goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

人生は面白い

2009-01-05 | Weblog
今日は新年会。社内で酒盛り。乞食の酒盛りは面白い。

そう云えば、僕がかって勤めていた職場では、夕方5時を過ぎると社内で何時も酒盛りをしていた。最初の頃は、驚いた。そして、何時の間にかその日常に慣れて行った。
時間が、緩やかに流れていた最後の時代だった。

酒の準備や、上司の車の手配。それがサラリーマンの仕事の一部として大事なことだった。一言で言えば、気配り。それができて一人前、出来なければ×であった。

僕はそれが嫌だった。嫌いでしょうがなかった。それでも生き残らなければ負け。何かで自分を認めて貰うしかなかった。何が本質か、なにが大事かを考えるようになった。

その後、大きな波がきた。民営化と云う波。
もっと早く来てほしかった波、変化。僕にとって、中途半端な年齢だった。もっと早く来てほしかった波だった。

いろんな事・物、有り様がが大きく変わっていった。僕にとってはあたり前のことだったが、それでも僕には、旧い体質が残っていた。
過去の遣り方の中で物事を判断していた。
間違っていた多くのことが後で分かった。教えてくれていたのは当時の上司だった。凄い上司だった。後になって分かった。

自分の遣り方にこだわらない、今までの方法がベストではない。
常に、これでいいのかと自問すること、試してみる、やってみることが大事だと思う。
悩め、苦しめ、それが出来ない限り新生できない。常に生まれ変われ。それが自分の道を拓いていく、生き残る総てだ。

仕事始めの酒を遣りながら、改めて自問した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年初弁当

2009-01-05 | Weblog

images

今日は、2009年の仕事始め。

 

 私は今日からの仕事だが、妻は年末始の休みは無く連日仕事に出ている。ご苦労さんと云うしかない。それに引き換え自分は、楽なものだ。申し訳ない・・・。

 9日間休んだ弁当創りを今日から再開する。

今日は、自分を含め三人分の用意。それに、早朝出勤をしてwebサイトのアップ作業をしているO君たちのオニギリを作る。

明け方に目覚めるが、体が重い。昨夕のヒロさんとの新年酒が未だ抜けないのか。居酒屋にて焼酎・ショウコウ酒を遣り、河岸を替えてショットBARへ。途中、帰省先の富山から帰京したH女史も加わりブランディーのソーダ割、ワインと進んだ。

 

今朝の弁当創りは手際が悪い。助かったのは、今日は簡単メニューの焼肉弁当。焼肉用牛と玉葱を炒める。これに定番卵焼き。キャベツを刻み彩りを添える。オニギリは、焼きタラコ、紅鮭。残った分は弁当へ。

 

今年の決意、減量!と営業訪問件数 昨年の春から始めた弁当で、食事量が増加。これで体重も大幅増。好みの味付けとする分、食べる量も増えた。

これでは、いかん、と。 一月に3kgづつの減量計画。3ヶ月で10kg減らす目論見。毎週の減量kgをブログにて報告する。(過去の最大減量グラム数は15kgだった。この時、口がさない連中はHIV発症と騒いでいたが・・・清廉潔白な私があろうはづもない)

 今年の計画は、減量の他に毎日2件の営業訪問。少ないが、年間で250件の訪問活動予定。訪問記録を作成する。これは、此処で働き始めた頃に一年間続けたことがある。

 

夕方には、会社恒例の新年会。名付けて乞食の宴会。今年は、故郷の物産を持ち寄る「物産展」。どんなツマミや酒が出るか愉しみだ。

 N社の頃は、全国の銘酒・ツマミがズラリと並んだが・・・。

 

 私は、猪汁を作る。下準備は既に昨日済ましてある。さて、どんな味となるか。

images images

猪汁の残骸          物産持ち寄り品

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする