暘州通信

日本の山車

◆01033 聖母宮大祭の御幸船

2012年05月22日 | 日本の山車
◆01033 聖母宮大祭の御幸船
□社名 聖母宮(しょうもぐう)
□所在地 長崎県壱岐市(旧勝本町)勝本浦
□祭神
オキナガタラシヒメ 息長足姫尊
タラシナカツヒコノミコト 足仲彦尊
スミヨシオオカミ 住吉大神
相殿 
アマテラスオオミカミ 天照大神
□祭は
□山車
山車の形態(呼称)は、
(順不同)
□汎論
 聖母宮は、延喜式神名帳に記載される【式内・手長姫神社】、あるいは【式内・中津神社】と比定されているが、異論があり疑問視される論社となっている。古来社格が高い神社で臺岐嶋二宮とされている。
 ジングウコウゴウ(神功皇后)にかかる伝承があり、壱岐の風早についた皇后が対馬の鰐津に向けて出帆した地を風本といい、三韓から凱旋したとき勝利を祝して勝本の名称がついたとあるが、疑わしい。
 当地にはそれ以前に、福岡市の香椎霊廟との関連があり、大陸渡来が濃厚な神社であり。
おそらく福岡市の香椎霊廟は、当社を経て福岡に到ったものであろう。【香椎大明神】、【聖母大菩薩・聖観世音菩薩か?】とよばれていたといい、創祀の歴史は神功皇后伝説に上書きされて創祀の姿が見えてこない。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇西を向いて、勝負の神様にお参りください、聖母宮
2011/7/18(月) 午前 7:08
勝負の神様、一支国勝本、勝本浦総鎮守の聖母宮 神功皇后の朝鮮出兵にかかわる神社です。 日本の西、九州玄界灘、壱岐の島の北端の古い神社です。 壱岐名勝図誌によれば、神功皇后は神のお告げにより、身重な体にもかかわらず朝鮮半島に兵を出します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/genkaiya/63656831.html

◇神功皇后へ戦勝祈願~玉島神社~
2010/5/8(土) 午後 11:51
... 際宮を置いたとされる場所に玉島神社があります。 鳥居には 「神功皇后」 と刻まれています。 階段を上ると広くはない境内に拝殿があります。 御祭神は神功皇后(息長足姫尊:おきながらたしひめのみこと) 神功皇后聖母大名人子安神ともいわれているそうです ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jtqqp754/61393754.html

◇ 神功皇后&子安神社 美濃赤坂宿(その2)
2008/11/24(月) 午後 4:03
... 皇后は卵形の美しい石を2個、腰のところにつけて呪いとし、出産を遅らせることを願った。そして筑紫国に凱旋したから無事に出産したとある。各地に皇后を聖母神として祀る神社が多いことは、神功皇后と古い母子神信仰[霊力の高い女性(巫女)が処女受胎して神 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hayabusa560/46872287.html

◇日本の聖母伝説
2008/9/13(土) 午後 10:27
... 日本には「神功皇后」と言う神様が居られたらしい、そしてこれが住吉神社縁起に多く見られる三韓征伐で韓国を日本の属国にしたと云う武勇を持つ女帝である。 ... 布教していくに当たっては実に都合の良い聖母様と言う事になる。 しかし、ここで時代の考察 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sand_7772004/16472727.html

◇神功皇后
2008/6/20(金) 午前 0:27
... 明治時代以前は神功皇后を天皇(皇后の臨朝)とみなし、15代の帝 ... 福岡県大川市の「風浪宮」など、いくつかの神社の祭神となっている。  所縁ある福岡市の「香椎宮」や「筥崎宮」、  福岡県宇美町の「宇美八幡宮」、壱岐市の「聖母宮」でも祀られている。
 http://blogs.yahoo.co.jp/kankichi0613/32568451.html

◆01035 フナグロウ

2012年05月22日 | 日本の山車
◆01035 フナグロウ
□民俗行事
□所在地 長崎県対馬市(旧豊玉町)
□汎論
フナグロウは、「舟くらべ」がなまったものではないかといわれる。櫓船で競艘する神事(民俗行事?)であるが詳細は不明である。沖縄、長崎などでおこなわれる「ペーロン」に通じる。南方に起源を持つ渡来文化かもしれない。
 対馬市豊玉町には海神神社(旧和多津美神社)が鎮座し、トヨタマヒメノミコト(豐玉姫命)、ヒコホホデミノミコト(彦火火出見命)、ムナカタンカミ(宗像神)、
ミチヌシムチノカミ(道主貴神)、ウガヤフキアエズノミコト(草葺不合命)の五神を祭神としている。道主貴はあまり聞かない神であるが、滋賀県の古社である、阿自岐神社に祀られ、筑紫の水沼氏の祭神でもある。対馬の一宮である。海中に一の鳥居と二の鳥居が立っている。創祀は不明であるが、相当古い神社で、社前にある神籠石は、ワタツミ氏が祖神として祀る磯良神、また磯良恵比寿神が御神体だと伝える。海神である豊玉彦尊が神殿を建立し「海宮」と名づけたという伝承があり、当地を「夫姫」と名付けたという。神功皇后が三韓にわたるときには、すでに伊豆山に鎮座していたといわれる。海岸には、古代信仰の対象となったやくま塔がある。
伊豆山は神南備と知られる。

行政コード番号は従前のままです。 
20090418
2009041820120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇式内社(和多都美豊玉比賣神社)比定① 雨降神社 徳島市
2009/4/16(木) 午前 10:38
... 目的地よりだいぶ南の畑の中にぽつんと鳥居だけが建っており、見ると「雨降神社」と書かれてあった。 「昔はこの辺まで社地だったのか」などと考えながら車を走らせたが ... 赦されず家を追われ、海神の宮へ赴き、その娘、豊玉姫と結婚して霊力を授かり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/47499273.html

◇宮崎県 青島神社
2009/4/15(水) 午後 11:00
『青島神社(アオシマジンジャ)』 主祭神 : 彦火火 ... 姫命(トヨタマビメノミコト・海神の娘で彦火火出見命の妃 ... 一の鳥居 朱色の両部鳥居をくぐると先に二の鳥居が。 狛犬は新しめでした。 ↑狛犬は奥が深い! 蝋人形神話館「日向神話館」なるものが境内に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/xxtrw784/15156458.html

◇対馬市に残る石橋 (3)  金田城跡・和多都美神社・海神神社などの橋
2008/9/16(火) 午前 2:42
... 峰町木坂   木坂の海神神社は海の守護神豊玉姫命を祀る。かっての対馬一の宮。国道382号線の峰町三根から左折して、西海岸の木坂へ向かう。海岸のはずれに海神神社がある。   板石の橋は、入口鳥居をくぐった右広場にある。ここも本殿まではかなり石段 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/44215897.html

◇木坂海神神社大祭
2008/9/4(木) 午後 7:56
... 峰町の木坂神社の大祭がありました のぼりには「対馬一の宮木坂神社」の文字 この神社は明治4年に国幣中社とされ、「海神神社」と呼ばれるようになった 対馬にまだ国道がなかった時代、この神社の鳥居の前の道路100mほどが唯一の国道だった‥‥ 主神 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/milkmikky22/56496275.html

◇海神神社
2008/8/15(金) 午後 2:07
長崎県対馬市にある海神神社に行って来ました。 最初の鳥居をくぐってから、参拝する宮があるところまでが、結構長くてきつい階段で、足がプルプルふるえてしまいました(>_
 http://blogs.yahoo.co.jp/nozomi_honjo/14758328.html

◇籠神社 (神仏霊場131/京都51番)
2012/5/9(水) 午後 8:51
... 旧社格は国幣中社(現在は神社本庁の別表神社)、元伊勢の1つであり、元伊勢籠神社とも称します。 別称は元伊勢根本宮・内宮元宮 ... 海神(ワタツミノカミ)、天水分神(アメノミクマリノカミ)を相殿に祀ります。 一の鳥居と広々とした参道の松並木の奥 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/atsushism1971/29323923.html

◇海神稲荷神社
2010/12/2(木) 午後 4:47
前回の「日枝神社」から、鳥居の前の通りを海神方向に歩きますと、上の写真のような風景があります。 上の写真左側のごみ置き場と電柱の間の路地を入って2~3分のところにあるのが「海神稲荷神社」です。  その昔街道筋だったこともありまして ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/natuoba3/17978035.html

◇わたつみ神社は海神
2010/5/19(水) 午後 7:52
昼食を取ってからレンタカーを借りて島内観光へ。 わたつみ神社は海の中に鳥居が立っている。ちょうど干潮で、韓国から来た団体の観光客が賑やかに歩き回っていた。 海神も辟易しているに違いない。
 http://blogs.yahoo.co.jp/coralappreciator/59444806.html

◇海神の総本社 志賀海神社
2009/12/24(木) 午後 8:18
福岡出張のときにどうしても行きたくて時間を作って参拝したのが「志賀海神社」。 中学校の歴史の時間に習った国宝「漢委奴国王」金印の出土で知られる景勝地に鎮座する。 ... 入口の鳥居の横にも清め砂があって、清めてからの参拝が正しい参り方だそうだ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ymura8553/22759213.html

◇木坂海神神社大祭
2008/9/4(木) 午後 7:56
... 峰町の木坂神社の大祭がありました のぼりには「対馬一の宮木坂神社」の文字 この神社は明治4年に国幣中社とされ、「海神神社」と呼ばれるようになった 対馬にまだ国道がなかった時代、この神社の鳥居の前の道路100mほどが唯一の国道だった‥‥ 主神 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/milkmikky22/56496275.html

◆01032 大宝郷の砂打ち

2012年05月22日 | 日本の山車
◆01032 大宝郷の砂打ち
□社名 事代主神社
□所在地 長崎県玉之浦
□祭神
□祭は九月下旬。
□山車
□汎論
 【大宝の砂打ち】とは、初秋に大宝郷で行われる民俗色の濃い齋事。祭礼前夜の宵宮には【五島神楽の奉納】が奉納され、本祭には氏子が【村まわり】を行うが、神輿を出して神がご神幸になることはなく御幣のみがでる。村まわりの祭列には、メヤマ(女形)と呼ばれる女性の捧げ持ちと、魚を棒に通して持つカケイオ、カケウオ、カケヨウ(掛魚)持ちと呼ばれる者が加わる。桟俵を頭にかぶった【砂鬼】が列の後尾につき、魔はらいの砂を打ちつける。笛と太鼓の囃子にあわせて、行列が練り。農耕道具のフタツガ、唐鍬(とんが)、杵(きね)稲束を担いだイネカタムが加わり、フタツガで土を掘り、砂鬼が籾に見立てた砂を播き土をかける。悪魔祓い、豊作祈願の祭である。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新

◆01031 厳島神社ヒヨヒヨ

2012年05月22日 | 日本の山車
◆01031 厳島神社ヒヨヒヨ
□社名 厳島神社
□所在地 唐津市(旧相知町)
□祭神
□祭は八月上旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、
(順不同)
□汎論
 厳島神社の【ヒヨヒヨ】とよばれる神事は、【宇久龍神祭】の別称で、大漁と航海安全を祈願する御舟祭として行われる。御神燈や大漁旗で飾った漁舟に厳島神社の祭神である、イチキシマヒメノミコト(市杵島姫命)がお乗りになる御神輿と子供らが舟に乗り込んで、湾内を巡る。このとき子供達が笛のような「ヒヨーヒヨーヒヨー」と声をあげる。これが祭の由来になっていて、三〇〇年を超える歴史があると伝えられる歴史がある。
 イチキシマヒメノミコト(市杵島姫命)を祀る広島県安芸の宮島には【管絃祭】がしめやかに優雅に行われるが、宗像神社の三女神は、海の神、あるいは水の神として祀る思想と歴史が継承されている。イチキシマヒメノミコト(市杵島姫命)は、佛教の弁財天と同じとみなされることから、神格、佛格の両面があり、滋賀県の竹生島、愛知県の蒲郡、神奈川県の江ノ島などに祀られるほか全国の社寺の池泉に祭られる例が多い。また、七福人の一神で、琵琶を持ち、藝能の神としても敬われる。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇奄美大島の歴史が分かる神社 古仁屋高千穂神社  大屯神社
2012/4/15(日) 午後 3:42
... 厳島神社 神社のご案内 鎮座地:〒894-1853 大島郡瀬戸内町管鈍755 例祭日:旧九月九日 御祭神 市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)    菅原道眞(スガワラノミチザネ) 由緒  明治五年創建。管鈍は大島海峡のほぼ入口に位置し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/teisitu/52660720.html

◇京都市南区久世かいわい散策
2011/9/11(日) 午前 5:38
... 祭神は、「宗像三神」で、 「タギリヒメノミコト」 「イチキシマヒメノミコト」 「タキツヒメノミコト」である。 秦氏との関係で桂川の交通守護となり、淀川、瀬戸内海と続く人 ... 養老年間に行基が開いたという古い歴史を持つ寺院で、平安時代には、現在の東寺 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ykorokoro06/63971384.html

◇縁結びの神様~佐用姫神社~
2010/2/19(金) 午前 0:37
... 田島神社の境内にあります。 田島神社 祭神は  多紀理毘賣尊(タギリヒメノミコト) 市杵島比賣尊(イチキシマヒメノミコト) 多岐津比賣尊(タギツヒメノミコト) の宗像三神 ... 詳しい地図で見る にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ(文字をクリック ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jtqqp754/61112269.html

◇神社紀行2008年11月30日 江の島・藤沢編#3
2009/1/18(日) 午前 2:58
... 中津宮の祭神は市寸島比売命(イチキシマヒメノミコト)。 再び出生順を古事記・日本書紀から見ていくと、 「古事記」次女 「日本書紀 本文」三女 「日本書紀 第二の一書」長女 「日本書紀 ... しかし 歴史的にはこの中津宮が最も古く中心的な役割を果たし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/soh_m1975/58342016.html

◇八坂神社
2005/9/15(木) 午前 5:24
... ここの祭神は市杵島比売命(イチキシマヒメノミコト) ・多岐理比売命(タギリヒメノミコト)・多岐津比売命(タギツヒメノミコト) 美人の誉れ高き宗像三美神です。 ... 八坂神社の歴史は、社伝によれば平安建都の約150年前-斉明天皇2年(656 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/donarudo1979/11010083.html