備忘録として

タイトルのまま

夢の国

2017-07-31 23:24:48 | 話の種

 孫とシンガポール動物園と東京ディズニーランドに行った。どちらも幼い子供たちを連れて行って以来なので、おそらく20年ぶりになる。動物園は動物との距離がさらに近くなり大きな水遊び場もあり園内の様子は一変していた。ディズニーランドはアトラクションやキャラクターは増えていたが見覚えのある乗り物も多く大きな変化を感じなかった。シンガポールも日本もうだるような暑さの中、園内を一日中歩いた3歳の孫は疲れ知らずだった。2年前のとくしま動物園の孫はよちよち歩きで片言しかしゃべらなかった。そのとき徳島の両親は孫の手を引いて園内をしっかりと歩けたが、以来体力も記憶も急速に衰えてきた。写真左はシンガポール動物園の象のショー、右はディズニーランドの懐かしいキャラクターたちが名シーンを演じるショー。このあとピーターパンとウェンディーは宙を飛ぶ。

 その盛況とは裏腹に、今日7月31日のCNNニュースは、『朽ちてゆく「夢の国」』と題し10年以上前に閉鎖され放置されていた奈良ドリームランドの写真と記事を載せた。世界中の廃墟が自然に飲み込まれていく様子を撮影しているフランス人写真家ロマン・ペイロン氏の作品である。

 奈良ドリームランドには、昭和36年か37年頃に行ったことがある。徳島(小松島?)から南海フェリーで和歌山に上陸し、高野山、東大寺、天理を巡る団体旅行の最後に訪れたのだ。初めての一人旅で大型遊園地に興奮した記憶が残っている。ネット情報によるとドリームランド開業は昭和36年なので開業してすぐのことになる。写真下の蛇のようなジェットコースターはまだなかった。遊園地で何を見て何に乗ったかの記憶はあいまいで、確からしいのはジャングルクルーズと、コーヒーカップを回しすぎて気分が悪くなった記憶だ。写真下のコーヒーカップに乗ったかもしれない。廃墟になり誰もいない遊園地の写真を見ると、大勢の家族がはしゃいでいる場面が瞼に浮かぶノスタルジックな感覚と、人間界が自然に飲み込まれてしまう破滅の感覚を同時に味わえる。ペイロン氏が言うように、現地に身を置けばそれをもっと強く感じられるのだろう。「人間が地上から姿を消した後の世界の様子を垣間見ることができる。」とペイロン氏はいう。滅びゆく世界を植物や自然が再生する宮崎駿の『風の谷のナウシカ』の世界だ。


最新の画像もっと見る