goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

ポーチ屋根も浮いてます。

2010年08月16日 | 西裏館の住宅

西裏館の住宅の玄関ポーチです。

Cimg0323

屋根を不安定な感じで浮かせています。




西裏館の住宅は、基本的にとても安定したガッチリした形状です。

そこで、以前ご紹介した 片持ちの階段 と同様に

あえて不安定な部分をつくる事で

それがアクセントやスパイスとなり

シンプでありながらも、個性的な外観になります




凝った装飾窓や色もなく、モノトーンのシンプルな素材だけで

構成された外観ですが、とても素敵な外観になりそうです。

96190491




ランキングの応援お願いします。クリックしてね。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


西裏館の住宅 上棟しました。

2010年08月05日 | 西裏館の住宅

三条市西裏館の住宅が、上棟となりました。

切妻屋根のとてもシンプルなカタチです。

Cimg0694

これから、ポーチ屋根や出窓のアクセントがついて

ちょっと個性的な外観になります。




屋根は、30年保障付きのアスファルトシングル葺き

オークリッジプロです。

外壁は、メインが焼杉で アクセントに真っ白い塗り壁です。




この組合せは、昨年竣工した 東裏館の住宅 とほぼ同じ仕様です。

建築地もすごくお近く。

まるで兄弟の様な建物になります。




2件とも、プランやデザインは全く違うのですが

切妻屋根、焼杉の外壁、真っ白い壁のアクセント

この3点の組合せは、シンプルだけれどとても個性が光ります。




ランキングの応援お願いします。クリックしてね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


片持ちスラブのポーチ階段

2010年07月28日 | 西裏館の住宅

西裏館の住宅の基礎工事がいよいよ大詰め。

メインの構造部分は、完了していますが

これから、内部の防湿コンクリートと、ポーチ階段造りです。

Cimg0610

基礎屋さんは、ポーチの型枠の下に潜り込んでの超難工事です。

足がちょっと出ているのが見えますか?




このポーチ階段が、ちょっと個性的になります。

玄関ドアが普通より少し高い位置にあり

そこまでの階段が、片持ちになっています。

こんな感じ ↓

96190491

一見、不安定でとても強度も必要そうに見えますが

実は、1番下の階段が地に付いているので、

実際には、見た目ほどムリな構造ではないのです。

でも、型を外す時にはちょっとドキドキするんだろうな~。



それに合わせて、ポーチの屋根もやや不安定な形状です。

西裏館の住宅の外観は、基本的にマッシブでとても安定した形状ですが

このポーチ階段と屋根の不安定さが、

少しピリっとスパイスとなって効いています。




house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


西裏館の住宅 地鎮祭

2010年07月10日 | 西裏館の住宅

本日、西裏館の住宅の地鎮祭でした。

Cimg0403

幸い地鎮祭の間は、雨に当たらずにすみました。

が、その後 ご近所にあいさつに廻っている間に

突然、強いが・・・ 

施主様も私も、ずぶ濡れ

こういう時、宮司さんは「雨降って地固まる」と

言ってくださります。が、

今回はすでに帰られた後・・・ 

まあ、梅雨なので当たり前と言えば、当たり前のお天気ですね。

人生と同様、工事中もいろいろな事が起こります。

でも、そのいろいろがあるから面白いんでしょうね。



こちらの西裏館の住宅では、外壁に焼杉を使います。

96190491

当社が、この近辺で焼杉を使った住宅は4棟目です。

最近人気の黒い外壁ですが、一味違う個性的な印象になります。

完成が待ち遠しいです。




house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。