goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

forget me not

2017-03-23 | 日記・エッセイ・コラム

この短い 英文  「私を忘れないで」

 花の名前なんです 日本語で「勿忘草」(わすれなぐさ)

とっても小さく、可愛らしく素敵な花です。

今、我が家の庭に咲いています。

 10株ほど植えましたが…枯れたのもあって 

花1輪は 僅か8㎜程度 花びらは 2㎜くらい。

それが寄せ集まって こんな綺麗な姿に。

 

 

 隣の「ユキヤナギ」も小さいながら 真っ白に。

「青紺」と「白」 玄関への手前で 目立っていい感じです。

 「forget me not」 

 花の名前の由来は

 「騎士ルドルフと乙女ベルタがドナウ川のほとりを散策していたおり

  ベルタは川岸に可愛らしい花を見つけました。

  それに気づいたルドルフは手を伸ばしてその花を採りましたが

  足を滑らせて川に落ちてしまいました。

   急流に流されるルドルフは花をベルタに向かって投げ、彼女に

  「私を忘れないで」と叫んで水中に没しました。

  その花というのが、今日のワスレナグサだということです。

              「ヤサシイエンゲイより引用)

 

  ちょっとこの花には縁があって…

  現在、私の地域のコミュニティセンターで

  「わすれな草」の名称で活動を主催されている組織があって

  毎月「火曜いきいきサロン」を企画運営しており

  時折、このサロンでの講演を依頼され この数年お世話になっています。

  サロンでの企画は、多岐に渡り、ほぼ参加者は、「准高齢者」「高齢者」

  のみなさんが熱心に「老いを楽しむ」…

  そんな「いい雰囲気の」集まりです。

   この「グループ」の創立時に考えた「忘れな草」とは?

  そこまでの意味を訪ねたことはありませんが、この花の由来や

  花言葉の内容から言って…

   私たちの企画をゆっくりと愉しんでいただき、その時間を

  「忘れないで」また、次回以降も どうぞお気軽にご参加ください!

    ・・・・って、の想いかな? と、私は感じていますが。

   機会があれば、聴いてみたい。

   でも、この可愛いらしい小さな花 とっても魅力的ですよ。

  今朝 7:00前庭に出て 

  目覚めたばかりの「花たち」を訪問しました?

 まぁ 朝から元気いっぱい 「ユキヤナギ」です。

 これから 道路いっぱいに花びらが散っていき 私の掃除も

忙しくなる…。

同じユキヤナギでも こちらは 花びらが「薄ピンク」

 

 大好きな 「利休梅」も そろそろ 咲き始めています。

   

  そして先日 鳥の嘴で落ちていく椿の話を…

今朝の状況は?  いやいや これじゃ 樹の下の方が満開?

鳥も朝の蜜が欲しくって 飛んで来るのでしょうが

吸われて落とされる椿が可愛そう。

 

   食卓から窓越に眺められるようにと…「クレマチス」の鉢を提げてみました。

 

  

 花を眺めて ほっとするのは 朝に時間が 一番かな? 

 まだまだ 花冷え って感じの朝ですが 今日も 清々しい1日になりますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。