goo blog サービス終了のお知らせ 

ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

定期大会報告と最近思うこと。

2011-08-11 20:36:50 | 日記

 お疲れさまです。

 先々週末は南九州地本の定期大会、先週は転課者研修で本局出張と、一週間を熊本で過ごしました。

 熊本での定期大会では、地本、各支部の役員と中央本部からスガシン書記次長ご参加のもと、2011運動方針案と採決が行われました。質疑応答では、給与削減法案成立に関する現在の状況を問うものから、自律的労使関係制度移行後の体制について、組合未加入者の取り組みについて、ワークライフバランスに関する意見要望など、数多くの質問が出され、活発な議論が行われました。南九州では実年層の未加入者が固定化されつつあり、なかなか説得が難しいという状況があります。2010人勧では2013年度からの段階的定年延長と、それに伴う60歳台前半の給与水準の引き下げの検討が報告されており、今後は実年者層においても組合からの要求活動がより大きな意味を持つことになるため、そのあたりの実態等を率直に伝え、未加入者の説得を行ってはどうかとの意見も出ていました。確かに、自律的労使関係制度構築や定年延長などを控え、過渡期にある今、実益がないとの理由で組合に加入されていない方にとっても今まで以上に組合加入の必要性が出てくるのではないかと思います。

 また、最近思うのですが、青年組合員の中にも自分は組合に何のために加入しているか、という疑問を持っている人が少なからずいると思います。実は私も入局当初そう思っていました。そういう皆さんにはぜひ、面倒くさいを払拭して、大会や要求活動に参加してみてもらいたいです。わたしも昨年人勧期の要求行動に参加し、考え方が少し変わりました。わずか1日、2日の行動でも、何のため組合ってあるのか、今の自分の職場環境は組合活動の結果あるものなのかも・・・と何か感じることがきっとあると思います。わたしも南九州の若手から草の根活動で勧めていきますね。みなさんっ、よろしくお願いします。

 それにしても1ヶ月ぶりの熊本はめちゃめちゃ暑かったです。宮崎のほうがカラッとしている気がしました。一説によると気温が30℃を超えると湿度が10%多くなるごとに体感温度が1℃ずつ高くなるらしいです。暑さには湿度も大いに関係するみたいですね。

まだまだ暑い日が続きますが、みなさま体調を崩されませんようお気をつけください。

【にゃんきゅう★】