親会
こちらもいつもとは違う
マッタリゆったりとした時間が流れるお店

いつもはガヤガヤする感じ(それも好きなんだけどね
今回はちょっと大人な雰囲気で楽しめそうです

あ、そだ。一点注意を
今回はいつもより定員がやや少なめの40名です。
締切りは5月27日(月)ですが、定員に達し次第締切っちゃいますので
お早目のお申込みをお願いします。

申込み方法は
①氏名 ②電話番号(連絡の取れやすい) ③職業(会社名) ④授業の出欠 ⑤懇親会の出欠
を、FBメッセンジャーにて私(佐藤高志)までご連絡ください。 
https://www.facebook.com/takashi.sato.10420
もしくはメール(satoh-koumuten65@sirius.ocn.ne.jp) でもOKです。

また、参加歴のある方は④⑤だけ教えて頂ければ結構です


では、只今より参加者募集を開始します

皆様のご応募お待ちしております


[住学]のFBグループページです。

[佐藤高志]のFacebookです。

[サトウ工務店]のFacebookです。

[サトウ工務店]のinstagramです。

ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村


住学の「部活動」が始動します!

2019年04月21日 | 住学

昨年、私と鈴木さんが事務局となって立ち上げた「住学」
2年目に突入し、新たな展開が・・・

「部活動」が始動します

イヤ~
住学を始めた頃こんな展開になるとは想像もしていませんでした。

ちょっとだけ住学の初期を振り返ってみる
「開校宣言しちゃった」
「第一回一瞬で定員に達成しちゃった」
「第一回下見でショックをウケちゃった」
 
「住学のブログ全編」


既に懐かしく感じる・・・
最初からとても楽しかったな・・・
 
 感傷に浸っているのはこのくらいにして
このたび発足した3つの「部活動」についてお話します。


まず【構造部】
部長はウッドハブの實成(じつなり)さんです。

構造部の概要は・・・ 以下、FBより転記

基本テキスト:グレー本(各自用意)
開催頻度:1月に1回 2時間程度
費用:5000円/回
会場:三条ものづくり学校
  
STEP1
構造計画の原理原則を理解し、意匠計画と構造計画を並行して進められる感覚を養うことを目的とします。
   
STEP2
構造的な感覚がある程度養えた段階で、構造計算書を作成するために必要な、具体的な知識の習得を目指します。
  
部活は一方通行の講義ではなく、いろいろな疑問点について意見交換しあえる活動にしていきたいと思っています。
会が進めば構造実験の見学なども企画し、表面的なお勉強ではなく本質的な理解をお手伝いできるような内容を目指します。
しかし、月に1回という短時間の活動であるため、参加者の自助努力をサポートする様な内容になります。
  
そして、構造部第1回目の授業の参加者募集です

5月22日(水) 15:00~17:00
会場:三条ものづくり学校内の某教室
費用:5,000円
お持ち頂く物:グレー本、メモできるもの (ノートやタブレットなど)
※グレー本をお持ちでない方はコチラから
※住学に参加した事がない方でも大歓迎!
   
申込み方法は、私(satoh-koumuten65@sirius.ocn.ne.jp )まで
①氏名②会社名③電話番号(連絡の取れやすい)をメール等でご連絡ください。
締め切りは10日前の5/12とします。

 
つぎ【テクノ部】
部長は、まんなみ設計室の堀井さんです。
 
部の概要は、パナソニックさんとの協業です。
商品開発のお手伝いや、プラン提案による加盟店への協力など多岐にわたります。
ここではあまり詳しい事はお話しできませんが、
5月17日(金)13:30~パナソニックリビングショールーム新潟にて説明会を開催します。

ご興味のある方は、私(satoh-koumuten65@sirius.ocn.ne.jp )まで
①氏名②会社名③電話番号(連絡の取れやすい)をメール等でご連絡ください。


そ・し・て【石田部】
(だんだんネーミングがスゴイ事になってますが、ソコあんなり気にしないでね
部長は、石田伸一建築事務所の石田さん

石田さんとの出会いも懐かしいな~熱い男との出会い
 
部の概要は、簡単に言うと「入口」についてです。
レストランに例えると、
良い材料を使って、良い料理人が、レシピを考え、おいしい料理をこだわりをもってつくる。
そんな「出口」が得意な人が住学メンバーには多い。

でも、そのレストランに来てもらうためのマーケティング、サービス、接客、などの「入口」も同じくらい大切。
石田部では、その「入口」の部分を共に学び、実践していきます

今後はオンラインサロン、リアルな場でのレクチャー、交流会など
ジャンジャン始まりますよ~
 
また、石田部長が展開しているプロジェクト「魚沼杉のクラウドファンディング」がいよいよ明日(4/22)から始まります
住学メンバーの多くも応援している「魚沼杉」

石田さんのブログを読んで熱い想いを感じたなら、是非ともご支援お願いします。
渡辺宣一さんの熱い想いも読んでね↓


以上、3つの部活動がいよいよ始動です
ご興味のある方は、ジャンジャンご参加ください
 
詳しい事は、私か各部長さんまでお問い合わせください

[住学]のFBグループページです。

[佐藤高志]のFacebookです。

[サトウ工務店]のFacebookです。

[サトウ工務店]のinstagramです。

ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村