暘州通信

日本の山車

◆05703 大水上神社祭

2012年05月06日 | 日本の山車
◆05703 大水上神社祭
□社名 大水上神社
□所在地 香川県三豊市(旧高瀬町)羽方
□祭神
オオヤマツミノミコト 大山積命
ホムダワケノミコト 保牟多別命(誉田別命・應神天皇)
ムナカタオオカミ 宗像大神
境内社
豊葉神社
荒魂神社
牛神神社
四社宮
□祭は一〇月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、太鼓臺。子供太鼓臺
・向谷 
□汎論
 大水上神社は延喜式神名帳讃岐國三野郡に記載される二四座中、の一社。讃岐國一宮田村神社に次ぐ二の宮とされ、【讃岐二宮】ともよばれる。境内に、当社の社号にもなったと思われる宮川とよばれる川がながれ、【鰻ヶ淵】とよぶ深い淵があり、ここではしばしば雨乞神事が行われた。淵にはうなぎが棲息し、白い鰻が姿を見せるときは干天、黒いうなぎが姿を見せるときは雨、蟹が出てくると大風と言い習わしている。
 天命の大飢饉のとき、恐慌で稲が実らず食に困って、この淵の黒うなぎをつかまえて食べたひとがあって、それ以来雨乞いをしても白うなぎばかり出てくるので、とうとう雨乞いをしなくなってしまったのだといわれる。
 雨の多い当地では古くから水神として敬われてきた。祭神も、往古は【大水上大明神】といい、いまはオオヤマツミノミコト(大山積命)とされているが、かつては、タカミムスビノミコト(高皇産霊尊)、ミズハノメノカミ(罔象女命)、クニトコタチノミコト(国常立尊)、ミシマリュウオウ(三嶋龍王)などの諸説があった。創祀の姿を伺うことはできないが、農耕をつかさどる水神だったことは間違いなさそうである。

◆03037 菅生神社祭

2012年05月06日 | 日本の山車
◆03037 菅生神社祭
□社名 菅生神社
□所在地 
□祭神
□祭は一〇月上旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、ちょうさ、子供ちょうさ。
・山本東
・山本西
 組内の伝承に弘化四年(一八四七)、当時の庄屋が【大坂方面より購入した】とあり、これが菅生神社氏子がはじめてちょうさをだした始まりだと伝わる。この伝承が正しければ、江戸時代末期の弘化年間には大阪にちょうさがあったことが伺われる。
・大辻
・辻
(順不同)
□汎論 
□参考
次を参考にさせていただきました。
・坂年の祭りを振り返って (NO.37)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiryu_matsuri/23348165.html
・山本町の秋祭り (NO.5)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiryu_matsuri/23348165.html
・山本町「中辻太鼓台」
 http://blogs.yahoo.co.jp/cho_sa1125taikodai/13928940.html
・辻子供ちょうさ
 http://blogs.yahoo.co.jp/fallagain10/36118106.html
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇坂年の祭りを振り返って (NO.37)
2011/2/12(土) 午後 3:06
... 香川県三豊市山本町辻    14時前まで雨が降り宮出し15時止んでくれました。   菅生神社拝殿 山本東太鼓台 山本西太鼓台 大辻太鼓台 中辻太鼓台 辻子供ちょうさ 宮出し  山本東布団締め 山本 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiryu_matsuri/23348165.html

◇山本町の秋祭り (NO.5)
2010/10/13(水) 午前 8:11
2010年10月13日 (水曜日・晴れのち曇り)      山本町辻地区菅生神社 祭礼     中辻太鼓台    布団締め 上幕 (ちょうさの名残りが有りますね) 高覧幕 (龍頭)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiryu_matsuri/23348165.html

◇山本町「中辻太鼓台」
2009/4/2(木) 午後 5:56
氏神様:菅生神社 撮影場所:菅生神社 写真提供:田神館  三豊市山本町から「中辻」自治会の皆様の太鼓台です。 山本町の菅生神社には4台のちょうさがあり、 作りも、4台共に新居浜型の作りの太鼓台です。 普段、ふとん太鼓しか見ませんが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/cho_sa1125taikodai/13928940.html

◇2008年を振り返る part5
2008/12/29(月) 午後 3:46
... 10月1日 琴平遠征1   10月1日 琴平遠征2   10月4日 原太鼓台新調お披露目   10月4日 菅生神社   10月11日 常盤小学校   10月11日 鳩八幡神社祭礼   10月11日 豊浜遠征 他にも色々とちょうさを見ました^^ また年明けにUPしていき ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/matsuri_gakusei/48258648.html

◇辻子供ちょうさ
2007/8/21(火) 午後 4:45
①平成18年10月29日(日)菅生神社にて撮影。 ②平成17年10月1日(土)辻小学校にて撮影。 運行: 神社:菅生神社 地区:三豊市山本町 辻校区 備考:
 http://blogs.yahoo.co.jp/fallagain10/36118106.html

◆21259 讃岐源之丞

2012年05月06日 | 日本の山車
◆21259 讃岐源之丞
所在地 香川県三豊市(旧三野町)三野町大見
□汎論
 讃岐源之丞は、明治三〇年に義太夫の師匠だった三好富太郎が、文楽の人形を導入し創意工夫を凝らした地方藝能で、座名を【三好三昇座】といい、太棹ともよばれる浄瑠璃三味線にあわせて演じられる人形藝である。
 私見であるが、津軽の【じょんがら三味線】は由来が不明といわれるが、使われる三味線はやはり浄瑠璃三味線で、これは【門付・かどづけ】ともいわれた地方を巡回する漂泊藝としての上方藝の地方伝播ではないかと推定する。
 讃岐源之丞は、初代の三好富太郎にはじまる。富太郎は、藝名を三好三昇と名乗った。座名もこれにちなんでいる。阿波の木偶まわし(でこまわし)に師事し、のち淡路島の吉田伝次郎の弟子となたことから吉田姓を与えられ、田源之丞を名乗った。
 川県の指定無形民俗文化財に指定され、保存会によって継承されており、秋には定期公演が行われる。

◆31144 笠岡の一つ物聖地

2012年05月06日 | 日本の山車
◆31144 笠岡の一つ物聖地
□汎論
 三豊市(旧豊中町)笠田笠岡須野志には、【笠岡の一ツ物聖地】とよばれる小地域があり、区画された地には【タカノハススキ】の自生があって神聖視し、小祠がまつられる。地元では葉に白斑がはいるタカノハススキを【しまがや】とよんでたいせつにし、熊岡八幡宮のほか、笠田笠岡の宇賀神社の祭にも用いられてきた。【一ツ物】とは一歳の新生児のことである。三豊市(旧豊中町)では、笠岡の一つ物聖地を文化財に指定している。
 ススキは【萱(かや)】とも呼ばれ、日当たりのよい陽地に生える。俗に【ススキを焼くとススキが生える】といい、陰池には生育しにくい。古来屋根を葺く材料であったから、ススキの生育地は冬に山焼きをしてススキを保存してきた。大和(奈良県)三笠山をはじめ冬に山焼きを行う地方は、主として屋根に使うススキの収穫を目的としてきたなごりといえよう。
 飛騨の白川郷の屋根は現在も萱葺であるが、葺き替えには一年で得られる量では不足するので、毎年刈り取ったススキを保存小屋に積み上げている。
 奈良県、和歌山県には見はるかす、ススキの原野があり、秋にはハイキングをたのしむ姿が見られる。
 穂が紫色を呈するムラサキススキが品種としてあり、たとえば福井県の若狭の海岸沿いには葉の幅が三センチメートルほどもある、広く剛性のものがみられるが、とくに品種としては立てられていないようである。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇新春の観音道を歩く(その1)
2011/1/3(月) 午後 5:57
... 観音石仏が祀られていたらしく,近年,地元の「観音道保存会」の方々の調査によると,現在のところ33体のうち8体 ... 観音霊場巡礼者が最後に御礼参りに詣でる聖地「善光寺」を参拝,その証しとし ... 観音道はススキの群生地を進んでゆく。 なんとも風情がある ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dogunta12/22401996.html

◇秋の越後路にて。。。PART3
2010/10/10(日) 午後 10:45
... 日頃の行いか観音様のご加護か、お伊勢さんのご利益か、はたまた・・ご先祖様のおかげ ... 国道沿いの休憩所で足を止めてひと休み・・・ススキの穂がキラキラと輝いて見えました 栃尾又 ... 神も仏も一緒、ココは聖地であり霊場であるということです そんな ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/naosan3ta2/52919824.html

◇秩父の紅葉と寺めぐり(その3:札所めぐり)
2007/11/19(月) 午後 5:56
... 間違え、東方の秩父聖地公園の高台方面に前進して ... 寺山門と本堂:本堂の一番右側の柱の影に慈母観音の姿が   少し見えています。 (13)と(14)慈母観音:半裸で赤ん坊に乳を含ませている。 ... (17)青空に映えてススキがキラキラ輝いていました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/starth68/38664509.html

◆02224 熊岡八幡神社祭

2012年05月06日 | 日本の山車
◆02224 熊岡八幡神社祭
□社名 熊岡八幡神社
□所在地 香川県三豊市(旧豊中町)
□祭神
□祭は一〇月中旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、太鼓臺、子供太鼓臺。
太鼓臺
・宮池、町田
・小路
子供太鼓臺
・友信
(順不同)
□汎論
 熊岡八幡宮には、古来より【一ツもの神事】が行われる。秋の例大祭の神幸には、その年に誕生したまだ歩行前(土つかず)の男児
に、【笠岡の一ツもの」でとれた「しまかや」を持たせ、この神格化した男児が神輿の前を行く。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇山車&子供神輿で家族サービス
2009/8/1(土) 午後 1:55
... 町会 にて・・・家族大サービス実地中で~~す!! 朝8時半より山車と子供神輿について回りました!! 城南神輿 独特の太鼓が弾かれてます!! ん~~いい音色だなぁ~~~♪ 先ずは山車に参加です!頑張って引っ張れ~~~♪ さぁ~~次男坊マー ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fumimikosi/54410822.html

◇こども山車(曳き太鼓)&小神輿
2009/5/14(木) 午後 7:44
錦連合、および神田中央連合では、 毎回子供のための山車(正確には曳き太鼓)と 宮入の小神輿を出していま~す♪ まあ、言ってみれば未来の神田っ子養成ってとこでしょうか!? 暑かったけどみんな頑張り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanda_club/59621886.html

◇中商連 山車巡行打ち合わせ会(極太鼓)
2009/3/9(月) 午後 4:51
aoi2009-050/130  中商連 山車巡行打ち合わせ会                  (極太鼓)  みなさん、こんにちは (^ー^)ノ☆  第1ブロック 青葉地区 ( あおば ... 青葉地区連合町内会が、婦人や子供などの応援・サポートをするようになり  連合 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/aoi_shizuokacity/11966760.html

◇子供御輿と山車
2008/9/14(日) 午後 10:23
近所の氏神様のお祭りの日です。 子供御輿と山車が出るので、今年は息子も参加してきました~^^ 山車を引くかどうかは、かなり怪しいと思ってたけど、何事も経験。 始めは賑やかな雰囲気で、息子もノリノリ。 山車の太鼓が好きで好きで、叩かせてもらって ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kumanui82jp/56812031.html

◇山車の太鼓
2007/8/6(月) 午前 5:06
... だしのたいこに はしるこら 普段は街の目抜き通りを練り歩く祭りの山車だが、 メインストリートに出る前に、住宅街を通ること がある。 そんな時、太鼓の音を聞きつけて、各家々から、 子供らが走り出てくる。 この風景は、昔も今も同様で ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kantaro3desu/15948299.html

◇桜街道に神輿・山車が華やかに繰り出しました
2012/4/7(土) 午後 11:22
... 白装束を纏った若者たちに担がれた 神輿が家の前を行きます  子供達に曳かれた山車も二台、 続いて坂道を下って来ます と言う事は登り坂も有る ... 今年は「二宮金次郎」の作品が増えました http://blogs.yahoo.co.jp/kazabu1124/21867194.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazabu1124/22944674.html

◇花巻まつり風流山車和紙人形飾り
2010/6/4(金) 午後 4:41
... 2008年の吹張町の山車を再現したものです。 この和紙人形は、山車本体だけでなく、小太鼓を打つ子供も含めて山車が練り歩く様子(山車行列)を細部にわたってリアルに表現 ... こちら URL: http://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/58669645.html ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/59591421.html

◇日本一の山車祭
2006/8/24(木) 午後 8:36
東北最後の夏祭り! 「日本一の山車パレード」と言われてる新庄祭り 今年は21台の豪華絢爛の山車(やたい)パレードを見てきました。 ... と引き手の子供達の元気な掛け声祭りを盛り上げます。 ... 祭り記事http://blogs.yahoo.co.jp/vierge2253/9938073.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/vierge2253/40937539.html