goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

「庭」にも春が やってきた。

2017-03-05 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は少し肌寒く、朝の庭掃除も、風が頬を冷たくする。

今年は いつもより「水仙」の花がよく咲いている。

このシンプルな姿は 見ていても清々しい。

  種類では この純和風のものが大好き。

 

 

  他に何種類かあって、これからというのもある。 スズラン水仙などは これからだ。

   

 

  地植えの「クリスマスローズ」も 元気だ。

 

 

 

  何故だか 我が家のクリスマスローズは 「下向き」です。 恥ずかしい ??

 

  藪椿も ひっそりとではあるが、鮮やか紅色で

   藪椿も このシンプルさが素敵なんです。

 

  一方で、 大輪の「ロイスミナウト」 これも椿です。

   まだ蕾が十数個ですが…

   せっかちな花は すでにこんな大輪に

   今、13個の蕾が付き 二つが開花した。

   直径が18㎝程にも膨らんで それは豪華な姿に。

  

   

 

    こんな可憐な花も。

   小さな花が咲く 「港の華」というピンク色の椿です。

    蕾はもう、数え切れないほど 付いています。

   ここでも、そろそろ開花です。

    枝の高い処、日当たりのいい蕾は咲いています。 ちょっと手繰り寄せました。

  

     これも可愛い

   「忘れな草」 縁取りに10個 並んでいます。

      日差しが この花の 魅力的なブルーを活かしてくれます。

  

 

   そして、やっぱり春は この花。

   「ゆきやなぎ」です。 が まだまだ これから…

      

 

   さあ! 主も負けずに 草取りをして 主役の花をより一層引き立ててあげなくちゃ~・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。