goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

do it yourself

2017-03-27 | 日記・エッセイ・コラム

 本日は「大工」です。

リタイヤ後、この地で家を建て、庭づくりをして

13年目。

今日は 夜明けには「雷」も。まだ寒い。

そして小雨… 

 ベランダの「ラティス」の支柱の元が腐食して グラグラ…

風が吹くと、揺れるし、ギシギシと変な音もする。

前から気になっていたので やる気を出して。

ここは一番、自分で新しく支柱を替えてみることに。

 

 ちょっと天気が気になるが 思い立ったと時こそと。

3面あるのですが、1面はすでに壊れて駄目。

2面の内、とりあえず1面から修復作業をと。

 まず 部分部分の点検を 使えるものはそのままにと。

 近くのホームセンター 「ナフコ」へ行き 材料揃えを。

 

ちょうどそのころから天気になり、早速作業開始!

ラティスは塗り替えを。

 「焼杉用塗料」、刷毛で。

         

           

基礎の鉄の構えは十分使えるので、支柱の取り換えを。

 しかし、その前に「ラティス」を外す作業が…

この枠も簡単に外すことができたが、枠の角の金具も

 錆びて、ボロボロになっているので これも替えることに。

 道具箱から 久しぶりの電動ドライバーを出して枠を外し

 釘を抜く…。  

 

 ラティスの埃を取り、水拭きをしてから 塗料塗開始。

  

  新品? うまく出来ました。

    

 ついでに、花用テーブル、ベランダの踏み台も塗料塗で新品に。

   

  作業も空を見ながら 急ピッチ 

 風が強いが、汗もじんわりと。

  半日 風に通して乾燥させた後 使用。

 

午後から大急ぎで

 ラティスの枠止め作用・・・・なんとか うまく完成です。

 

 

 もう1面は  すぐ隣に並んで、こんな状況…塗料も剥げて 見栄えも悪し…

 近々に修復作業  やりま~す。

 

 柱取り付け用金具とバラネジだけ 購入で 僅か2,475円で済みました。  自分でやれることは「やる」

  「ネジを巻いて」 頑張った ?  

              大工(第9) だけに (歓喜)  最高! ですね。 

 

  午後4時過ぎに 終了   空模様?  冬景色みたい。   

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。