goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

「だろう設計」ではなく「かもしれない設計」

2023年02月25日 | 梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋
やりたい事が増えたので、以下はFaceBook投稿のコピペです^^
 
「梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋」は地鎮祭が滞りなく行われ、来週からいよいよ着工!
 

 
近年、弊社では平屋もしくはほぼ平屋が大多数を占めている。立地条件により不可能な場合もあるが、ロングライフな住まいづくりの実現のため、積極的に提案している。  
 
目の前の施主様が30歳であったとしても、おじいちゃんおばあちゃんが住める家を提案しているのだ。30歳でも50年経てば80歳。若い子育て世代の住まいを設計すると同時に、高齢者が安全で快適に暮らせる住まいを設計している。年齢不詳の住まい(笑)である。
 

  
更に言うなら、住まい手を信用しない設計(笑)
「だろう設計」ではなく「かもしれない設計」を心掛けている。
 
何かの都合で住まい手が代わるかも(施主より住宅の寿命が長いし‥)
お子さんを授かり、妊婦さん暮らしが始まるかも(この段差は安全か?)
ケガをきっかけに、階段が苦痛になるかも(平屋生活が可能か?)
システムのメンテナンスをサボるかも(アパート並みの簡単設備に)
冬の日射があっても共働きでカーテン締め切りかも(机上の日射取得を過信しすぎない)
夏になってもアウターシェードを下げないかも(自力による日射遮蔽に頼り過ぎない)
 
と「可能性は低いけど、なくはないな・・」って所を予測した「かもしれない設計」を心掛けるようにしている。ヨシローさんの「安全持続性能」を取り入れたのも、それが理由です。
 
こうやって保険を掛けた設計をしていると「最近のサトウは攻めてないな‥」とおっしゃる方も居られますが(笑)
梨や桃畑のロケーション、24坪の小さい平屋、Ua値は0.17、太陽光パネル搭載、県残材をふんだん使用、大型パネル、とトピックス満載の住まいです!ぜひお楽しみに~!
 
 
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村